保育園で楽しむペロペロキャンディなどのお菓子製作まとめ。お店屋さんごっこにもぴったり

    ペロペロキャンディやクレープ、ドーナツなどお菓子の製作を取り入れる保育園もあるでしょう。折り紙や綿、ビーズなど異素材を組み合わせて作ったり、お店屋さんごっこに展開したりと楽しい時間になりそうです。今回は保育園で使えるお菓子製作のアイデアを紹介します。導入時にぴったりな絵本もまとめたので、参考にしてみてくださいね。


    White-bear-studio

    White-bear-studio/stock.adobe.com


    ペロペロキャンディなどのお菓子製作アイデアは?

    保育園での製作遊びの中で、ペロペロキャンディやアイスなどのお菓子を作ることもあるでしょう。


    製作遊びの導入時には、お菓子が登場する絵本の読み聞かせを行なうと子どもたちのワクワク感が高まりそうですね。


    お菓子を題材にした絵本は以下の通りです。


    ・ぺろぺろキャンディー

    (作:ルクサナ・カーン 絵:ソフィー・ブラッコール 訳:もりうちすみこ 出版社:さ・え・ら書房)

    ・おばけのアイスクリームやさん

    (作:安西水丸 出版社:教育画劇)

    ・ケーキになあれ!

    (作:ふじもとのりこ 出版社:BL出版)

    ・おやおやおやつなにしてる?

    (作:織田道代 絵:tuperatupera 出版社:鈴木出版)

    ・ポコポコドーナツ

    (作:さかいさちえ 出版社:教育画劇)

    ・いっしょにコーボくん!ムギッポのまんぷくクレープ

    (作:やすいすえこ 絵:渡辺有一 出版社:岩崎書店)

    ・いちごパフェエレベーター

    (作:石崎なおこ 出版社:教育画劇)


    ハロウィンやバレンタインなどのイベントの時期に読み聞かせやお菓子の製作を楽しみ、特別な一日になるとよいですね。


    作品の完成後は、お店屋さんごっこおままごとなどに展開すると盛り上がりそうです。


    ここからは、ペロペロキャンディやケーキなどおいしいお菓子の製作アイデアを紹介します。

    保育園で楽しむお菓子製作アイデア:ペロペロキャンディ



    折り紙でペロペロキャンディ



    elena_hramowa

    elena_hramowa/stock.adobe.com

    用意するもの

    • 折り紙(7.5cm×7.5cm ピンク 紫 各4枚)(7.5cm×7.5cm クリーム 1枚)
    • セロハンテープ
    • はさみ
    • のり

    作り方

    【キャンディー】


    1.角をあわせて三角に折ります。

    2.左の端に右の角をあわせてまっすぐ折ります。

    3.(2)で折った折り目に合わせて上の角を折りさげて、折り筋をつけて戻します。

    4.右側の折り目の内側を開き、上の角を差し込みます。

    5.左の角を右角があるところにあわせて折ります。

    6.(1)〜(6)を繰り返し、8つのパーツを作ります。

    7.異なる色の2枚の折り紙を裏側が見える箇所を下にして同じ方向に並べます。

    8.左のパーツの折り目の中に右のパーツの角を差し込み、重ねます。

    9.色違いに残りのパーツを交互に差し込めば、キャンディー部分のできあがりです。


    【キャンディーの持ち手】


    1.上の角から少しずらして三角に折ります。

    2.裏返して下の端を5㎜〜1cm程度折りあげます。

    3.上の角を目がけてクルクルと巻いていき、端にのりを塗ってスティック状にします。


    キャンディーと持ち手をセロテープで止めれば、完成です。

    製作のポイント

    工程が難しい部分は保育士がサポートしながら折り進めましょう。


    折り紙の色は子どもたちに選んでもらうとよいですね。持ち手は、割りばしやストローを使うと丈夫で持ちやすくなるかもしれません。



    紙皿で簡単なペロペロキャンディ


    用意するもの

    • 紙皿
    • 割りばし
    • 丸シール
    • セロテープ
    • クレヨン
    • 鉛筆

    作り方

    【キャンディ】


    1.紙皿に鉛筆でうずまきを書きます。

    2.クレヨンでなぞります。


    【キャンディーの持ち手】


    1.割りばしは水玉模様になるよう、丸シールを貼ります。

    2.(1)にセロテープでグルグルと巻いて補強します。


    紙皿の裏に割りばしの端をセロテープで止めれば、完成です。

    製作のポイント

    鉛筆でうずまきを描くのが難しい場合は、保育士さんが行ないましょう。


    クレヨンを使って線をなぞる練習になるので、3歳児クラスから取り入れるとよいかもしれません。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    保育園で楽しむお菓子製作アイデア:ケーキ



