近年、チャイルドコーチングが注目されているようです。その背景には、日本が抱えている待機児童問題や子どもへの教育意識の高まりなどが考えられるでしょう。今回はチャイルドコーチングについて、どのようなアプローチ法なのかを解説します。あわせて、資格を取得する方法やメリットについてもまとめました。

buritora/stock.adobe.com
近年注目されているチャイルドコーチングとは?
コーチングとは、「答えはいつも相手の中にある」という考えのもと、相手の中にある答えを引き出すアプローチ法のことです。
そのため、保育士としてチャイルドコーチングの資格を得れば、より子どもの個性を尊重しながら保育ができるようになるかもしれません。
以下、チャイルドコーチングとはどのようなものなのかをまとめました。
子どもの自主性を育む
チャイルドコーチングとは、子どもが自ら考えて積極的に行動できるようにサポートするアプローチ法です。
子どもに指示を出すのではなく、例えば「いまは何をする時間かな?」と子どもに問いかけることで、自主的に行動できるように尽力することが大切となります。
子どもが自分の意思を伝えられるようにサポートする
チャイルドコーチングでは、子どもが自分の気持ちを自分の言葉で伝えられるようにサポートします。
そのためには、「いま何がしたいのかな?」「どうしてそう思うのかな?」というように、子どもの気持ちを汲む姿勢が求められます。
子どもが答えを見つけられるようサポートする
チャイルドコーチングは、子どもに答えを教えず、子どもに問いかけて自ら答えを見出せるようにサポートする必要があります。
「どうすればいいと思う?」「なにが必要かな?」というように、子どもに答えを求めるような言葉掛けをすることが大切です。
チャイルドコーチングのスキルの基本

maroke/stock.adobe.com
チャイルドコーチングでは、相手の中にある答えを引き出すようにコミュニケーションを図る姿勢が求められます。
チャイルドコーチングのスキルの基本は、「傾聴」「承認」「質問」です。
一つひとつ確認してみましょう。
傾聴
チャイルドコーチングでは、子どもの話に耳を傾けてじっくり聴く姿勢を示すことが大切です。
「〇〇したんだね。」というように子どもの話をオウム返しすることで、子どもは話を聴いてもらえているという安心感から、自主的にいろいろなことを話したくなることでしょう。
承認
チャイルドコーチングにおける承認とは、子どもの考え方や存在そのものを認めて尊重することであり、以下3つの考えがあります。
- 結果承認:良い結果を認める
- 行為承認:結果が出るまでの行動を認める
- 存在承認:存在そのものを認める
子どもの言動を承認することにより、子どもとの信頼関係がより深まることでしょう。
そのため、チャイルドコーチングを実践しやすくなることが期待できます。
質問
質問は、傾聴とあわせて行なうことで、子どもを目標に向けて導くことが期待できます。
子どもの話をじっくりと聴くうちに、子どもの目的が見えてくることがあるでしょう。
「〇〇がしたいんだね。」と子どもの気持ちを汲みつつ、「どうすれば〇〇できるかな?」というように質問を組み合わせることで、子どもは自主的に考えながら行動できるようになるかもしれません。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
チャイルドコーチングの資格について

paylessimages/stock.adobe.com
チャイルドコーチングは民間資格ですが、取得することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
資格の取得方法と合わせてまとめました。
チャイルドコーチングの資格を取得するメリット
チャイルドコーチングの資格を得れば、以下に挙げるようなあらゆる仕事で活かせるでしょう。
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 児童福祉施設のスタッフ
- 学習塾の講師
- 学校の先生
- 教育系スクールの講師
- スポーツ系スクールのコーチ
- 小児科の医師や看護師
チャイルドコーチングの資格が就活に有利に働く可能性があるだけではなく、子どもに関わる仕事に就いている方は自身のスキルアップにも繋がりそうですね。
チャイルドコーチングの資格を取得する方法
チャイルドコーチングの資格はどのようにして取得できるのでしょうか。
通信講座を受講する
チャイルドコーチングについて、資格取得を目指して学べる通信講座が複数あるようです。
通信講座なので、自宅にいながら自由な時間に受講できるのも魅力でしょう。
なかには、合格までの学習期間が1カ月程度だったという方も。
本を読み独学で取得する
チャイルドコーチングに関する本を読み、独学で学びながら資格を取得する方法もあるでしょう。
チャイルドコーチングに関する知識は保育現場で活かせるので、保育の現場で働きながら資格取得を目指すのもよいですね。
保育士の仕事はチャイルドコーチングのスキルを活かせる!
保育士の仕事に、チャイルドコーチングのアプローチ法を取り入れてみましょう。
チャイルドコーチングによって子どもの意欲を引き出したり自己肯定感を高めたりできれば、目標に向かって自ら行動する力を養うことに繋がるかもしれません。
なお、チャイルドコーチングの資格を得たあと、「資格を活かして保育士として働きたい」という方もいるでしょう。
保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。
専任のアドバイザーが、あなたのご希望に合う保育園を紹介します。気軽に相談してみてくださいね!
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!