【保育士必見!】人材紹介会社からの就職/転職お祝い金の提供はNG!支給禁止の理由や注意ポイント

    2021年4月から職安法に基づく指針により禁止された「人材紹介会社からの就職お祝い金の支給」。今回は、人材紹介会社からの就職お祝い金が禁止されていることについてわかりやすく解説します。転職活動中の保育士さんの注意ポイントもまとめました。


    taka

    taka/stock.adobe.com


    人材紹介会社からの「就職お祝い金」とは?

    人材紹介会社からの就職お祝い金とは、紹介を受けた職場での採用が決まった時に、お祝いとして人材紹介会社から求職者側に支給される金銭のことをいいます。


    人材紹介会社が就職お祝い金を支払うのは、求職の申し込み増加や内定獲得への意識の向上など、さまざまな目的が挙げられます。


    しかし、職業安定法に基づく指針の改正によって

    2021年4月から人材紹介会社からの就職お祝い金の支給が禁止」されました。



    出典:職業紹介事業者の皆様へ/厚生労働省からの抜粋


    就職お祝い金の支給が禁止になった今、これから就職や転職を考える保育士さんは、人材紹介会社利用時の「お祝い金」の取り扱いについて、注意が必要です。


    今回は、人材紹介会社からの就職お祝い金が禁止になった理由や、転職活動中の保育士さんが気をつけるべきポイントを詳しく紹介します。

    【保育士向け】人材紹介会社からの就職お祝い金は職安法に基づく指針で禁止に

    まずは、なぜ人材紹介会社からの就職お祝い金が職安法に基づく指針で禁止されたのか、その理由を見ていきましょう。



    職業紹介事業の向上を目指す


    人材紹介会社の役割は、採用を行なう保育施設と求職者に双方の魅力を伝え、マッチングを行なうことです。


    就職お祝い金を用意して求職者の申し込みを増やせば、あくまでも金銭目的で人が集まり、質の高いマッチングサービスを行なうことが難しくなるでしょう。


    そのため、就職お祝い金が禁止され、人材紹介サービスの質を向上することで人を集めることを促しています。



    求職者の転職の繰り返しを防ぐ


    もう1つの目的として、人材紹介会社が求職者に対して短い期間での転職をあっせんすることを防ぐことも挙げられます。


    この法律が策定される以前、一部の人材紹介会社で、紹介料を増やすことを目的とし、繰り返し転職を推奨する事例がありました。そのような転職の後押しとして、お祝い金が提供されていたのです。


    このような行為は雇用の安定の弊害となることから、不正を防止するためにも「就職お祝い金」の支給が禁止になりました。


    人材紹介会社同様、求職者自身も転職活動に向けてモラルのある行動が求められています。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    【保育士向け】人材会社からの提供が禁止されている就職お祝い金に関する注意事項

    人材紹介会社から提供が禁止されている就職お祝い金に関する注意事項を見ていきましょう。



    人材紹介を営まない事業者による求人広告は許容されている


    人材紹介会社からの就職お祝い金が職安法に基づく指針で禁止されていますが、その他の事業者が求人広告で「就職お祝い金」の提供を記載する場合は許容されています。



    人材紹介会社からの提供が禁止されている就職お祝い金の運用について


    職安法に基づく指針上は一律禁止ではなく、「社会通念上相当と認められる程度を超えてお祝い金」などを提供することが禁止されています。


    しかし、厚生労働省から人材紹介会社に対しては、パンフレットなどで一律禁止であるという形式で案内されており、「一律禁止」の運用がされていることを留意するとよいでしょう。

    【保育士向け】提供が禁止されている就職お祝い金を支給する人材紹介会社とのお付き合いについて


    taka/stock.adobe.com


    提供が禁止されている就職お祝い金を支給する人材紹介会社とのお付き合いの留意点を紹介します。



    人材紹介会社の選定に気をつける


    まずは人材紹介会社を選定する際、どのような会社なのかをきちんと確認してから利用することが大切です。


    厚生労働省では医療・介護・保育分野における「適性な有料職業紹介事業者」に対して認定制度を策定しています。


    「適性な有料職業紹介事業者」は、一定の審査基準を満たした人材紹介会社のみが認定されるため、お祝い金の支給などといった法律違反の心配がなく、質の高いサービスを受けられるでしょう。



    きちんと求人票を確認する


    人材紹介会社が出している求人の中には、求人票のタイトルや福利厚生の欄などに「就職お祝い金贈呈」「入社祝い金〇万円」と記載されているケースがあります。


    園独自で入社のお祝い金を用意している場合は支給を受けても問題はありませんが、人材紹介会社から就職お祝い金を受け取るのは法律違反となります。


    もし、求人票にお祝い金の記載があれば、支給元をしっかり確認することが大切ですね。



    advisor-02.png

    保育士さんへ

    保育士バンク!は厚生労働省に認定された適正な有料職業紹介事業者です。保育士さんの就職・転職活動のサポートをさせていただきますので安心してご相談くださいね。

    【無料】保育士バンク!に相談

    出典:職業紹介事業者の皆様へ/厚生労働省

    出典:医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者認定制度/厚生労働省

    読んでおきたいおすすめ記事

    人材紹介会社からの就職お祝い金には注意しよう

    人材紹介会社からの就職お祝い金の支給は禁止されているため、転職活動中の保育士さんは要注意!


    利用を考えている方は、信頼できる企業かチェックしたうえで、登録や相談をするようにしましょう。


    保育士バンク!は保育士さんが自分らしく働ける職場を見つけるためのお手伝いをします。


    厚生労働省に認定された「適正な有料職業紹介事業者」として質の高いサービスを提供いたします!

    退職するべきか悩み中…」という方もまずはご相談くださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!