観察力を活かせる仕事は、幅広くあります。観察力のある人は周囲の小さな変化にも気づくことができるので、子どもの成長を見守る保育士として働くうえでもメリットが多いかもしれません。今回は、観察力のある人に向いている職業をいくつか紹介します。あわせて、保育士の仕事で観察力を活かせる場面についてもまとめました。

buritora/stock.adobe.com
観察力を活かせる仕事の特徴
観察力とは、物事を客観的に観る能力のことです。
観察力があれば相手の些細な表情や態度の変化に気づくことができるので、仕事をする上でも活かせる場面があることでしょう。
次に挙げるような特徴を持つ仕事は、観察力が求められる方に向いているかもしれません。
- 小さな変化に気づく必要がある
- 相手の気持ちを汲む必要がある
- 相手にとってプラスになる言動や対応をする必要がある
観察力のある人は相手の気持ちを汲むことができるので、人と関わる仕事などに目を向けるとよさそうですね。
また、ミスをしないように気を配る必要のある仕事も、観察力のある方に合っているかもしれません。
観察力を活かせる仕事7選

buritora/stock.adobe.com
以下、観察力のある方に向いている仕事をピックアップしました。
教師・講師
教師や講師の仕事は、相手がきちんと理解しているのか判断しながら、個々に合った指導をする姿勢が求められます。
生徒の状況を把握したり答えを導き出したりするための、鋭い観察力が必要でしょう。
事務・経理
事務や経理などのデスクワークも、ミスなく効率よく情報を処理する必要があるため、観察力のある人に向いているでしょう。
事務や経理の仕事では、取引先や同僚と関わる場面で相手の立場になって物事を考える姿勢が求められます。
観察力を活かして何も言われずとも相手が求めている対応ができれば、事務・経理として重宝されそうですね。
ジャーナリスト・ライター
メディアを通じて真実を伝えるジャーナリストやライターも、観察力を活かして働ける仕事のひとつとして挙げられるでしょう。
あらゆる情報を収集しながら鋭い観察力を活かして誤報を見抜き、正確な内容を提供する姿勢が求められます。
医師・看護士
医師や看護士などの医療従事者は、患者さんがどのような症状なのかをよく観察し、的確な処置をする必要があります。
鋭い観察力により患者さんの日々の様子から些細な変化に気づくことができれば、患者さんが前向きな気持ちで過ごせるような対応ができることでしょう。
心理カウンセラー
心に悩みを抱えて辛い思いをしている人の相談を受ける、心理カウンセラー。
クライアントの表情や話す言葉などから、心の問題を察して親身になって対応をする必要があるため、カウンセリングをする上で観察力が必要不可欠といえそうです。
CA(キャビンアテンダント)・バスガイド
お客様1人1人の快適な旅をサポートする、キャビンアテンダントやバスガイド。
乗客の様子を把握しながら最適なサービスを提供したり、機内や車内の異常な状況を素早く察知したりする姿勢が求められるので、観察力のある方に向いている仕事として挙げられます。
保育士
子どもの成長を見守る保育士も、観察力のある人にぴったりな仕事といえるでしょう。
観察力が鋭ければ、子ども一人ひとりの言動や様子から個々の成長を感じとることができそうです。
また、表情などから体調の優れない子どもの存在にも素早く気づくことができ、敏速な対応につながるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士の仕事における観察力を活かせる場面

Liza5450/stock.adobe.com
ここでは、保育士の仕事で観察力を活かせる場面についてまとめました。
子どもと関わるとき
保育士さんは、毎日さまざまな子どもと関わります。
観察力が優れていれば、子ども一人ひとりを観察しながら個々の些細な変化に気づくことができるでしょう。
また、子どもが悩んだり困ったりしているときも、周囲の状況から原因を追及することができるかもしれません。
保護者と関わるとき
保育士さんは、保護者の子どもに関わる悩みなどの相談を受けながら、気持ちに寄り添う姿勢が求められます。
また、観察力が優れていることにより日々の子どもの成長について気付くことが多ければ、子どもの園生活の様子を保護者へ事細かに伝えることができ、保護者から感謝されることが増えるかもしれません。
他の職員と関わるとき
保育園では、園長や主任、後輩保育士さんなど、同僚と関わる機会も多いもの。
行事やイベントに向けて準備を進めるなかで、他の職員と協力し合う姿勢が求められるため、観察力を活かして良い人間関係を築くことができれば、スムーズに仕事をこなすことができるかもしれませんね。
観察力を活かせる保育士の仕事に目を向けてみよう
観察力を活かせる仕事にはいろいろありますが、そのひとつとして保育士も挙げられます。
鋭い観察力があれば、子どものちょっとした言動からさまざまな変化に気づくことができるでしょう。
子どもが好きで周囲から気配り上手と言われる方は、保育士の仕事に注目してみませんか?
保育士バンク!では、無資格の方や経験のない方でも保育士として働ける職場も紹介しています。
気になる方は、ご希望などをお聞かせくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!