開業届はe-Taxを使って提出できる?やり方や注意するポイント

開業届をe-Taxで提出する場合、どのような手順を踏めばよいのでしょうか。また、控えをどのように準備すればよいのかも気になりますよね。今回は、e-Taxで開業届を提出するやり方を紹介します。あわせて、e-Taxで対応した際に開業届の控えを準備する方法や、オンラインを活用した場合の注意点についてもまとめました。


PC業務をする女性

E-Saishu/stock.adobe.com


開業届の提出にe-Taxが使える!

個人事業主やフリーランスの保育士として新たに事業を開始する場合は、税務署に開業届を提出する必要があります。

提出する方法として、税務署の窓口に直接行かずに、e-Taxを使用して開業届を提出することも可能です。


e-Taxとは国税庁による納税システムで、パソコンや携帯電話、タブレットなどのデバイスがあれば電子的に国税に関する各種手続きを行なえるツールです。


e-Taxを活用すれば時間や場所にとらわれずに開業届を提出することができて便利な半面、書面を使用しないために開業届の控えが発行されないという点に注意が必要です。


開業届の控えを準備する方法については後ほど説明しますが、まずはe-Taxを使って提出する手順をおさえておきましょう。

e-Taxで開業届を提出するやり方

e-Taxを利用して開業届を提出する場合は、e-Taxのホームページより以下の流れで事前の登録などを行なう必要があります。


1.利用者識別番号(半角16桁のID番号)を取得します。

2.マイナンバーカードにより電子証明書を取得します。

3.e-Taxソフトをダウンロードしてインストールします。

4.「所得税」を追加します。

5.「個人事業の開業・廃業等届出書」を選択して必要事項を入力し、開業届を作成します。

6.電子署名をつけて送信します。


初めてe-Taxを使う方は、利用者識別番号を取得する必要があります。

パソコンが使えるインターネット環境を整え、マイナンバーカードの読み取りに対応した携帯電話を準備しましょう。


メッセージボックスに受信通知が届けば、申告等データが税務署に受理されたことを確認できます。

詳細はこちらを参考にしてくださいね。


なお、先述したように、電子申請であるため書面による開業届の控えが発行されることはありません。

次よりe-Taxを使って開業届を提出した際に控えを準備する方法を解説します。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

e-Tax活用時に開業の事実を証明する方法


プリント用紙

nfuru/stock.adobe.com


フリーランス保育士さんは、開業の事実を証明するために開業届の控えや写しの提出を求められることがあるかもしれません。


e-Taxを利用すると開業届の控えが発行されませんが、以下の方法により開業の事実を証明することが可能です。


 

開業届の受信通知をプリントアウトする


書面による開業届の控えの提出を求められた場合は、e-Taxで送信した開業届の受信通知をプリントアウトしましょう。


プリントアウトした用紙を、開業届の控えとして利用することができます。



電子証明書を送信する


開業の事実を証明するにあたって、提出先が電子書類を受け付けている場合もあるでしょう。


そういった場合は、e-Taxのホームページより取得した電子証明書を電子書類(xmlファイル)として送信する方法も有効でしょう。

e-Taxで開業届を提出する際に注意すること


国税局の銘板

soraneko/stock.adobe.com


便利なe-Tax機能ですが、活用するにあたって開業届の控えが発行されないこと以外にもいくつかの注意点があります。



保存期間を経過すると受信通知が削除される


e-Taxを使って開業届を送信した際、開業届が受理された日が記載された受信通知が届きます。


先述したように受信通知をプリントアウトすることで開業届の控えとして使うことができますが、保存期間を経過すると削除されてしまうため注意が必要です。



メッセージの詳細を確認できない場合がある


受信通知は、e-Taxソフト(WEB版)にログインして「送信結果・お知らせ」の「メッセージボックス一覧」より確認できます。


ただし、フリーランス保育士さんなどが個人で利用者識別番号及び暗証番号でログインした場合は、一部を除いてメッセージの詳細を確認することができません。


マイナンバーカード等の電子証明書で認証を行なえば、全てのメッセージの詳細を確認することができます。


advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

フリーランスとして働きたいという希望を持ちながらも、勤務先があるのか心配な保育士さんもいるでしょう。

保育士バンク!は、あなたにピッタリな保育園の求人情報を紹介します。



【保育士バンク!】転職相談する


参考文献:国税庁/確定申告書等作成コーナー/e-Tax(国税電子申告・納税システム)

参考文献:e-Taxの概要・利用全般/国税庁

参考文献:ご利用の流れ/国税庁

読んでおきたいおすすめ記事

e-Taxを使って開業届を提出する方法をおさえておこう

税務署の窓口へ直接行かなくても、e-Taxを活用すれば自宅にいながら開業届を提出することが可能です。


あらかじめe-Taxで開業届を提出するやり方とあわせて控えを準備する方法もおさえておけば、いざという時に落ち着いて対応できそうですね。


なお、保育士バンク!では、フリーランス保育士さんに向けた転職サポートも行なっています。


専属のキャリアアドバイザーが親身に対応いたしますので、就活時に悩んだときには気軽にご相談くださいね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!