放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これから給与が上がる可能性があるかも気になりますね。今回は、保育士資格が活かせる放課後児童支援員の給料・年収事情を解説します!
yamasan / stock.adobe.com
放課後児童支援員の給料
放課後児童支援員とは、小学校に通う子どもたちの放課後や土曜日、長期休みの際に、学校内や児童館などで子どもの育成・支援を行なう資格専門職です。
学童支援員と呼ばれることもあります。小学生の預かりを行ない、遊びや生活などをサポートする重要な存在です。
2023年度の厚生労働省の賃金統計によれば、放課後児童支援員の給与は以下の通りです。
年収:394万3000円
月収:32万8583円
また、年収の手取りは75%〜80%といわれているため、年収394万3000円の75%として手取り額を算出すると、約295万円となります。
月収32万8583円の手取りについては、約24万6千円となるでしょう。
【年代別】放課後児童支援員の給料
年代別の放課後児童支援員の給料を詳しく見ていきましょう。
年齢 | 月収 | 平均年収 |
---|---|---|
20~24歳 | 27万7283円 | 332万7400円 |
25~29歳 | 31万4958円 | 377万9500円 |
30~34歳 | 32万7266円 | 392万7200円 |
35~39歳 | 34万1419円 | 409 万7900円 |
40~44歳 | 35万416円 | 420万5000円 |
45~49歳 | 36万1325円 | 433万5900円 |
50~54歳 | 35万5775円 | 426万9300円 |
55~59歳 | 34万7316円 | 416万7800円 |
上記を確認すると、20代の年収は約332万円~377万円、30代は約392万円〜409万円と、少しずつ給与が高くなっていることがわかります。
ただ、40代の年収は約420万円〜433万円、50代は426万円~416万円と40代以降下がる傾向にあるでしょう。
好待遇の学童保育求人を知りたい簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
放課後児童支援員の給料はこの先上がるの?
放課後児童支援員の給与は、この先上がる可能性があるでしょう。実際に、国の処遇改善制度によって放課後児童支援員の平均給与はアップしています。
こども家庭庁の資料によれば、2023年度には前年度より常勤職員に限ると1人あたり月額約1万円の処遇改善が図られたことが報告されています。 また、放課後児童支援員は人材不足が顕著な状況です。人材を獲得しようと待遇の改善に向けて取り組む施設もありそうです。
ここでは、自身で給与アップを目指すためにできる方法があるのかも見ていきましょう。
キャリアアップ研修を受講する
放課後児童支援員として実務経験を重ね、一定の条件を満たした方は国が実施する「放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業」において、研修を受けることで手当が支給されます。
「放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業」の内容は以下の通りです。
出典:図表1-2-74 放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業/厚生労働省からの抜粋
上記の表を簡単に説明すると、以下のように手当てが加算される仕組みです。
- 放課後児童支援員の資格の取得者で必要な研修を修了した者:月額1万円
- 放課後児童支援員として5年以上の勤務経験者で必要な研修を修了した者:月額2万円
- 放課後児童支援員として事業所長などのマネジメントを行なう立場にあり、10年以上の勤務経験者で必要な研修を修了した者:月額3万円
経験を積み、手当が加算されると最大年額39万円4000円の給与アップが期待できるため、条件を満たす方は研修の受講を検討してみましょう。
好待遇の施設に転職する
kapinon / stock.adobe.com
近年、学童保育所の不足が問題視されており、これからも小学生を預かる放課後児童クラブや児童館などが新設される可能性があるでしょう。
また、塾や英語レッスンなどと一体化した学童保育所を運営する民間企業もあります。中には月収26万円以上の求人や時給1600円以上のパート求人などもあるため、求人情報をチェックしてみるとよさそうです。
学童保育で働ける求人の一覧を見る出典:学童保育指導員/厚生労働省出典:放課後児童支援員等の3%程度(月額9千円)の処遇改善の調査結果/こども家庭庁出典:図表1-2-74 放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業/厚生労働省
放課後児童支援員の給料相場を知り、転職・就職を検討しよう
放課後児童支援員の給料は、経験年数を積み重ねキャリアアップ研修を受けることで加算される可能性があります。
また、好待遇の施設に転職することで給与のアップするケースもあるため、お悩みの方は一度保育士バンク!にご相談ください。「通勤範囲内に給与が高い学童保育所はあるかな?」と、求人情報を知りたい方もお問い合わせお待ちしています。