保育士としてフルタイムで働きたいけれど、子育てと両立できるのかと悩んでいる方がいるかもしれません。なかには、時短勤務やパートなどフルタイム以外の働き方を検討している保育士さんもいるのではないでしょうか。今回は、保育士としてフルタイムで働きながら子育てと上手に両立できる方法についてまとめました。

west_photo/stock.adobe.com
目次
保育士としてフルタイムで働きながら子育てとの両立は可能?
保育士として、また母親として、フルタイムで働きながら子育てもしっかりやっていけるのかと心配になることがあるでしょう。
保育の現場には、身体がもたない…といった理由でフルタイム勤務を断念する保育士さんもいるようです。
一方、フルタイムで働きつつ子育てをきちんとこなしている保育士さんもいるので、工夫次第で両立することも可能でしょう。
今回は、フルタイムで働きたいと希望している保育士さんに向けて、子育てと無理なく両立できる方法を考えました。
保育士がフルタイムで働きながら子育てと両立する方法

buritora/stock.adobe.com
子育てをしながらでも、保育士としてフルタイムで無理なく働けるような対処法をおさえておきましょう。
職場の理解を得る
子育てに対する理解がある職場は、育児をしながらフルタイムで働く場合でも働きやすさを感じられそうです。
例えば、子どもの体調不良などを原因に急な休みや早退を希望したい時もあるでしょう。
臨機応変に対応してもらえるような職場であれば、無理なく子育てと両立できそうですね。
子育て中の保育士が多い園で働く
子育てをしている保育士さんが多い職場であれば、子を持つ母親同士として、悩みを相談しあったり業務を協力しあったりできるかもしれません。
仕事や子育てが辛いと感じるときも、同じ境遇の同僚がいることで心強さを感じられそうですね。
周囲に頼る
フルタイムで保育士として働きながら満足に子育てをこなすためには、家族や友人など周囲の方の協力が必要となるでしょう。
育児や家事を全て一人で抱え込まず、家族で分担制にすると負担を軽減できそうです。
家族間で協力しながらいっしょに子育てをするという意識を持てるとよいですね。
福祉施設や制度に頼る
頼れる人が周囲に誰もいないという保育士さんもいるでしょう。
そういった場合は、自宅に近い保育園に子どもを預けるなど福祉施設を利用したり、ベビーシッターを利用することで費用の補助を受けられる国の制度などに目を向けたりするとよいかもしれません。

保育士求人をお探しの方へ
フルタイムで働きながら子育てと両立するためには、職場の理解も必要でしょう。
保育士バンク!では、子どもを持つ保育士さんが働きやすい保育園を紹介いたします。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
フルタイム以外の働き方を検討してみる

metamorworks/stock.adobe.com
フルタイムがどうしても厳しいと考える保育士さんは、育児と両立しながら仕事を続ける手段としてほかの働き方を検討してもよいでしょう。
育児・介護休業法により定められている時短勤務制度を活用、またはパートや派遣保育士として働くなどして勤務時間を軽減できれば、育児と両立しやすいかもしれませんね。
参考文献:厚生労働省 / 育児・介護休業法について
参考文献:内閣府 / 子ども・子育て支援新制度なるほどBOOK
フルタイムで働いても保育士と子育てを両立できる
保育士としてフルタイムで働きながら無理なく子育てをしたいと考える場合、職場選びも大切な要素となるでしょう。
子育てしやすい職場であれば、フルタイムで働いても育児に向き合える時間を作りやすいかもしれません。
「子育てをしている保育士さんが多い職場へ転職したい」「持ち帰り残業の少ない園で働きたい」など、保育士バンク!にご希望をお聞かせください。
専属のキャリアアドバイザーが、子育てしながらでも笑顔で働けるような保育園を紹介いたします。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!