保育園で集団遊びを行なうねらいとは?0~5歳児の年齢別に紹介

屋外でおにごっこをしたり、室内でゲームを楽しんだりと、保育中にさまざまな集団遊びを取り入れる機会があることでしょう。保育園で集団遊びを行なうねらいはなんでしょうか。子どもの成長に合わせて、集団遊びを取り入れるねらいは異なります。今回は保育に集団遊びを導入するねらいについて、子どもの年齢別にまとめました。


保育士と園児たち

milatas/stock.adobe.com


保育園で集団遊びを行なう大切さを知ろう



保育園で行なう集団遊びとは?


集団遊びとは、複数の子どもがいっしょに同じ遊びをすることです。


保育園において、子どもが自ら友だちと集団遊びへと発展させることもあれば、保育士さんが保育に集団遊びを導入することもあるかもしれません。


集団遊びを通して友だちと関わり合いながら、子どもの成長をうながすさまざまなメリットが期待できます。



保育園で集団遊びを行なうメリット


保育に集団遊びを導入することにより、子どもにとって次のようなメリットが考えられるでしょう。

体力がつく

走ったり飛び跳ねたりと、思わず身体を動かしたくなるような集団遊びを保育に導入してみましょう。


友だちといっしょに活動することで競争心が刺激されれば、より動きが活発になるかもしれません。

そのため、集団遊びでは一人で遊ぶとき以上に子どもの身体が鍛えられることが期待できそうですね。

社会性が身につく

友だちといっしょに活動するなかで、子どもはルールに基づいて遊ぶ必要があります。


例えば、ゲームなどを行なうことで、チームの仲間と意見を出し合って協力し合う姿が見られるでしょう。

そういったことから、保育に集団遊びを導入することでコミュニケーション能力が高まり、社会性が身につくことにつながりそうですね。

情緒が安定する

こどもは友だちといっしょに遊ぶなかで、自分の感情をコントロールする必要があることを学ぶでしょう。


また、集団遊びを通して身体を思い切り動かすことで子どものストレスが発散されることも、情緒が安定することにつながるかもしれません。


なお、保育園で集団遊びを取り入れるねらいは、子どもの成長により異なります。

0歳児から5歳児それぞれの年齢別に見ていきましょう。


遊び重視の保育園で働きたい



保育園で集団遊びを行なうねらい【0・1歳児】

3人の園児

milatas/stock.adobe.com


まずは、0歳児や1歳児クラスに集団遊びを導入するねらいをまとめました。


  • 保育士さんの動きを真似ながら友だちといっしょに遊ぶことを楽しむ
  • 友だちや保育士さんといっしょに思い切り身体を動かして遊ぶ

0歳児や1歳児クラスでは、音の出る玩具をみんなで鳴らしたり、曲に合わせて保育士さんの真似をしたりしながらみんなで手遊びをするような活動を取り入れてみましょう。


また、身体を使った集団遊びを楽しみたいときには、マットで山を作ると友だちといっしょにのぼりおりして遊べますよ。


(関連動画はこちら

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育園で集団遊びを行なうねらい【2・3歳児】

複数人の園児

milatas/stock.adobe.com


2歳児や3歳児クラスに集団遊びを導入するねらいは以下の通りです。


  • 友だちといっしょに遊ぶ楽しさを味わう
  • 保育士の指示を聞きながら、自分の役割を知る
  • 遊びながら、簡単なルールを覚える
  • 友だちや保育士と関わり合い、親しみを持つ

2歳児や3歳児クラスでは、「しっぽ取り」「じゃんけん列車」など簡単なルールのある集団遊びも楽しめるようになるでしょう。


友だちと関わり合えるような集団遊びを導入することで、コミュニケーション能力を高められるかもしれません。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育園で集団遊びを行なうねらい【4・5歳児】

集団遊び

Sally-B/stock.adobe.com


ここでは、4歳児や5歳児クラスに集団遊びを導入するねらいを紹介します。


  • 友だちと協力し合って活動することを楽しむ
  • 子ども同士の関わりを通し、他者への興味や思いやりの心を育む
  • 自分の意見を伝えても思い通りにならない状況があることを知る
  • 友だちと相談しながら遊びのルールを設定する
  • 友だちと活動のルールを共有しながら遊ぶ

4歳児や5歳児クラスでは、少し複雑なルールや勝ち負けのある遊びを楽しめるようになるでしょう。


子ども同士でルールを相談しながら遊ぶ姿も見られるかもしれません。


advisor-02.png

保育士さんへ

家庭的な保育園で子ども一人ひとりともっと丁寧に関わりたい…という保育士さんもいるでしょう。保育士バンク!へお気軽にご相談ください。

家庭的な保育園を紹介してもらう



読んでおきたいおすすめ記事

保育園で集団遊びを行なうねらいを年齢別におさえよう

子どもの成長にさまざまなメリットが期待できる集団遊び。


保育に集団遊びを導入する場合は、子どもの年齢に合わせて友だちといっしょに楽しめるような活動を取り入れてみましょう。


「遊び重視の保育園で働きたい」などといまの職場に不満を抱いている保育士さんはいませんか?

保育士バンク!を利用したことで、以前よりいきいきと働ける職場に出会えた!という保育士さんもいらっしゃいますよ。


転職についてお悩みなら、保育士バンク!に一度相談してみてくださいね。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!