【2023年保存版】保育士の仕事に役立つ本10選。子どもへの対応や指導案の書き方

保育系の本は数多く出版されており、仕事に役立つ書籍は多いもの。読書を通して、子どもへの対応方法や書類作成のポイント、業務の進め方のコツなどを知れるとよいですね。今回は、ケース別に保育士さん向けの本を10冊ご紹介します♪これから保育士を目指す方もさまざまな本を読んで、実習や勉強の参考にしてみてくださいね。


本

WavebreakmediaMicro/stock.adobe.com


保育士さんの仕事の参考になる本を知りたい

保育士さんは子どもの成長や発達段階を学習したうえで、生活のサポートや遊びの提案などを行ないます。


その際「日誌の書き方がわからない」「製作活動の内容が思いつかない」などさまざまな悩みを抱くこともありますよね。


保育士さん向けの本を読めば、多くの場面で本から得た知識やアイデアを活用できそうです。


今回は、ケース別に保育士さんの仕事に役立つ本を紹介します。

保育士を目指す、保育学生さん向けの本


本

健二 中村/stock.adobe.com




ユーキャンのまんが保育者1年目の教科書 


監修:坂東眞理子/横山洋子 編集:ユーキャン学び出版スマイル保育研究会


新人保育士さんの1年間の成長を描いた漫画。


社会人としてのマナーや保育現場の悩み、先輩方との付き合い方などさまざまな視点で描かれていて読み応え抜群です。


漫画を通して保育士さんの仕事内容が詳しく知れる一冊ですよ♪



先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん


著者:中野悠人/山下智子


子どもへの接し方や仕事の進め方など細かな疑問に答えてくれる名著。

これから保育実習に向かうという方も必見!保育士としての基本知識を学ぶためにぴったりな書籍です。


謙譲語、尊敬語の使い方なども詳しく書かれていて、社会人としてのマナーも学べますよ♪

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育士さん向け】日誌や指導案作成に役立つ本



0~5歳児年齢別実習の日誌と指導案完全サポート


監修:古林ゆり


保育学生さんの実習向けの内容ですが、保育士さんにとっても書類作成の勉強になる一冊です。


子どもの年齢別の発達の特徴や留意点、保育のアドバイスなども記載。


よく使う基本用語の書き方NG例・OK例なども紹介しているため、文章を書く参考になりそうです。



0~5歳児指導計画の書き方がよくわかる本


著者:佐藤暁子/川原佐公/月刊保育とカリキュラム編集委員


年間計画・月案・週案・日案の立て方のポイントを紹介♪


各年齢に合わせた1月〜12月の月案の書き方も記載しているので、どのクラスに配属されても参考にできそうです!


ねらいや活動のアイデア、クラス作りのポイントなどが書かれているので、保育に活用できるでしょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

【保育士さん向け】子どもの成長段階を学べる本



0歳~6歳子どもの発達と保育の本第2版(Gakken保育Books)


監修・著者:河原紀子(監修)/港区保育を学ぶ会


各年齢の子どもの発達について、生理的機能動作言語などさまざまな項目に分けて紹介されているので読みやすい♪


かみつきへの対応や役割のある遊びの取り入れ方など、保育のポイントがまとめられています。


イラストや写真満載で子育てママやパパにも好評なようです。



0~6歳よくわかる子どもの発達と保育の本おたより・連絡帳文例126付き


監修/磯村陸子


おたよりや連絡帳の書き方に悩む保育士さんにぴったりな一冊。


126例の文例とかわいいイラストが200以上掲載されています。


保護者の方とやり取りする中で「子どもについてどう説明すればいい?」と悩んだときも参考になりそうです。

読んでおきたいおすすめ記事

【保育士さん向け】子どもへの対応を学べる本



イヤイヤ期専門保育士が答える子どものイヤイヤこんなときどうする?100のヒント


著者:中田馨/クリハラタカシ(絵)


子どものイヤイヤ期の対応方法を保育士さんが優しく解説。

保護者の方に人気な本のようですが、イヤイヤ期に困る保育士さんも読むと参考になりそうです。


ユーモアあふれるイラストも魅力的で、クスッと笑いながらサクサク読み進められそうです♪



子どもに伝わるスゴ技大全カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!


著者:てぃ先生


ケース別に子どもへの声かけの仕方が詳しく書かれていて保育中も実践できそうです。


中には付箋をつけて何度も読み返す方も多いとか!

子どもとの関わり方に悩んだら参考にするとよいですね。


公式LINE友だち追加

【保育士さん向け】保育活動に参考になる本(製作・ゲームなど)



つくって・あそんで・持ち帰れる 12か月わくわく製作遊びアイデア&アレンジ180


編集:池田書店編集部


毎日子どもと関わる中で「製作遊びのネタが思いつかない」と悩む保育士さんもいるでしょう。

そんなときに活用できる月ごとの製作アイデアが詰まった一冊!


写真やイラストつきで、作り方が詳しく載っているので、日々の保育に取り入れやすいでしょう♪



使える!保育のあそびネタ集ゲームあそび編


著者編集:井上明美


子どもが夢中になる遊びが大集合!


「身体あそび」「ジャンケンあそび」「歌あそび」の3つのテーマに分けて紹介されています♪


53種類のゲーム遊びネタを知れるので「明日、何をしようかな?」と活動に困ったときも使えそうですね。


advisor-02.png

保育士さんへ

「もっとゆっくり子どもと関わりたい」と悩んだときは保育士バンク!にご相談ください。あなたの保育観に合った園を専属のアドバイザーがご紹介いたします。

【無料】保育士バンク!に相談

保育士さんは本を参考にしてスキル・技術を身につけよう

保育に関する本はさまざまなものが出版されています。


自分が学びたい内容や悩みの解決に向けて、お気に入りの一冊を見つけられるとよいですね。


保育士バンク!では、日々の保育ネタから保育士さんの働き方などさまざまな記事を配信中!


また、保育士さんの転職・就職のサポートも行っています。


年度途中だけど辞めることを考えている」という方もまずはご相談くださいね。あなたらしく働ける職場をいっしょに探していきましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!