最近の保育園は、食育の一環として箸の練習を取り入れているところが多いそうです。子どもに箸の使い方を教える場合、何歳くらいで始めるとよいのでしょうか。お家だとトレーニング箸で練習できるかもしれませんが、保育園はそうもいきませんよね。今回は、保育園で箸の練習を始めるタイミングを紹介します。遊びに取り入れて、楽しく学べる方法も確認しておきましょう。
lalalululala/stock.adobe.com
目次
箸の練習を始めるベストなタイミングは何歳?
最近は、食育の一環として箸の練習を保育活動中に行なう保育園が増えているそうです。
練習を開始する時期は保育園によって異なりますが、大体2~3歳くらいが多いといいます。なぜなら、手指を使う動作に興味を持つようになる年齢だからだそうです。
とはいえ、年齢はあくまで目安です。基本的には子どもの成長に合わせて、様子を見ながら練習を始めるのがよいでしょう。
年齢以外にも以下のような傾向が見られたら、保育活動の中で箸の練習を検討してみるといいかもしれません。
箸に興味を持ち始めたとき
保育士さんや年長の子どもたちが使っている箸に興味を示したり、おままごとで箸を使うようになったりしたら、箸の練習を始めてみてもいいでしょう。
子ども自身が箸を使ってみたいという気持ちになっているということなので、練習のモチベーションを保ちやすくなります。
スプーンが上手に使えるようになったとき
スプーンを上手に持ち正しく使えるようになったときも、箸の練習を始めるタイミングです。スプーンは、親指と人差し指で支えて持つのが正しい持ち方です。
これは箸にも応用する持ち方のため、スプーンを親指と人差し指で支えて持っている姿を見かけたら、次のステップとして箸の練習にチャレンジしてみてもいいかもしれませんよ。
じゃんけんでチョキができるようになったとき
じゃんけんでチョキができるようになったときも、箸の練習を始めるタイミングだと捉えてもよいでしょう。
手でチョキを表現できるということは、指先を上手に動かすことができるというひとつの目安となるからです。
箸の持ち方を知ってもらうために参考になる絵本を紹介
milatas/stock.adobe.com
箸の持ち方を子どもに教えるときは、箸をテーマにした絵本の読み聞かせをしてみるのもよいでしょう。保育士さんが子どもに箸の持ち方を教える際に参考になる絵本をいくつか紹介します。
・はしのもちかた
(作・絵:小永井道子 出版社:偕成社)
・きょうから おはし
(作・絵:とくながまり みやざわはるこ 出版社:アリス館)
・やってきたオハシマン
(作:箸匠せいわ 絵:岩田久美子 出版社:コンセル)
・箸の絵本
(作:兵左衛門 絵:土橋とし子 出版社:農山漁村文化協会)
どの絵本も、箸の持ち方や使い方がわかりやすく描かれています。絵本を読んだあとにそのまま箸の持ち方を教えると、子どもたちも楽しみながら挑戦してくれるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
子どもに箸の正しい持ち方を教えるときの手順
sosiukin/stock.adobe.com
家庭で箸の練習をする場合は、トレーニング箸を使えるでしょう。しかし、保育園でトレーニング箸を用意しているところはそう多くはありません。
また、いきなり箸を持たせたとしても、2本の細い棒をうまく使いこなすことはできないでしょう。ここでは、正しい箸の持ち方を子どもに教える際の手順を紹介します。
1.まずは1本だけ持つ練習からスタートする
まずは箸の長さと細さに慣れてもらうために、箸を1本だけ持ってもらいましょう。このときの持ち方は、鉛筆やスプーンを持つときと同じです。
ここで間違えてしまうと、間違った持ち方が身についてしまう可能性があるため、その後の矯正が難しくなってしまいます。保育士さんがお手本を見せつつ、ゆっくり持ち方を覚えてもらうようにしましょう。
2.1本の箸を上下に動かしてみる
1本の箸を正しく持つことができたら、次はその1本を上下に動かすことに挑戦してみましょう。箸を挟んでいる人差し指と中指を、上下に動かすのがポイントです。
箸の先端で数字の「1」を書いてみようと伝えると、子どもにとってわかりやすいかもしれません。
3.1本だけの箸を動かせたら、もう1本を追加する
1本だけの箸をしっかりと動かすことができるようになったら、そこにもう1本の箸を差し込んでみましょう。
親指の下にくぐらせ、1本目の真下にくるように2本目の箸を入れます。子どもが箸を2本揃えて持つという感覚をつかめるように、しっかりとサポートしてあげましょう。
4.2本揃った箸を動かしてみる
1本目の箸を人差し指と中指(上)、2本目の箸を薬指(下)に置き、2本の箸を親指で支えます。下の箸をしっかりと固定し、上の箸だけを動かしてみましょう。最初は大きく動かすことができなくても問題ありません。
正しい持ち方で持てているか、指の使い方は合っているかなどを確認しつつ、少しずつ動かせているかを確認しましょう。
箸の練習になる!保育園でできる箸を取り入れた遊び
poko42/stock.adobe.com
子どもたちが何となくでも箸の使い方を理解してきたら、遊びに箸を取り入れて練習をしてみるとよいでしょう。箸を取り入れた遊びには、以下のようなものがあります。
おままごとセットを使ったお弁当づくり
お弁当箱に見立てた容器を用意して、おままごとで使う食材を箸でつかんでその中に入れてみましょう。
おままごと用の食材が箸でつかむには大きすぎる場合は、折り紙や粘土などで代用してもかまいません。
小さいものをお皿からお皿に移し入れるゲーム
お皿2枚と小豆のような小さいものを用意して、それをお皿からお皿に移し入れるゲームに挑戦してみましょう。
箸で小豆をつかむ動作を何度も繰り返すことで、指先が上手に使えるようになっていくはずです。ゲームにして、誰が一番早く移し終わるか競ってみると盛り上がるかもしれませんね。
子どもが箸を正しく使えるように保育園でも練習のサポートをしよう
箸の練習は、大体2~3歳くらいの子どもを対象に始めることが多いです。とはいえ、これはあくまで目安であるため、基本的には子どもの成長に合わせて練習を始めても問題ありません。
箸に興味を持っていたり、スプーンが上手に使えるようになったりした傾向が見られたときには取り入れても大丈夫なタイミングだと考えてもよいでしょう。
また、スムーズに練習してもらうために箸の使い方をテーマにした絵本の読み聞かせをしてみるのもいいかもしれません。絵本には箸の持ち方や使い方がわかりやすく描かれているため、子どもにも理解してもらいやすいでしょう。
箸の使い方を教えて、子どもたちが使い方をある程度理解したら普段の遊びに取り入れてみると楽しんでもらえる可能性があります。
保育園で箸の使い方をマスターすれば、保護者の方にも喜んでもらえるはずです。絵本や遊びを使って、楽しく箸の練習を行ないましょう。
保育士バンク!では、保育士さんの就職・転職に向けたサポートを行なっています。専門のキャリアアドバイザーが豊富な求人の中から、あなたのご希望に合う仕事を紹介いたしますので、お気軽にお問い合わせください。