保育園における3歳児の昼寝時間は何時間くらい必要なのでしょうか。3歳児になれば、その日によって寝ないということもあるかもしれません。今回は、3歳児にとって昼寝が何時間くらい必要なのかを解説します。あわせて、保育園で昼寝の時間を設ける理由や、子どもが昼寝しない時の対処法もまとめました。
kai/stock.adobe.com
保育園で昼寝の時間を設ける理由は?
保育園ではさまざまな業務を行ないますが、そのひとつに子どもを昼間に寝かしつける仕事もありますよね。
昼寝が嫌で泣く子どもや成長するにつれなかなか寝ようとしない子どももいるかもしれません。
なぜ保育園で昼寝の時間を設ける必要があるのでしょうか。
生活リズムを整えるため
生まれた直後の乳児は睡眠時間が長く、昼夜関係なく眠っていることが多いでしょう。
成長するにつれ徐々に起きている時間が増え、夜と昼の決まった時間帯で睡眠がとれるようになっていきます。
たとえば、保育園で昼寝をしないで過ごせば、夕方に眠くなり夜の睡眠に支障が出てしまうかもしれません。
保育園で昼寝を毎日同じ時間に行なえば、子どもの生活リズムを整えることにつながるでしょう。
機嫌よく過ごしてもらうため
睡眠不足だと、子どもは不快感のために泣いたりぐずったりしがちです。
しっかり昼寝をして子どもの眠気がおさまれば、保育園で機嫌よく過ごせるでしょう。
体力を回復させるため
保育園では子どもが朝から夕方までの長時間、集団生活を送っています。
家庭で過ごす場合と比べ、保育士さんや友だちとの関わりのなかで心身に疲れを感じているかもしれません。
午後からの活動に集中するためにも、昼寝をしてリフレッシュをはかり体力を回復させることが大切となります。
安全に過ごしてもらうため
睡眠が足りないと、眠気により子どもの判断力が鈍ることも考えられます。
子どもが注意散漫になり危険な行動をしないためにも、保育園できちんと昼寝をする必要があるでしょう。
【3歳児】昼寝は何時間くらい?
では、3歳児の昼寝時間はどれくらい必要なのでしょうか。
決まった時間はありませんが、昼食のあと1時間30分から2時間程度が理想的なようです。
ほとんどの3歳児はすでに保育園で昼寝をする習慣ができているかもしれませんが、成長するにつれ徐々に昼寝をしなくても夜まで起きていられるようになるでしょう。
そのため3歳児になると、昼寝をなかなかしないというような子どももいるかもしれません。
昼寝は、夜の睡眠で足りない部分を補っているという認識をもち、子どもの成長に合わせて調整できるとよさそうですね。
子どもが夜の睡眠時間を十分確保できるように、保育園で設ける昼寝が影響しないよう工夫することが大切です。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
【3歳児】質の良い昼寝のためにできること
milatas/stock.adobe.com
ここでは、3歳児が質の良い昼寝をすることができるように、どういった環境づくりができるのかをまとめました。
午前中に外遊びを行なう
天気の良い日には、屋外へ出て太陽の光を浴びるようにしましょう。
午前中に心身を使う活動的な遊びを導入すると、子どもは入眠しやすいかもしれません。
暑い夏の時期は午前中にシャワーを浴びてさっぱりとすると、心地よく眠れるかもしれませんね。
絵本の読み聞かせを行なう
子どもがパジャマに着替えたら、保育士さんが絵本の読み聞かせを行ないましょう。
あまり抑揚をつけずにゆったりとした口調で読み進めると、子どもを眠りに誘えるかもしれませんね。
照明を少し落とす
子どもが昼寝をしている間は、照明を少し落として薄暗くすると、子どもの心も落ち着くことでしょう。
なお、子どもといっしょに寝具を出す準備を行なうと、子どもが率先して昼寝の体勢に入るかもしれませんよ。
決まった時間に昼寝の時間を設ける
例えば11時半や12時くらいから昼食をとると、13時や13時半くらいからお昼寝の時間を設ける流れになるでしょう。
この流れを毎日変えることなく習慣化することで、子どもの生活リズムを整えることに繋がります。
一日の睡眠時間の長さは子どもによって個人差があるものの、この場合は、夜の睡眠時間に差し障りないよう遅くても15時に昼寝時間を終えるとよいかもしれません。
保育士さんがそばに付き添う
なかには、なかなか入眠できない子どももいることでしょう。
なかなか落ち着いて眠れない子どもには、保育士さんがそばに付き添って身体をさすったり優しい声で歌ったりするとよいでしょう。
そうすることでリラックスした状態になり、子どもが寝つきやすくなるかもしれません。
昼寝をしない3歳児へどう対応する?
lalalululala/stock.adobe.com
3歳児の昼寝について、なかなか寝つけない子どもへの対応に悩むことがあるかもしれません。
昼寝の時間は布団の上で静かに横になるように言葉をかけましょう。
それでも起き上がってしまう場合は、絵本を読むなど、ほかの子の睡眠を妨げないような静かな遊びをしながら過ごせるとよいですね。
また、睡眠リズムが整うように、子どもを夜決まった時間に寝かしつけ、朝は決まった時間に起こしてもらえるように保護者に対して伝えることも大切です。
保育士さんへ
保育士バンク!では、あなたにピッタリな保育園の求人を紹介しています。
「ゆっくり昼休憩できる職場で働きたい」など、悩みを抱えていませんか?
今よりもっと活き活きと働ける保育園があるかもしれません。お気軽にご利用くださいね。
3歳児の昼寝の時間について見直してみよう
3歳児の保育園での昼寝時間は、夜の睡眠を妨げないように昼食後1時間30分から2時間程度がよさそうです。
ただ、子どもによって個人差があり、なかなか寝つけないという子どももいるかもしれません。
子どもにとって質のよい昼寝の時間を設けられるように、できることから工夫してみてくださいね。
保育士バンク!では、「定員数の少ない園で働きたい」「少人数のアットホームな園で働きたい」など、あなたの理想に合う求人を紹介いたします。
専属のアドバイザーが親身になって対応しますので、お気軽にご相談くださいね。