保育園の廊下を有効活用しよう!廊下を使ってできる遊びを紹介

普段は室内を移動するのに使う廊下ですが、ちょっとした工夫をすることで子どもたちが楽しめる遊び場に変化させることが可能です。廊下の幅はそこまで広くないですが、縦に長い空間となっているので、奥行きの広さを活かした遊びができるでしょう。今回は保育園の廊下を使った遊び方をいくつか紹介します。廊下を使う遊び方を知って、保育園の廊下を有効活用しましょう。


保育園の廊下

ChiccoDodiFC/stock.adobe.com


保育園の遊び場のひとつに廊下を加えてみよう

保育園の遊び場といえば、保育室やホール(遊戯室)、園庭などでしょう。とはいえ、天気が悪い日は公園では遊ぶことができません。


この場合、室内で遊ぶという選択肢になるのではないでしょうか。しかし、天気が悪い日はどのクラスも室内で遊ぶことになるため、広さのあるホールは大人気で常時たくさんの子どもたちで溢れかえってしまう場合があります。


そこそこの広さを確保していたとしても、保育園に通っているさまざまな年齢の子どもたちが一緒に遊ぶには安全面から考えても少し厳しいですよね。


そんなときは、遊び場のひとつに廊下を加えてみましょう。ホールほど広くはないものの、保育室よりは縦に長い空間を確保しています。そのため、遊び方によっては充分に身体を動かせるでしょう。


ある程度身体が大きくなる年長さんだと、たくさんの人数がいる場合に狭く感じてしまうかもしれませんが、年中さん・年少さんなどの小さいクラスの子どもたちであれば充分に遊べる広さでしょう。

保育園の廊下でできる遊び6選!

一生懸命遊ぶ子どもたち

maroke/stock.adobe.com


保育園の廊下でできる遊びをいくつか紹介します。廊下を使って遊べないか悩んでいる保育士さんは、ぜひ参考にしてくださいね。



ハイハイ競争


廊下の細長い空間を利用して、ハイハイ競争をしてみるのもいいでしょう。ハイハイができるようになれば遊べるので、早くて生後8カ月ごろから遊ぶことが可能です。


子どもたちがしっかりと前に進んでくれるように、保育士さんが「こっちだよ」「おいで」などと声をかけるといいかもしれませんね。



ボウリング


ボールを転がしてピンを倒すボウリングも、廊下のような細長い空間を利用してできる遊びです。ボールは保育園にあるもの、ピンはペットボトルや紙コップなどで作れます。


保育室のような広い部屋だと、ボールをうまく転がせないといろいろな方向に転がってしまいがちです。


しかし廊下のような狭い空間だと、壁にぶつかって跳ね返るのでピンに当たる可能性も高くなり、子どもたちにも楽しんでもらえるでしょう。



だるまさんがころんだ


昔遊びのひとつであるだるまさんがころんだも、廊下のような細長い空間を利用してできる遊びです。


廊下は縦に長く作られていることが多いので、保育室で行なうよりも長い時間遊ぶことができるでしょう。



ケンケンパ


ケンケンパも、昔からある遊びのひとつです。ケンケンパを室内で行なうには広い空間が必要なので、縦に長さのある廊下はぴったりの遊び場でしょう。


基本的にはフラフープを並べて遊ぶものですが、ない場合はマスキングテープなどで代用してもかまいません。


フラフープをランダムに並べて、フラフープが1つのところは片足(ケン)、2つのところは両足(パ)で着地します。最初はシンプルにケン・ケン・パのリズムにし、慣れてきたら少し難易度を上げてみるといいかもしれませんね。



サーキット遊び


サーキット遊びも、廊下のような細長い空間を利用してできる遊びです。平均台やトンネル、室内用すべり台などの障害物をつなげて並べるだけでも、立派なコースができあがります。


のぼる・くぐるなどあらゆる動きをするので、室内でも思いっきり身体を動かして遊ぶことができますよ。


ただし子どもの年齢によってできることが異なるので、子どもの年齢に合わせた道具を使って遊ぶようにしましょう。



マスキングテープで忍者ごっこ


マスキングテープで忍者ごっこは、名前のとおりマスキングテープを使って忍者になりきる遊びです。


事前に廊下の壁や廊下に置いてある棚などに、マスキングテープをあらゆる方向へと貼りめぐらせておきます。そのすき間を、子どもたちに忍者のように跨いだりくぐったりしてもらいます。


横に狭い空間を利用するため、廊下で遊ぶのにぴったりの遊びです。マスキングテープに当たらないでクリアできるかを、クラスのみんなで競ってみるのも楽しいかもしれませんね。



遊びを大事にする園で働きたい


簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

奥行きのある空間を利用して廊下で子どもたちと楽しい時間を過ごそう

保育園の中でも意外と見逃されがちな廊下ですが、少し工夫することで子どもたちが充分に楽しめる遊び場へと変化します。


幅は狭くても奥行きのある空間を利用した遊びを行なえば、楽しい時間を過ごすことができるはずです。今回紹介した遊びをするときには、ぜひ廊下を使ってみてはいかがでしょうか。


保育士バンク!では、保育士さんの就職・転職に向けたサポートを行なっています。遊びの経験を大事にする園や好待遇な園で働きたいなど、あなたの希望に合うお仕事を専門のキャリアアドバイザーが豊富な求人の中からご提案します。


興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽に保育士バンク!までお問い合わせください。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!