戸外遊び(外遊び)のねらいとは?年齢別の適した遊びや遊ぶ際の注意点も解説

保育園の園庭や近所の公園などの屋外で遊ぶことを意味する戸外遊び(外遊び)。戸外遊びにはさまざまな遊び方がありますが、保育活動で戸外遊びを行なう際は子どもの年齢に適した遊びを取り入れたほうがよいと考えられています。今回は、そんな戸外遊びのねらいはもちろんのこと、年齢別に適した遊びなどを解説します。また、戸外遊びをする際に注意すべきことも確認しておきましょう。

 

tatsushi/stock.adobe.com

 

戸外遊びとは?保育活動におけるねらいを解説

 

そもそも戸外遊びとは、保育園の園庭や近所の公園などの屋外で遊ぶ遊び方のことです。外遊びと呼ばれることもあります。

 

そんな戸外遊びのねらいは、保育所保育指針の5領域における「環境」のねらいで、以下のように定められています。

 

  • 身近な環境に親しみながら、自然と触れ合う中でさまざまな出来事に興味や関心を持つ
  • 身近な環境に自分から関わり、発見を楽しみ、考えるなどして、それを生活に取り入れようとする
  • 身近な出来事を見たり、考えたりする中で、物や文字などに対する感覚を豊かにする

 

つまり、周囲にあるさまざまな環境に子どもが好奇心や探求心を持って関わるなどの行動を、普段の生活に取り入れていく力を養うことが保育現場での主なねらいといえるでしょう。

戸外遊びが子どもに与える効果とは

buritora/stock.adobe.com

 

戸外遊びをすることで、子どもにどのような効果を与えるのでしょうか。ここでは、戸外遊びの効果を解説します。

 

 

身体能力を身につけられる

 

屋外に出て身体を動かすことで、体力の向上につながります。屋外では、走ったり自然環境にふれ合えたりするなど、さまざまな体験ができるからです。

 

また、室内での遊びとは異なり、身体の複数の部位を動かすような場面が多いため、脳の発達にもつながるといわれています。

 

 

コミュニケーション能力が発達する

 

保育室以外で遊ぶと、自分のクラス以外の人と関わる機会が増えます。たとえば、園庭の場合は他のクラスの友達、公園の場合は近所に住む人たちなどです。

 

このようにさまざまな境遇の人に出会い接することで、自然とコミュニケーション能力が身についていくでしょう。

 

 

感覚を養える

 

室内に比べて情報量の多い屋外。そんな屋外には、子どもの五感を最大限に刺激してくれる要素がたくさんあります。

 

戸外遊びで身体を動かすことで、視覚や聴覚、嗅覚、触覚、味覚などの全身の感覚を養うことが期待できるのです。

 

 

人格を形成する

 

屋外に出ることで季節の移り変わりや、そこで暮らす人たちの変化を目の当たりにすることができます。

 

こうした経験は、人格を形成していく上で大切な要素となるため、保育活動中に積極的に取り入れることが大切です。

 

 

健やかな心を育む

 

戸外遊びで思いっきり動き回り遊んで汗をかくということには、ストレスを発散させ自律神経を整える効果が期待できます。

 

自然豊かな屋外の環境に出ることで、五感が刺激されて健やかな心を育むことができるでしょう。

 

advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

戸外遊びを重視する保育園で働きながら、子どもたちと関わりたいとお考えの方は保育士バンク!までご相談ください。

豊富な求人の中から、あなたに合う求人探しのお手伝いをさせていただきます。



再就職先を相談する

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

戸外遊びの取り入れ方を年齢別に解説

木村 亨/stock.adobe.com

 

戸外遊びには、さまざまな遊び方があります。しかし、取り入れる遊びは子どもの年齢に応じて変更したほうがよいでしょう。ここでは、年齢別に解説します。

 

 

0~1歳児に適した戸外遊び

 

  • 日光浴
  • 砂遊び
  • ボール投げ

 

乳児期にあたる0~1歳児は、園庭に出ての戸外遊びをすることが多いでしょう。そのため、外の空気や風にあたったり暑さ・寒さなどの気温を感じたりするだけでも、よい刺激となります

 

 

2~3歳児に適した戸外遊び

 

  • かくれんぼ
  • 鬼ごっこ
  • だるまさんがころんだ

 

2~3歳児になると、運動機能が発達し行動範囲も広がっていきます。走る・跳ねる・飛ぶなどの行動ができるようになり、手先が器用になるでしょう。言葉も理解できるようになるため、簡単なルール遊びが楽しめるようになるはずです。

 

 

4~5歳児に適した戸外遊び

 

  • ドッジボール
  • サッカー
  • ごっこ遊び
  • わらべうた遊び

 

就学前となる4~5歳児は、応用力や理解力が飛躍的にアップする年齢です。もともとルールがある遊びに、自分たちでアレンジできるようになります。身体に筋肉がついてくるため、全身を使った運動遊びも取り入れられるでしょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

戸外遊びをする際の注意点

amosfal/stock.adobe.com

 

戸外遊びをする際には、いくつか注意すべきことがあります。まず、ケガや事故に合わないように注意しましょう。戸外遊びをしている最中に走り回って転んでケガをしてしまったり、遊具から落ちてしまったりするなど、戸外遊びに危険はつきものです。

 

そのため、日頃から園庭や公園などの遊ぶ場所の点検はもちろんのこと、散歩に行くときは引率の保育士さんの人員を多くするなどの対策をするようにしましょう。

 

また、服装にも注意が必要です。冬などの寒い時期は、気温に合わせて厚着をして外に出るようにしましょう。ただ、子どもは汗をかきやすいです。汗をかいたあとに身体が冷えてしまうと風邪をひきやすいといわれているので、タオルで拭いたり着替えをしたりするようにしましょう。

 

一方、夏の暑い時期は日焼けや熱中症などの対策をしっかりと行なうことが大切です。戸外遊びをする際は必ず帽子を着用し、日差しが強い場合は日陰で遊ぶようにしましょう。熱中症にならないためにも、水分補給をすることも忘れてはいけません。

 

出典:保育所保育指針/厚生労働省

読んでおきたいおすすめ記事

年齢に適した戸外遊びを保育活動に取り入れよう

感覚を養えたり、人格を形成できたりするなど、戸外遊びは子どもにさまざまな効果を与えます。ただ、効果をより高めるには、子どもの年齢に適した遊びを取り入れることが重要となるでしょう。

 

園庭や公園など、戸外遊びを楽しめる施設は意外と多いです。戸外遊びの時間を確保して、子どもたちが充分に身体を動かせる時間を作りましょう

 

保育士バンク!では、保育士さんの就職・転職に向けたサポートを行なっています。戸外遊びを積極的に取り入れている保育園に就職・転職したいとお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

 

 

戸外遊びが活発な園で働きたい

 

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!