保育士の就職・転職フェアに迫る!今さら聞けない疑問をQ&Aで解決

    就職・転職フェアに興味があるけどよくわからなくて行きづらい…という保育士さんもいるようです。そんな保育士さんのために就職・転職フェアについてQ&Aでお答えします。保育士バンク!が開催している就職・転職フェアはフォローも万全と好評です。この記事で気になる疑問を解決して、最初の一歩を踏み出しましょう。

     

    mapo/stock.adobe.com

     

    【動画でわかる!】保育士のための就職・転職フェアとは?

    保育の就職・転職フェアとは、保育法人が一堂に会する合同説明会型のイベントです。

     

    会場内に、求人募集をしている保育園(運営企業・法人など)がブースを出展しています。

    保育士さんは、それぞれ気になったブースへ自由に立ち寄り、説明を受けたり質問をしたりすることができます。

     

    時間内であれば、複数の園のブースをまわって説明を受けることも可能です。

     

    保育士さんと保育園が出会うためのイベントであり、そこで面接や選考が行われるわけではないので、転職サイトを見て探す感覚で気軽に参加することができます。

     

    「なんとなくわかったけど、会場の雰囲気がつかめないと不安」という保育士さんは、一例として、保育バンク!の就職・転職フェア紹介動画で会場の雰囲気をチェックしてみてくださいね。

     

     

    【気軽に参加♪】保育士バンク!就職・転職フェア

     

     

    会場全体のイメージや、保育士さんや保育園の担当者の方々が参加されているなごやかな様子など、保育士バンク!の就職・転職フェアの雰囲気をつかむことができますよ!

     

     

    【迷っている人は必見】保育士バンク!就職・転職フェアとは?!

     

     

    こちらの動画では、就職・転職フェア未体験の保育士さんに向けて、キャリアアドバイザーが実際のフェアの様子を紹介しています。

     

    当日の受付の流れや、参加者の方の様子などの詳しい解説も参考にしてみてください。

    就職・転職フェアQ&A:当日までに確認しておきたいこと

    保育の就職・転職フェアに参加してみたい!と思った保育士さんがまず気になる、参加までのステップについての疑問にお答えします。

     

     

    【Q1】開催情報はどこで探す?

     

    フェアの開催情報については、ほとんどがウェブサイトなどで確認できます。

    保育の就職・転職フェアはほとんどの場合全国各地で行なわれますので、希望の地域で探してみましょう。

     

    ほかにも、保育士さん向けの転職エージェントや転職サイトに登録している場合、メールなどで登録地域にて行われる就職・転職フェアの案内が送られてくることがあります。メールの着信設定の確認も含め、忘れずに確認してみましょう。


    保育士バンク!の就職・転職フェアの情報をチェックしてみましょう!

    通年開催しているので、いつでもご希望の地域を選んで参加でき、事前予約もかんたん♪

    うれしい参加特典も見逃せません!

     

    【Q2】参加費や事前予約は必要?

     

    基本的に、就職・転職フェアの入場や相談は無料です。参加費を気にしなくていいので、参加へのハードルもかなり低いでしょう。

     

    事前予約に関しては、フェアによって異なります。事前の予約が必須の場合、予約なしで当日参加可能な場合などがありますので、必ずウェブサイトで確認しましょう。

     

    予約が必要な場合でも、ウェブサイト上で申し込みまで完結してしまうことがほとんどです。開催情報を探した際に合わせて予約まで済ませてしまえるといいですね。

     

    また、フェアによっては、事前予約することでお得な参加特典が受けられることもありますので、チェックして損はないでしょう。

     

    【Q3】持ち物や準備はある?

     

    必ず必要な持ち物はありませんが、最低限準備しておきたいものについて確認しましょう。

    持ち物

    • バッグ

    保育園の資料などをもらう場合があるので、A4サイズが入るサイズのものが望ましいでしょう。


    • メモ、筆記用具

    説明を聞きながらメモをとる必要があります。


    • クリアファイル

    もらった資料やパンフレットを整理するのに便利です。

    準備で気をつけたいこと

    「履歴書・職務経歴書不要」と案内しているフェアでは持参する必要はありませんが、自分の職務経歴などのプロフィールはすぐ答えられるようにしておくと好印象です。

     

    また、事前にサイトなどで参加する保育園をチェックしておき、必ず話を聞いておきたい園や、興味がある園などの目星をつけておくと、会場でも迷わずスムーズに回ることができます。

     

    就職・転職フェアは説明会が主なため、話を聞く態度や意欲も見られていると思ったほうがよいでしょう。

     

    しっかりメモをとり、資料をきれいに持ち帰る準備をしている保育士さんは、好印象を持たれ面接や園見学につながる可能性もあります。

     

     

    【Q4】服装はどうしたらよい?

