公立保育園に勤める保育士さんも、仕事を辞めたいと思うことがあるでしょう。けれども、せっかく公務員になったのにという思いから、なかなか退職できずにいるかもしれません。今回は、公立保育園の保育士さんが辞めたいと考える理由と、退職に踏み切れない要因をまとめました。また、仕事を辞めたいときの対処法も紹介します。

Liza5450/stock.adobe.com
公立保育園の保育士ならではの辞めたいと思う理由は?
公立保育園で働く保育士さんは、公務員保育士です。
そのため、私立保育園と比較すれば残業が少ない傾向にあるなど、働きやすさに魅力を感じている方は多いでしょう。
それでも、公立保育園を辞めたいと考えている方もいるようです。
公立保育園は労働環境が比較的整っていることから、退職理由として以下のようなことが挙げられるでしょう。
慣れない場所に異動がある
公立保育園では、職場の異動が伴います。
数年ごとに新たな環境に順応する必要があることに、不安を抱えている保育士さんもいるでしょう。
長年勤めているベテランの保育士さんが多い
公立保育園で働けば、産休育休などの制度が充実しています。
長年勤められる環境であることからベテランの保育士さんが多く、そのために働きにくさを感じている方がいるかもしれません。
保護者の方からプレッシャーを感じる
公務員ということもあり、公立保育園で働く保育士さんは保護者の方から保育の仕方や言動に期待を寄せられがちです。
そのことをプレッシャーに感じることがあるかもしれません。
上司が異動する度に園の方針が変わる
公立保育園では、自分だけではなく上司も異動を伴います。
園長が変わる度に、保育園の雰囲気が変わることも多いため、都度、慣れるまでにストレスを感じるということもあるでしょう。
このようにさまざまな理由で公立保育園を辞めたいと思っても、保育士さんがなかなか退職に踏み切れないのはなぜでしょうか?
公立保育園の保育士が退職を躊躇する訳は?

Liza5450/stock.adobe.com
ここでは、公立保育園で働く保育士さんが退職を決断できない理由を見ていきましょう。
苦労して公務員になった
公立保育園で働くために、公務員試験に合格するまで苦労したという方もいるでしょう。
だからこそ、辞めたらもったいないと悩む方が多いのかもしれません。
公立保育園の待遇がよい
私立よりも、給料が比較的よいといわれている公立保育園。
また、公立保育園で働く保育士さんは地方公務員であることから、福利厚生が充実していることに満足しているという方は少なくないでしょう。
そのため、退職したあと新たな職場の労働条件に納得できるか心配なのかもしれません。
周囲に反対される
一般的に、公務員という仕事は安定していてよいというイメージがあります。
だからこそ、家族や友人に公立保育園を辞めたい話をすれば、「せっかく公務員になったのにもったいない。」と言われることは多いでしょう。
周囲の反応次第で、公立保育園を辞めないほうがよいのかもしれない、と、退職に踏ん切りがつかないということも考えられそうです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士が公立保育園を辞めたいときの対処法

oka/stock.adobe.com
公立保育園で働いていれば、3~4年に1度異動があるので、年度末の異動時期まで待てば職場の環境が好転するかもしれません。
けれども、今すぐ公立保育園を辞めたいと考えている方もいるでしょう。
ここでは、公立保育園で働く保育士さんが辞めたいと思ったときの対処法をまとめました。
休職する
公立保育園に勤務するなかで悩みを抱え、ストレスなどで体調を崩すことがあるかもしれません。
公務員は医師からの診断書があれば休職制度を利用できます。
一度のんびり仕事から離れて、今後のことを考えてみる時間を作ってみてはいかがでしょうか。
キャリアを活かせる職場へ転職する
保育士の仕事をやめたいと考えている方は、キャリアを活かせるような職種へ目を向けてみましょう。
ベビーシッターや子ども向け教室の講師など子どもと関わる仕事に就けば、これまでの経験を活かして働くことができそうです。
また、保育園の本社では保育の現場に寄り添える人材を必要としていることから、保育士の資格を持つ方や実務経験者が優遇されることでしょう。
ベビーシッターの仕事に興味のある方はこちらへの登録を検討してみてくださいね。
条件のよい私立保育園を探してみる
公立保育園を辞めても保育士は続けたいと思っている方は、福利厚生が充実している私立保育園に目を向けてみましょう。
また、正職員として働くことが厳しい場合は、担任の業務をサポートする保育補助として働くという選択肢も。
どのような求人情報があるのか気になる方は、保育士バンク!を確認してみてくださいね。
公立保育園を辞めても保育士として働ける職場がある
公立保育園を辞めたい…と悩み続ければ、体調を崩してしまうかもしれません。
保育士資格やこれまでの経験を活かせる仕事に目を向けてみましょう。
働き方や職種など視野を広げることで、いまよりもっと自分らしいスタイルで働けるかもしれません。
保育士バンク!では、専属のキャリアアドバイザーがあなたのお悩みを伺いながら転職活動をサポートいたします。
公立保育園を辞めようか迷っている方も、一度保育士バンク!に相談してみませんか?
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!