HOIKUSHI BANK

休職とは?欠勤や休業との違い、給与・手当の取り扱い、会社側の手続き方法

    休職とは労働者の個人的な事情で働くことが難しい場合に雇用契約を結んだまま、仕事を一定期間休むことです。今回は、実際に保育士さんから休職を申し込まれた場合の会社側の手続き方法をわかりやすく解説します。欠勤や休業との違い、給与・手当の取り扱い、対応の注意点などをまとめたので参考にしてみてくださいね。


    琢也-栂

    琢也-栂/stock.adobe.com


    保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

    有資格者の人材データベースを多数保有

    全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

    エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

    人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

    お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

    保育士バンク!へのお問合せ窓口はこちら

    休職とは

    休職とは、会社側の判断で特定の従業員が個人的な事情で就業が困難な場合、雇用契約を維持したまま、労働の義務を長期間免除されることをいいます。


    また、休職は以下のように「欠勤」「休業」とは異なる意味があります。


    欠勤:会社側からの労働免除がない中で労働義務がある日に仕事を休むこと

    休業:会社側の法令の規定(育児・介護休業など)によって仕事を休むこと


    休職は計画的に行われる一方、欠勤は何らかの突発的な出来事によって仕事を休むことが多いかもしれません。


    また、休業の場合は従業員に対して給付や手当などの保障があるのも大きな特徴です。


    中には在籍する保育士さんから休職の申し出を受ける場合があるかもしれません。休職の種類や給与などの対応方法、手続きの仕方などを知ってスムーズに対処していきましょう。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談受付やサービスガイドなどの資料DLはこちらからどうぞ。
    まずはお気軽にお問合せください!

      法人名または施設名

      都道府県

      ご担当者様名

      メールアドレス

      お電話番号(ハイフンなし)

      お問い合わせタイトル

      お問い合わせ内容

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      代表的な休職理由の種類

      まずは、休職理由の種類について紹介します。



      傷病休職


      業務や通勤以外などの病気や怪我によって、長期間就労することができない状態となった従業員に対して休職させることを「私傷病休職」といいます。


      また、病気や怪我の理由が業務によるものであれば「傷病休職」と呼び、労災扱いになります。



      事故欠勤休職


      事故欠勤休職とは、何らかの容疑にかけられ就労できない状態や逮捕、拘留などを理由に休職させることをいいます。



      留学休職


      海外への留学を理由に長期間休職させることを「留学休職」といいます。従業員のスキルや技術の向上などを目指し、休職扱いで留学を認めている会社も多いようです。



      自己都合休職


      家庭の事情やボランティア従事など個人的な事情で休職させることを「自己都合休職」と呼びます。


      働ける状態にあるものの自身の意思によって長期間の就業が困難な場合は、自己都合休職に含まれます。


      この他にも在籍する会社のグループ会社などに出向を理由に仕事を休む「出向休職」や刑事事件の起訴を理由に休む「起訴休職」など、さまざまな休職の種類があります。

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせ窓口はこちら

      読んでおきたいおすすめ記事

      休職の期限

      休職の期限については法律に基づく制限はないことから、一般的には就業規則や社内規定の中で定められています。


      一般的に休職の期限は3カ月~3年程度とする会社が多いようです。


      就業規則などで規定がない場合は、従業員とよく話し合ったうえで期限を決め、書面に残すとよいでしょう。

      休職中の給与関連の取り扱い


      給料明細

      DESIGN-ARTS/stock.adobe.com


      休職中の給与関連の取り扱いについては以下の通りです。



      給与


      基本的に会社側は休職中の給与を支払う義務はありません。


      ただ、就業規則によってあらかじめ休職中の給与支給に関して定めがあった場合は、そのルールにあわせて対応する必要があります。


      また、会社側の都合により従業員を「休業」させた場合は休業させた所定労働日において、平均賃金の6割以上の手当を支給する義務があります。



      社会保険料


      休職中の社会保険料の免除はないことから、会社が従業員に代わって納める必要があります。


      基本的に社会保険料は従業員と会社側が折半し、給与から従業員の分を天引きして納付しています。


      しかし、休職中は従業員が無給となることから天引きが困難になるでしょう。休職中の社会保険料の取り扱いについては、あらかじめ就業規則などに定め、従業員と合意しておくことが大切です。