    カラフルなホールケーキ


    用意するもの

    • 台所用スポンジ6個
    • ハサミ
    • ボンド
    • 毛糸
    • デコボール
    • デコシール

    製作のポイント

    誕生日会やクリスマス会にもぴったりなケーキの製作を楽しみましょう。


    細かいパーツを接着剤で貼りあわせる工程は保育士さんが行なうとよいですね。


    リボンやフェルトで作ったフルーツをトッピングすると華やかなケーキができあがりそうです。(詳しい作り方はこちら



    簡単クルクルロールケーキ


    用意するもの

    • ぶつかり防止クッション
    • フェルト(白)
    • 綿
    • はさみ
    • 接着剤

    製作ポイント

    接着剤をつける工程は保育士さんが行ない、子どもたちにはロールケーキを巻く部分を担当してもらうとよいですね。


    フェルトの色をピンクにすればいちごクリームになり、緑にもすれば抹茶クリームになります♪さまざまなロールケーキを作って楽しむとよさそうです。(詳しい作り方はこちら

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    保育園で楽しむお菓子製作アイデア:アイス



    丸シールでおいしいアイスクリーム


    用意するもの

    • 画用紙 (青 ピンク 茶色 各1枚)
    • 丸シール
    • はさみ
    • のり

    製作ポイント

    夏の製作にもぴったりなアイスは、子どもたちにシールを貼りながらトッピングをお願いしましょう。


    アイスの土台を保育士さんが用意すれば、1歳児クラスから楽しめそうですね。(詳しい作り方はこちら



    フラワーペーパーでポンポンアイス


    用意するもの

    • 画用紙(オレンジ)
    • フラワーペーパー(3色)
    • ペン
    • テープ
    • はさみ
    • ボンド

    製作のポイント

    フラワーペーパーでフワフワのアイスを作って感触を楽しみましょう。


    アイスにキラキラシールを散りばめたり、コーンに丸シールを貼ったりしてアレンジしてもかわいい仕上がりになりそうです。(詳しい作り方はこちら

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育園で楽しむお菓子製作アイデア:クレープ

    用意するもの

    • 紙皿
    • フラワーペーパー(黄色)
    • フラワーペーパー(白)
    • のリ
    • 絵の具(茶、黒)
    • フェルト(赤、黄色)
    • ワイヤータイ
    • ビニール袋

    製作ポイント

    バナナやクリーム入りのおいしいクレープを作りましょう。


    子どもたちと作るときは少人数のグループに分けて、保育士さんが見守りながら進めるとよいですね。フェルトでオレンジやアイスを作って材料に加えてもよろこんでもらえそうです。(詳しい作り方はこちら

    保育園で楽しむお菓子製作アイデア:かき氷

    用意するもの

    • 絵の具 
    • 綿
    • ティッシュ 1枚
    • ビニール袋 1袋
    • 器や使い捨てスプーンなど

    製作ポイント

    夏祭り用に作ってお店屋さんごっこも楽しめます♪


    絵の具の色を変えてメロンやブルーハワイなど、さまざまな味のかき氷を作るとよいでしょう。容器を紙コップにすると子どもたちが持ちやすいかもしれません。(詳しい作り方はこちら

    保育園で楽しむお菓子製作アイデア:ドーナツ

    用意するもの

    • 折り紙
    • コットンボール
    • 両面テープ
    • セロハンテープ
    • はさみ
    • のり

    製作のポイント

    ドーナツの色やデコレーションを自由に選びながら、バラエティーセットを作りましょう。


    綿をクリームに見立ててトッピングしてもよさそうです。ドーナツの入れものは箱だけでなく袋も用意して、ドーナツ屋さんごっこに展開してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら


    advisor-02.png

    保育士さんへ

    「製作遊びは楽しいけれど、準備などが忙しくて仕事に不満がある…」といった保育士さんはいませんか?あなたが楽しく働ける職場を探すお手伝いをいたしますので、保育士バンク!にご相談くださいね。

    【無料】保育士バンク!に相談

    保育園でペロペロキャンディなどのお菓子製作を楽しもう

    甘くておいしいお菓子の製作は、子どもたちの創造力や発想力を養うことに役立ちそうです。


    製作後は、ペロペロキャンディ屋さん、ケーキ屋さん、ドーナツ屋さんなどのお店ごっこをして、店員とお客さんになりきって遊んでみましょう。


    また、保育士バンクでは、日々の遊びネタ配信や保育士の転職のサポートを実施しています。


    もっと自由に子どもたちとじっくり関わりたい」などあなたの希望に合わせて活躍の場を見つけるサポートをいたしますので、ご相談お待ちしています。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!