保育園では年間を通してさまざまな行事が行なわれますよね。行事にちょっとしたアイデアを取り入れることで、より子どもといっしょに盛り上がれるかもしれませんよ。今回は、一般的に保育園で行なわれる行事を、休日編と平日編とに分けてみました。また、行事に使えるユニークなアイデアも紹介するので参考にしてくださいね。
milatas/stock.adobe.com
保育園で行事を行なうねらいは?
保育士さんのなかには、もっと行事の少ない保育園で働きたいと考えている方がいるかもしれません。
たしかに、保育園で行事を行なう際は、日々忙しい業務の合間に準備を進める必要があるため大変だと感じることがあるでしょう。
なぜ、保育園でさまざまな行事をする必要があるのでしょうか。
保育園で行事が行なわれるねらいとして、次のことが考えられます。
- 当日に向けて園児が目的をもって作品を仕上げたり練習に励んだりする
- 園児が友だちといっしょに協力し合うことで達成感を味わう
- 子どもの成長を保護者に知ってもらう
- 保育園と保護者の関係を良好に保つ
保育園で行事を行なう際には、このようなねらいを意識することで保育士としてやりがいを見出せるかもしれませんね。
まずは、一般的に保育園で行なわれる行事にはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。
保育園の行事一覧(休日編)
Matthieu-Tuffet/stock.adobe.com
保護者参加型の行事は、仕事が休みの方に合わせて土曜日や日曜日、祝日などに開かれる傾向にあるようです。
保育園によって異なりますが、年間を通して以下のような行事が休日に行なわれています。
- 入園式(4月)
- 保育参観(年2回)
- 給食試食会(年2回)
- 親子遠足(春または秋)
- 七夕まつり(夏)
- 運動会(春または秋)
- 生活発表会(秋)
- 卒園式(3月)
一斉に休みをとれないような企業主導型の保育園や院内保育園などでは、運動会や発表会、親子遠足などを行なっていないケースも少なくないでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園の行事一覧(平日編)
maroke/stock.adobe.com
保育園によって異なりますが、平日に行なわれる行事は以下の通りです。
- お誕生日会(毎月)
- 身体測定(年2回)
- 懇談会(年2回)
- 交通安全の日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)
- 健康診断(春)
- バス遠足(春または秋)
- ファミリーの日(5月4日)
- プール開き(夏)
- お泊り保育(夏)
- 野菜の日(8月31日)
- 防災の日(9月1日)
- 敬老の日(9月)
- お芋ほり(秋)
- ハロウィン会(10月31日)
- クリスマス会(12月25日)
- お餅つき大会(1月)
- 節分(2月3日)
- ひな祭り会(3月3日)
平日に行われる行事では、保護者の参加は任意というケースがほとんどでしょう。
このように、保育園によっては、年間を通して多くの行事が行なわれています。
行事に向けて業務負担が増えないように、春夏秋冬の季節ごとにバランスよく行事予定を組めるとよいかもしれませんね。
保育園の行事で使えるユニークなアイデア
ハロウィンやクリスマスなど、保育園で行なわれる行事を楽しみにしている子どももいることでしょう。
ここでは、行事に向けてワクワクするようなユニークなアイデアをまとめました。
スタンプラリーを導入する
行事にスタンプラリーを取り入れてみましょう。
ハロウィンではオバケ、クリスマスではトナカイ、節分では鬼などに保育士さんが仮装し、あらゆるポイントに待機します。
子どもはヒントなどをたよりに全てのポイントを巡ってスタンプを集め、最後にお菓子や豆をゲットします。
行事にちなんだクイズをヒントに盛り込めば、知識が広がりそうですね。
郵便屋さんごっこをする
行事に向けて製作も楽しみながら、郵便屋さんごっこを導入してみましょう。
あらかじめ子どもといっしょにポストを製作して、園内に設置します。
ファミリーの日や敬老の日には大切な家族の人へ、クリスマスではサンタさんへ手紙を用意しましょう。
大きめの用紙のほうが、子どもが文字を書きやすいかもしれません。
まだ文字を書くことが難しい場合は、自由に絵を描いてもよいですね。
用紙や封筒に季節のモチーフを取り入れるなど、工夫することでより行事に親しむことができるでしょう。
順番に係を決めて、郵便屋さんになりきった子どもが配達をするのも盛り上がりそうですね。
アイスブレイクを取り入れる
アイスブレイクとは、簡単な遊びなどを会に取り入れて、参加する方の緊張をほぐす技法のことです。
保護者会などで自己紹介をする場面では、話すことに緊張する方もいるので、アイスブレイクを導入してみましょう。
例えば、あらかじめ用意したカードに子どもの趣味や特技を書く欄を設けて保護者の方に記入してもらいましょう。
一旦集めて保育士さんが誰のカードか当てるといった流れにすると、保護者の方が話しやすい雰囲気になるかもしれません。
親子クッキングを行なう
家族参加型の行事では、子どもといっしょにクッキングを楽しめる時間を設けてみましょう。
サラダやサンドイッチなど、火を使わずに作れるメニューだと安心ですね。
食育教室も同時に開催すれば、家族で食に興味を持つきっかけにつながるかもしれません。
バイキング形式にする
保育園の行事にあわせて、給食を特別なバイキング形式にしても子どもがよろこぶでしょう。
主食と副菜をバランスよく摂れるか心配な場合は、2択や3択にして好きな料理を選ぶようにするとよいかもしれません。
料理や使う器などに、行事にちなんだモチーフを取り入れることを意識してみましょう。
子どもが家族をもてなす機会を作る
卒園式に向けたアイデアとして、子どもが家族に感謝の気持ちを伝える機会を設けるのはいかがでしょうか。
例えば、子どもが自分の家族にお菓子やお茶を配膳してもてなせば、保護者の方は子どもの成長に感動するかもしれません。
子どもが心を込めて書いた手紙を用意してもよろこばれそうですね。
園行事をもっと楽しめるようなアイデアを取り入れてみよう
保育園で行なわれるあらゆる行事の準備に負担を感じている保育士さんがいるかもしれません。
盛り上がるようなアイデアを取り入れれば、保育士さんも行事に向けてもっと楽しめるかもしれませんよ。
なお、「行事の少ない保育園で働きたい」などとお悩みの方は、ぜひ保育士バンク!にご希望をお聞かせください。
専属のキャリアアドバイザーが、あなたがもっと活き活きと働けるような保育園を紹介いたします。