     

    「服装自由」と案内してある就職・転職フェアも多く見られます。

    この場合は、リクルートスーツで行く必要はありません。

     

    ただ、説明を受ける相手は面接官ではないとはいえ、保育園の人事・採用担当や現場の役職についている主任保育士、園長などが多いようです。

     

    面接ではないとはいえ、保育士としてのぞましい印象を与えられるように配慮するほうが、自分にとってもよい結果につながるでしょう。

    服装

    シンプルなスーツ、無地のシャツにシンプルなスカート・パンツなどでも問題ありません。

     

    足元は華美でないローヒールのパンプスやフラットシューズ(男性は革靴)が歩きやすく印象もよいでしょう。

     

    服装にあわせて、アクセサリーもできるだけ控えめにするのが理想的ですね。また、念のためマスクも持参すると無難です。

    髪型

    男女ともに清潔感のある髪型が基本です。

     

    髪色は必ずしも黒である必要はありませんが、長い場合は結び、前髪で顔が隠れないようにまとめるだけでも、印象はグッとよくなります。

    保育士として不適当ととられる髪色はよい印象にはつながりませんので配慮しましょう。

     

    せっかくフェアで希望に近い園との出会いがあっても、見た目だけで相手からよくない印象や不快感を持たれてしまうのでは、わざわざ足を運んだ意味も半減してしまいます。

     

    この機会を最大限活かせるように、服装・身だしなみには気を払えるとよいですね。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    就職・転職フェアQ&A:会場での動きについて

    taka/stock.adobe.com

     

    会場に着いたらしたいこと、できることを確認しましょう。

     

     

    【Q5】会場ではなにができるの?

     

    就職・転職フェアでは、各企業・法人などのブースをまわりながら、興味のある園の説明を聞いたり、質問したりすることができます。

     

    ほかにも会場内でパンフレットやフライヤーといった資料の配布や、保育士さん向けの講演会やワークショップなどのイベントが開催されることもあります。

     

    事前にサイトなどで情報を確認して、参加したいイベントがあれば何時から始まるのか、申し込みが必要かどうかなどをチェックしておきましょう。

     

     

    【Q6】知らない保育園ばかり、会場に着いてすることは?

     

    今まで知らなかった保育園との出会いが、就職・転職フェアの醍醐味です。

     

    会場マップなどで参加している園を確認して、少しでも興味がある園のブースから積極的に説明に参加してみましょう。もし、参加園の紹介を見てもよくわからなかったら、とりあえず空いているブースに行ってみるのもひとつの手です。

     

    時間帯によって会場の込み具合が変わってきますので、空いている席があったらまず行ってみるのがよさそうです。

     

     

    【Q7】受けたい園が決まったら、フェアに参加する必要はない?

     

    受けたい園が決まっていたら、応募するのはもちろん大切ですが、それとは別に就職・転職フェアに参加してみることで、新たな世界が開けることも多くあります。

     

    参加した保育士さんからは「今まであまり興味のなかった分野や働き方を知って選択肢の幅が広がった」、「自宅から少し離れていたので対象外にしていたけど、話を聞いてみたら待遇や保育方針に興味がわいた」などの声を聞きます。

     

    このように、新しい可能性に出会うことができるのが、就職・転職フェアの利点でもあります。

    就職・転職フェアQ&A:企業・法人ブースについて

    まずはどこか気になる園を選んで、ブースで説明会に参加してみましょう。

     

     

    【Q8】自分に合う園、どうやって探す?

     

    保育士バンク!のように、転職エージェントが主催している就職・転職フェアでは、会場に法人のブースとは別に相談用のブースが設けられ、保育士専門の就職アドバイザーが常駐している場合が多くあります。

     

    アドバイザーに自分の転職先の希望やイメージ、今までのキャリアを伝えることで、希望に近い保育園や働き方などをアドバイスしてくれます。

    転職活動についての悩みや、履歴書・職務経歴書の書き方なども気軽に相談できるようです。

     

    どの企業・法人ブースに行くか迷ったら、まずはそのような相談ブースに足を運んでみるといいですね。

     

     

    【Q9】ブースで「質問はありますか」と聞かれたら?

     

    企業・法人ブースでひととおり説明を受けたら、最後に「なにか質問はありますか?」と聞かれ ることがあります。この場合は、意欲的に質問をすることでアピールできるチャンスです。

    希望の園の場合や気になることがある場合は、積極的に質問できるとよいでしょう。

     

    面接と違って、園側もフラットな態度で参加していることが多いため、面接では聞きづらい待遇面や職場環境、昇給・賞与なども聞きやすい雰囲気がある場合も多いようです。

    意欲アピールが目的であれば、以下の例も参考にしてみてください。



    【A】過去の保育士経験で起こったトラブルや対応に困ったことを簡潔に話し…

    保育士さん

    こちらの園ではこんなケースにはどう対応していますか?


    【B】保育方針に共感する部分があったら…

    保育士さん

    ○○という方針にとても共感しました、こちらの園で働くにはどんな保育士が向いているでしょうか?

    上記のような方向性の質問は、真剣に保育に向きあっている印象を持ってもらうことができるかもしれません。

     

     

    【Q10】説明を聞く態度は、採用に影響する?