      税金


      休職期間中は給与がないことから、所得税は徴収しません。


      また、住民税については社会保険同様、給与から天引きして会社側が代わりに納付している(特別徴収)場合が一般的です。


      休職の場合は普通徴収に切り替え、休職者本人が住民税を納付できるように手続きを進めることが多いようです。住民税の納付方法については、該当者と相談するとよさそうです。

      休職・休業中の支給手当

      基本的に休職・休業中は会社側から支払う賃金は無給となりますが、社会保険を通じて従業員に向けて以下のような手当を支給される場合があります。


      会社側は必要な手続きを行ないましょう



      傷病手当金


      傷病手当金とは、病気や怪我を理由に働くことが困難で十分な報酬が得られない場合に支給される手当です。

      病気や怪我で休んだ3日(待機期間)を除く、4日目から支給が開始され、最長1年6か月受け取ることができます。手当は給与額の約3分の2となっています。



      出産手当金


      産前産後を理由に休業する従業員は、健康保険の出産手当金が支給されます。手当は給与額の約3分の2です。


      出産日(出産が予定より後になった場合は出産予定日を適用)以前42日※から出産日の翌日以降56日までの範囲内で会社を休み、給与の支払いがなかった期間が対象です。

      ※多胎妊娠のケースは98日



      育児休業給付金


      育児休業をする従業員が雇用保険の対象者だった場合、育児休業給付金が支給されます。


      手当は原則として休業開始後6カ月間は休業開始前の賃金の67%、休業開始から6カ月経過後は50%相当額です。

      原則として支給期間は子どもが1歳に達するまでです。しかし、特別な事情がある場合は、子どもが2歳に達するまで受給の延長が可能となっています。



      介護休業給付金


      介護(2週間以上)が必要な家族を介護する目的で、介護休業を取得した従業員は、「介護休業給付金」が支給されます。手当は休業開始前の賃金の67%相当額です。


      対象期間は最大93日まで分割で支給されます。



      労災保険給付金


      労災保険給付金とは、労災の種類によって療養給付や傷害給付などさまざまな手当が支給されます。労災保険給付金の概要はこちらで確認するとよいでしょう。

      休職の手続き方法

      休職の手続きは以下の手順に沿って速やかに行ないましょう。


      1.従業員から「休職」申請を受ける

      2.休職要件を検討する

      3.会社から休職を命じる


      労働者の申し出を受け、会社が就業規則などに定められた休職要件に該当するかを検討したのち、従業員の合意に基づいて会社が休職を命じます。

      休職者に向けた対応の注意点

      最後に休職者に向けた対応の注意点をまとめました。



      定期的に状況を確認


      定期的に休職者と連絡を取り、復職に向けた健康状態やその他の状況の確認を行なっていきましょう。月に1〜2回を目安に連絡するとよいかもしれません。


      仕事を休むことに対して孤独感や疎外感を感じやすい方もいるようです。休職者が復職しやすいように精神的にサポートしていくことも大切です。



      復職の判断は慎重に


      休職者が復職を希望しても健康状態が安定せずにすぐに休職…といった場合もあることから、復職の判断は慎重に行ないましょう。


      復職について定められた就業規則がある場合は、内容と照らし合わせながら総合的に判断することもポイントです。



      復職できない場合の対処法を検討


      休職者の中には、何らかの事情で復職できない方もいるかもしれません。


      休職期間が過ぎた場合の対処法を「解雇」などを含めて検討する必要があるでしょう。ただし、客観的に合意的な理由がない解雇は認められないため、慎重な対応が求められます。


      出典:育児休業給付の内容と支給申請続/厚生労働省

      出典:介護休業給付の内容及び支給申請手続について/厚生労働省

      休職について理解を深め、スムーズな手続きを行なおう

      従業員から休職の申し出があった場合はよく話し合ったうえで期間を決め、慎重に対応していきましょう。


      保育士さんの中には「病気が見つかって休職しようか迷っている」「留学を考えているけれど…仕事はどうしようかな」などさまざまな相談があるかもしれません。


      会社側は、復職を見据えて対処法を考えていきましょう。


      保育士バンク!では求人広告の掲載や人材紹介、転職・就職フェアへの出展など多様な採用サービスを取り揃えています。貴園の予算にあわせて最適なサービスをご利用いただけるようサポートいたします。


      問い合わせ



      保育施設の採用課題へのお取組み支援

      コスト削減しながら採用を強化するって、どうすればいいの?

      新卒採用も年々難しくなってきているし、参考にできる採用事例が聞ければなぁ。

      採用のお悩みは私たち保育士バンク!にお任せください!

