保育園で使える音遊びのアイデア♪楽器を使った演奏やゲームなど

保育園でもっと音遊びを楽しんでみましょう。楽器を使った演奏やゲームなどを通して、子どもがいろいろな音に興味を持つかもしれません。今回は、保育園で行なう音遊びについて、子どもが演奏しやすい曲や、音に親しめるゲームのアイデアなどをまとめました。あわせて、保育に音遊びを導入するねらいも紹介します。


楽器で遊ぶ子ども

sunabesyou/stock.adobe.com


保育園で音遊びを行なうねらい

さまざまな音を使って、曲に合わせて体を動かしたり楽器を鳴らしたりしてみましょう。


保育園では、以下のようなねらいをもって音遊びを楽しむことができそうです。


  • 楽器に親しみながらリズム感を養う
  • 曲に合わせて体を動かすことを楽しむ
  • 音に耳を傾けて集中力を養う
  • 合奏を通して協調性を育む

音遊びを通して、子どもの成長につながるあらゆる効果を期待できそうですね。


次より音を使って楽しめる遊びを紹介するので、保育に音遊びを積極的に取り入れてみましょう。

保育に使える音遊び【合奏編】 

合奏遊び

milatas/stock.adobe.com


子どもが親しんでいる曲に合わせて、さまざまな合奏を鳴らして遊びましょう。



「手をたたきましょう」


遊び方

手をたたいたり足踏みをしたりする時の「タンタンタン」という歌詞に合わせて、鈴やマラカスなどの楽器を鳴らします。

ポイント

手遊び歌に子どもの好きな楽器を取り入れて、リズム遊びに発展させてみましょう。


握って持てる楽器を使えば、0歳児クラスでも楽しめそうですね。



「まぁるいたまご」


遊び方

たまごが割れる音の「パチン」という歌詞に合わせて、タンバリンやカスタネットなどの楽器を鳴らします。

ポイント

ひよこやかいじゅうなどのお面を使ってグループごとに分け、担当するパートごとに演奏しても楽しいでしょう。


登場する動物をアレンジして、なりきりごっこ遊びに発展させてもよいですね。



「大きなたいこ」


遊び方

太鼓を叩く音を表す「ドーンドーン」「トントントン」の歌詞に合わせて、太鼓などの楽器を鳴らします。

ポイント

「ドーンドーン」は大きな音、「トントントン」は小さな音で楽器を鳴らせるように意識してみましょう。



友だちといっしょに楽器を鳴らす合奏遊びを通して、協調性が身につくことも期待できるでしょう。


子どもが自由にデコレーションして楽器を手作りしてもよいですね。

以下の記事を参考に、身近な素材を使って楽器を製作してみましょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育に使える音遊び【ゲーム編】

ピアノを弾く保育士と園児

milatas/stock.adobe.com


次に、音を使って楽しめるゲームを紹介します。



ストップゲーム


遊び方

1.曲に合わせて、子どもが楽器を自由に鳴らします。

2.曲が止まったら、楽器を鳴らす手も止めましょう。

ポイント

曲のスピードや強弱に、変化をもたせてみましょう。

子どもが曲に耳を澄ませる必要があるので、集中力が育まれるかもしれません。


流す曲は、保育士さんがピアノを弾いて対応してもよいですね。



この音なんの音?


遊び方

1.さまざまな音が出る数種類の楽器を用意しましょう。

2.保育士さんがひと通りの楽器を鳴らして、それぞれの名称を子どもに伝えます。

3.子どもが背を向けている間に、保育士さんがいずれかの楽器を鳴らします。

4.子どもは、保育士さんがなんの楽器を鳴らしているのかを当てましょう。

ポイント

子どもが慣れてきたら、複数の楽器の音を鳴らすなどして難易度を高めてみましょう。

楽器の描かれたカードを用いれば、子どもが楽器の名前を覚えやすいかもしれません。


日用品を楽器の代わりに使って音を鳴らしても盛り上がりそうですね。



音探しゲーム


遊び方

1.戸外に出て耳を澄ませます。

2.なんの音が聞こえるか子どもが発表します。

ポイント

散歩で公園などの目的地に到着したら、自然の音に耳を傾けて遊んでみましょう。

車が走る音や風が吹く音など、いろいろな音があることに気づくかもしれません。


さまざまな音を通して、「この鳴き声はなんの虫かな?」「今日は風の音がピューピュー聴こえるね。」というように、子どもとの会話が広がりそうですね。



子どもの年齢などにあわせて、ゲームのルールを工夫しながら楽しんでみてくださいね。


advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

保育士バンク!は、数多くの求人の中からあなたに合う職場を紹介します。

「遊び重視の保育園で働きたい」など、お気軽にご相談ください。



【保育士バンク!】転職相談する

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育に合奏や簡単なゲームなどの音遊びを取り入れてみよう

楽器を手作りしたり自然の音に耳を傾けたりと、工夫次第で音遊びの楽しみ方が広がりそうですね。


子どもに親しみのある曲やさまざまな楽器などを用いて、保育に音遊びを積極的に導入してみましょう。


なお、保育士バンク!では、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。

情報収集だけでも大歓迎!一度保育士バンク!に相談してみませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!