保育士さんの1日の流れはどのような感じなのか、知りたい方もいるでしょう。保育園によって子どもの登園や降園などの時間は違うものの、保育士さんの一般的なスケジュールは大きく変わりません。今回は、保育士さんの1日の流れの例を紹介します。また、早番遅番のシフト例や休日出勤の現状についてもまとめました。

buritora/stock.adobe.com
保育士さんの1日の流れは園によって異なる
保育士さんは日々決まった時間に、さまざまな業務を行なっていることでしょう。
1日の流れは保育園によって多少違うものの、子どもの生活スタイルに合わせてある程度のタイムスケジュールは決まっているようです。
まずは、保育士さんの1日のスケジュール例を見てみましょう。
保育士さんの1日の流れの例

yamasan/stock.adobe.com
以下は、朝7時30分から園児を受け入れると仮定した保育園のスケジュール例です。
- 7時 出勤 園内清掃 園児の受け入れ準備
- 7時30分~9時30分 園児登園 自由遊び
- 9時30分 朝の会
- 10時~11時 保育活動
- 11時~11時30分 昼食準備
- 11時30分~12時30分 昼食の介助
- 12時30分~12時45分 午睡の準備
- 12時45分~15時 午睡チェック 休憩
- 15時~15時45分 子どもの起床 おやつの介助
- 16時 帰りの会
- 16時~18時30分 自由遊び 園児降園 園内清掃 事務作業・19時 退勤
10時から12時半は保育士さんを手厚く配置する必要があるため、どのシフトの時間帯も出勤になるよう調整されることが多いかもしれません。
また、保育士さんの休憩は、子どもの昼食や午睡の時間に順番に確保するといったケースがほとんどでしょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士さんの働き方

milatas/stock.adobe.com
保育士さんの働き方は保育園によって異なりますが、これから転職をしようと考えている保育士さんは、出勤時間や退勤時間、休日出勤の有無などをおさえておくとよいでしょう。
シフト制
正社員の保育士さんの場合は、1時間の休憩を設けた8時間勤務のシフト制を導入している保育園がほとんどかもしれません。
例えば開所時間が10時間の保育園であっても、早番7~16時、中番9~18時、遅番10~19時といったように、所定労働時間が8時間におさまるようシフトを調整しているのが一般的でしょう。
休日出勤
休日出勤の有無についても、勤務先の保育園によって異なります。
日曜や祝日に開所している保育園では、月1.2回ほど休日出勤になることがあるかもしれません。
なお、就職してから「こんなはずではなかった…」と思わないように、保育園の開所時間や休日も保育を行なっているのかなど、あらかじめ確認しておくとよいかもしれません。
まずは、希望の保育園で保育補助として働けば、保育園の1日のスケジュールを知ることができそうですね。

保育士求人をお探しの方へ
勤務している保育園の1日の流れが自分に合っていない…と感じている方はいませんか?
仕事の悩みがあれば、保育士バンク!へお気軽にご相談ください。
働く前に保育士さんの1日の流れを知っておこう
保育士さんの1日の流れがわからず、どの保育園で働けばよいのか迷うことがあるかもしれません。
気になる保育園があれば、まずは保育補助として働くことで、1日の流れをおさえることができるかもしれませんね。
なお、保育士バンク!では、専属のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に合う保育園を紹介致します。
「休日出勤のない保育園で働きたい」「保育補助の仕事がしたい」などの希望があれば、気軽にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!