      保育士バンク!からのご提案

      • 人材紹介サービス
      • 求人広告制作代行
      • 就職・転職フェア
      • 認知拡大、情報発信支援

      保育施設が抱える人材確保や採用課題について、保育士バンク!の担当エージェントがしっかりとサポートいたします。
      各サービスへのご質問、採用課題・経営課題についてのご相談についても受け付けております。

       

      人材紹介&求人広告採用のお問合せはこちら

       

      保育士バンク!は国内最大級の保育士・幼稚園教諭専門の転職支援サービスを母体としたプラットフォームです。

      有資格者の人材データベースを多数保有

      全国各地の法人・事業者様のご利用実績あり

      エリアに詳しい担当者が伴奏して運営をご支援

      人手が足りない、職員が定着しない、業務負担が多い、広報ができていない……

      お育施設の多様な課題に対して、幅広い解決方法をご提案致します。

      保育士バンク!へのお問い合わせはこちら

      お問合せ&資料ダウンロード

      採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

        法人名または施設名

        ご担当者様名

        都道府県

        メールアドレス

        お電話番号

        ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

        ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

        お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        カテゴリー

        人気の記事

        1. 放課後等デイサービスの職員採用の方法は?求める人材に出会うコツ

        2. 学童保育の採用に人材紹介サービスを利用するメリットと注意点。活用するポイント

        3. 【採用担当者向けコラム】面接官が活用したいチェックシート。保育士の選考向評価シートのテンプレート

        4. 【採用担当者向けコラム】保育士の人材紹介手数料は高い?相場や会社による違いを解説!

        5. 【採用担当者向けコラム】保育士の指導方法を徹底解説。新人・後輩を育てる6つのポイント

        6. 【採用担当者向けコラム】新卒保育士がすぐ辞める…離職率が高い理由と対策を解説

        7. 【採用担当者向けコラム】保育士さんを急いで採用したい!急募に効果的な採用手法7選

        8. 【採用担当者向けコラム】保育士採用に有効な求人広告とは?種類や注意点を解説

        9. 【採用担当者向けコラム】保育士のフォローアップ研修の実施方法!目的やカリキュラム例

        10. 【採用担当者向けコラム】保育士の募集求人に応募が来ない理由5選!原因と対策を解説

        11. 【採用担当者向けコラム】パート保育士さんを採用するメリット。人材確保に向けて気をつけること

        12. 【2024最新】保育士不足が続く原因は?解消に向けた国・自治体・園の対策も解説

        13. 【最新版】保育園向けInstagram運用ノウハウ・投稿事例。園児集客や宣伝に効果的な投稿とは?

        14. 【採用担当者向けコラム】保育士の新卒採用の流れは?スケジュールと効果的な採用手法を解説

        15. 【採用担当者向けコラム】要注意!保育士向け求人票のネガティブワード5選

        16. 【最新事例あり】決定版!園児募集の方法7選。保育園・幼稚園の宣伝戦略を解説

        17. 【採用担当者向けコラム】保育士の人事評価制度の策定ポイント。導入のメリットやシート作成例

        18. 保育士の人材紹介に支払う手数料は?相場や人材紹介を使うメリット・デメリット

        19. 【採用担当者向けコラム】保育士の人事評価のコメント例文集。目的や書くときのポイント

        20. 企業側から求職者にお礼メールは必要?保育士への返信例文

        21. 【2024年最新版】待機児童問題はなぜなくならない?背景には保育士不足の原因も

        22. 【認可の取消しも?】保育士の配置基準を違反するとどうなる?国・自治体の基準や人員確保に向けた対策

        23. 【2024年最新】保育士の採用方法まるわかりガイド!効果的な求人媒体の選び方

        新着記事

        放課後等デイサービスとはどんな施設?支援内容や人員配置基準、平均給料を解説
        3歳児・4歳児・5歳児向けのクリスマス製作10選!ツリーや帽子のアイデア
        保育園で楽しむクリスマスツリーの製作10選!ねらいと、紙コップや毛糸を使ったアイデア
        【お正月】2025年干支の「へび」製作アイデア特集!壁面の飾りにもぴったり!
        在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
        詳細はこちら就職・転職フェア 保育士バンク! 転職・就活の一歩を踏み出そう!詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちらキズナシッター|シッターデビューする保育士さん増えています

        保育士転職フェア開催日程

        人材紹介・求人広告お問合せ&資料DL