前職から離職後に空白期間がある場合、転職の面接時にどう説明すればよいのかと不安を抱く方もいるかもしれません。ブランクがあることで不利になるのかも気になりますよね。今回は転職で空白期間がある方の面接対応について詳しく紹介します。空白期間別に保育士さん向けの回答例もまとめたので、参考にしてみてくださいね。

yamasan/stock.adobe.com
空白期間のある転職は不利になる?
転職や復職希望の方の中には、前職から新しい職場に勤めるまで「空白期間」があると不利になるのでは?と心配する方もいるでしょう。
業界や企業の採用方針によって異なりますが、実際、空白期間があると不利になるケースがあるようです。
一般的に懸念される空白期間は「2カ月~3カ月」といわれています。3カ月以上の空白期間は、再就職に影響がある可能性があるでしょう。
厚生労働省の調査においても、転職活動を始めてから離職するまでの期間は「1カ月以上3カ月未満」が28.8%と最も多く、続いて「転職活動期間なし」が23.6%、「1カ月未満」が18.3%、「3カ月以上6カ月未満」が15.7%となっています。
また、3カ月以上の空白期間があると以下のような懸念を抱かれるケースがありそうです。

採用担当者
「働く意欲が低いかもしれない」
「転職先が決まらない理由として何か問題があるのでは?」
「空白期間中に社会人としての資質が低下し、即戦力にならないかもしれない」
深く考えずに「退職後はちょっとゆっくりしよう」と思うことがあるかもしれませんが、再就職をしたいと考えている場合、上記のポイントについても考えておく必要があります。
保育士バンク!に掲載されているブランクOKの施設の求人情報を知りたい保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
ブランクOKの求人はこちら
転職の面接時に空白期間の伝え方のポイント
続いて、転職の面接時に空白期間について伝える際のポイントを紹介します。
手短に伝える
面接官に履歴書を見せたときに、空白期間について質問されることもあるでしょう。
このときに空白期間がある理由を事細かく長々と話してしまうと「空白期間がある人」という強い印象を与えてしまう可能性があります。
端的に空白期間がある理由を伝えるということを意識するとよさそうです。
ネガティブな内容を伝えないように気をつける
空白期間がある場合、自分にとって空白期間が有益であったことをアピールすることが大切です。
「なかなか自分のやりたいことが見つからなくて迷っていた」「前職の仕事が辛すぎて心身ともに立ち直るまでに時間がかかった」などと、マイナスな言葉ばかり伝えないように気をつけましょう。
面接官に転職について前向きに取り組んでいること、意欲的であることを伝えられるとよいですね。
空白期間中に頑張っていたことや取り組みを伝える
面接時に空白期間中に何をしていたのか聞かれることがありそうです。
「昔から興味があった英語を勉強していた」「〇〇のボランティア活動に取り組んでいた」など、キャリア形成につながるエピソードを伝えるとよさそうです。
事前に空白期間中に頑張っていたことや取り組んでいたことを振り返ってまとめておけば、面接時にきちんと伝えることができそうですね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【保育士さん向け】転職時の空白期間の回答例

paylessimages/stock.adobe.com
転職時に空白期間について聞かれたときの、保育士さん向けの回答例を紹介します。
数週間の場合
「前職の仕事が忙しく、まとまった休みがとれなかったことから退職してから転職活動をしていました。転職活動を行ないながらしっかり体調を整えることもでき、貴園で働く際は即戦力として、精一杯業務に取り組んでいきたいと考えています。」
3カ月程度の場合
「保育に関する勉強やスキルアップをするために講演会や研修に参加していました。また、さまざまな園様の保育理念や方針を知るために、保育士専門の転職・就職フェアに参加させていただいていました。入社後は、今までの経験や得た知識、スキルを活かして保育に取り組んでいきたいと考えています。」
半年程度の場合
「この半年間、母親の家事や仕事をサポートしながら、自分の進むべき道を考えていました。違う職種に就こうか迷いましたが、この休養期間に保育士を目指したときの気持ちを思い出し『子どもの成長をそばで見守りたい』と強く感じました。
貴園の園見学に訪問させていただいた際に、子どもたちや職員の方々の笑顔が印象に残り、魅力を感じました。入社後は今までの保育士経験を活かして頑張りたいと思いますので、よろしくお願いたします。」
2年間程度の場合
「この2年間はベビーシッターやチャイルドマインダーなど、子どもと関わるさまざまな資格を取得していました。また、昔から絵本が好きだったので、絵本の読み聞かせボランティアを行ない、子どもたちにさまざまな物語を伝える活動をしていました。
この2年間で得たスキルを活かし、貴園の保育士として子どもと接していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。」
3年以上の場合
「結婚・出産を経て保育士として子どもと携わりたいという気持ちが強くなりました。実際に子育てする中で、保護者の方の大変さや子どもを守る大切さを再認識いたしました。
3年間の子育て経験を活かして、保護者の方や子ども一人ひとりに寄り添った保育を行ないたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。」
出典:転職について/厚生労働省
転職で空白期間があって不安なときは保育士バンク!に相談を
転職を考えていても空白期間やブランクがあると、なかなか前向きに転職活動を行なえない方もいるかもしれません。
保育士や栄養士、調理師などの資格を持つ専門職の方は特に「こんなに現場を離れているのに働けるのだろうか」「他のスタッフの方々の足を引っ張らないか心配…」などさまざまな不安を抱くこともありそうです。
そんな時は一度保育士バンク!にご相談ください。保育士バンクでは、保育士さんや看護師さん、栄養士さんや調理師さんなどの転職サポートを実施しています。
保育園や幼稚園、小規模園などさまざまな保育施設への転職をお手伝いいたしているため、ブランクがある方も気兼ねなく、ご相談ください。異業種から保育士に転職したい方などのお問い合わせもお待ちしています!
保育士バンク!に掲載されているブランクOKの施設の求人情報を知りたい保育士さんは、以下のボタンからチェックしてみてくださいね。
ブランクOKの求人はこちら
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!