     

    説明会は面接ではありませんので、聞いている態度が採用に直結するわけではありません。

     

    とはいえ、この説明会をきっかけに園見学や面接に進み、そこから採用に至ったという保育士さんの事例も数多くあります。

     

    必ずとは限りませんが、採用につながる大きなチャンスという意識をもって参加するのがよいでしょう。

    読んでおきたいおすすめ記事

    就職・転職フェアQ&A:フェアの活用方法

    taka/stock.adobe.com

     

    その場で希望の園が見つからなくても、参加することで得られるものは多くあります。ここではフェアそのものの活用方法について見ていきましょう。

     

     

    【Q11】かしこい情報収集のポイントを教えて!

     

    事前に参加園の求人募集やサイトに目を通しておいたうえで、実際に話をきいてみると、求人募集で受けたイメージとずいぶん違うと感じる場合もあります。

     

    直接見聞きすることで見えてくるものは大切な情報です。

    こういった体験を重ねることで、自分の応募したい転職先や、希望に合う園の見つけ方を身につけていくことができます。

     

     

    【Q12】たくさんの保育園、どうやって比較する?

     

    保育の就職・転職フェアでは、数時間のあいだに複数の保育園の話を聞けるので、それぞれの保育園を比較できるのが大きなメリットです。

     

    比較するためには、まず自分の優先順位を見直すことからはじめます。

    以下を参考に、自分の希望に合致するかのポイントを書き出してみましょう。

     

    • 保育方針
    • 職場環境、働き方が希望にあうか
    • 大規模園・小規模園のどちらか
    • 保育士に求められているものが自分と合うか
    • 通勤のしやすさ
    • 福利厚生や費用補助などの充実

     

    このように「働くにあたって重視したいこと」の優先順位を決めて、話を聞いた園が重要度順にどれだけ合致するかをあてはめてみることで、園を客観的に比較することができます。

     

     

    【Q13】気になる園と出会えたら?

     

    面接や園見学を積極的に申し込んでみましょう。先方も求人募集している保育園ばかりですので、話を聞いたうえで興味を持ってくれる保育士さんは歓迎してくれるはずです。

     

    もし、その場で話をすすめることができなくても、主催のエージェントやアドバイザーにあとから相談してつなげてもらうこともできますので、あきらめずに行動してみてくださいね。

     

    advisor-02.png

    保育士さんへ

    保育の就職・転職フェアに行ってみたい!という保育士さん、ぜひ保育士バンク!にお声がけください。全国で開催されている就職・転職フェアから、あなたにぴったりの会場をご案内します

    【無料】保育士バンク!に相談

    就職・転職フェアに参加するメリット

    疑問が解消できたら、保育の就職・転職フェアに参加するメリットも確認しましょう。

     

     

    フェアをきっかけに内定が決まることも

     

    保育士バンク!のフェアに来場された保育士さんへのアンケートによれば、4人に1人の保育士さんが就職・転職フェアをきっかけに採用が決まったと回答しています。

     

    採用担当と直接やりとりが可能なことで、園見学や面接につながりやすいようです。

     

     

    求職活動中のほかの保育士さんを見ることでお手本に

     

    就職・転職フェアには求職活動中の保育士さんが大勢参加します。

    はじめて参加する保育士さんは、ほかの参加者の受け答えや質問の仕方、身だしなみから受ける印象など、さまざま観察してみてください。

     

    自分ひとりでは気づきにくいことにも気づくことができ、ほかの誰かのよい部分・悪い部分どちらも参考にすることができます。

     

     

    自分の目指したい方向・選びたい保育園が明確になる

     

    一度に複数の園を見ることができるため、比較がしやすいのが就職・転職フェアの特徴です。

     

    自分が好印象を受ける園にはどんな特徴があるか、なにを優先順位にしたいかを分析しながら参加することで、自分の目指したい方向性や、保育園を選ぶ基準が明確になります。

     

    そのように分析していけば、今後の求職活動をスムーズに進めることにつながります。

     

     

    求人広告やサイトだけではわからない雰囲気がわかる

     

    実際に現場の保育士さんや人事担当と接する機会が持てるため、求人募集やサイトから受ける印象と実際の印象を比べることができます。

     

    説明してくれる園の保育士さん同士のやりとりや雰囲気、チームワークなどもその園に対しての判断材料になりますね。

    保育の就職・転職フェアに参加して、自分にピッタリの転職活動を

    kimi/stock.adobe.com

     

    求職活動の方法は多数ありますが、これから転職活動をスタートさせるという保育士さんから、本気で活動中の保育士さん、行き詰まりぎみの保育士さんまで、それぞれの段階で参加しやすいのが、保育の就職・転職フェアのうれしいポイントです。

     

    参加が無料なので気軽に参加できるでしょう。ぜひお近くの会場を探して足をはこんでみてはいかがでしょうか。

     

    転職したい保育士さんをバックアップする、保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。

     

    転職活動中の不安や悩みはもちろん、転職について少しでも興味がある保育士さんからの相談も大歓迎です!保育士さんそれぞれの理想的な働き方についても、保育士バンク!がサポートします。

     

    専任アドバイザーが、数多くの求人の中からあなたの希望にぴったりな転職先や転職方法を紹介します!

     

    情報収集だけでも大歓迎! 気になることがあれば一度、保育士バンク!に相談してみませんか?

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      簡単1分登録保育士転職の情報収集はこちらから

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!