保育士さんのための開業届の書き方講座!届け出る基準や提出方法についても

フリーランスや個人事業主で保育業をはじめる保育士さん、開業届の書き方でつまずいていませんか?検討して提出することは決めたけど、職業欄の書き方の例がほしい!どんな書類が必要?など、はじめてだと分からないことだらけなのは無理もありません。そんな開業届の書き方について、ここでしっかりマスターしましょう。


hanack/stock.adobe.com


開業届について基本をおさらい!

開業届は、正式には「個人事業の開業・廃業等届出書」といい、事業を開始したことを税務署に申告するために提出する書類です。届け出をした個人事業主は、その事業における1年間の所得を確定申告し、所得税を納税する必要があります。


【開業届】提出の基準


開業届は、副業であっても事業所得があれば提出の必要があります。


基準としては、年間の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要になりますので、所得額が確定申告の基準額を超えれば、開業届を出す方がよいでしょう。


ただし、出さなくても罰則はありませんので、人によってはあえて提出しない場合もあるようです。


【開業届】提出するメリット


フリーランスや事業主として収入を得る場合は、開業届を出すことで、控除が受けられるなどさまざまな利点があります。主なメリットは以下になります。


  • 最大65万円の税控除が受けられる(青色申告をした場合)
  • 赤字の繰り越しができる(青色申告をした場合)
  • 屋号(開業名)で銀行口座を開設できる
  • 個人事業主の証明になる
  • 小規模企業共済への加入が可能になる

「青色申告」は、開業届を提出していると使用を認められる節税効果の高い確定申告の方法です。

1年間に生じた所得金額を計算するために、収入金額や必要経費などの取引を記録した複式簿記の帳簿が必要になります。


この青色申告を行なったうえで一定の基準を満たせば、所得から最大65万円が控除されたり、赤字が出た際でも翌月に繰り越しができたりするというメリットがあるのです。

開業届提出のために必要なもの

まずは開業届の提出に必要なものを確認しましょう。事前に準備しておけば記入もスムーズになり、提出時に慌てなくてもすみますね。


  • 開業届
  • 青色申告承認申請書
  • 本人確認書類
  • マイナンバーがわかるもの
  • 印鑑

開業届のフォーマットは、国税庁のサイトからダウンロードすることができます。 また、最寄りの税務署の窓口に足を運んで直接もらうことも可能です。


青色申告承認申請書は、青色申告で確定申告を行う際に必要な書類ですので、開業届と同じタイミングで提出するのが一般的のようです。

こちらも開業届と同様に、サイトからのダウンロードと窓口でもらう方法があります。


本人確認書類は、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど写真付きの確認書類があればよいでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

なにを書けばいい?開業届の書き方を解説

琢也-栂/stock.adobe.com


開業届の書き方の中でも、記入に迷いそうな部分をピックアップして説明します。


納税地の税務署名、提出日


「納税地」は、基本的には自宅にあたる場所になります。


自宅での開業の場合は「住所地」、お店や事務所を自宅以外の場所に構える場合は「事業所等」を選んで、そこを納税地とすることも可能です。電話番号は携帯電話でも記入可能です。

海外に居住して日本で事業を行なう場合には「居所地」を選択してください。


職業


ここは、客観的に分かる名称であれば書き方に決まりはありません。たとえばフリーランスでベビーシッターをはじめる場合はそのまま「ベビーシッター」でもよいですし、「保育業」などとしても構いません。ただし、業種によって、個人事業税の税率が変わりますので書き方には注意しましょう。


事業の概要


ここでは、職業欄に記入した職種の内容を具体的に記入します。

例えば職業欄が「ベビーシッター」の場合は「乳幼児の一時預かり」のように記載します。預かりながら同時に家事代行や学習指導なども並行して行なう場合は、ここに追記してもよいでしょう。


屋号


「屋号」というのは、お店の店名、事業などであれば会社名にあたります。「○○ベビーシッターサービス」など、事業名などを決めていれば記入します。

フリーランスの場合、屋号をつけない事業主も多いため、ここは空欄でも提出に支障はありません。


開業・廃業等日


ここには、実際に事業を始めた日を記入します。厳密でなくても構いませんので、自分で「この日」と日にちを決めてください。

基本的には開業日から1「カ月以内に開業届を提出するのがルールですので、提出日には注意しましょう。


他にも記入が必要な部分


「届出の区分」は、新しく開業する場合には「開業」を選択し、あとは空欄にしましょう。誰かから事業を引き継いだ場合であれば、その下に住所と氏名を記入します。


また「所得の種類」の欄は、不動産による所得、山林による所得以外はすべて「事業所得」を選択します。


ほかにも、従業員を雇う場合は、給与や源泉徴収などについての記入欄がありますので必要に応じて記入しましょう。


advisor-02.png

保育士さんへ

転職を迷っている保育士さんや、どんな転職先があるのか聞いてみたい保育士さんでも大歓迎です。お気軽に保育士バンク!までご相談ください。

【無料】保育士バンク!に相談

チェックしておこう!開業届の提出と期限

開業届は所得税法上、開業した日から1カ月以内に所轄の税務署へ提出する必要があります。1カ月を過ぎても受理はしてもらえるようですが、基本ルールですので覚えておきましょう。


提出方法は以下の選択肢がありますので、都合にあわせて提出しましょう。


  • 税務署の窓口へ直接持参する
  • 郵送で提出する
  • e-Taxを使い、オンラインで提出する

最近では、オンラインで使用できる会計ソフトなどで開業届を無料作成してくれるサービスを提供しているところも多くあります。


事業をすすめていくうちにほかの申告や経理業務でも必要になってくることが見込まれますので、この機会に利用してみるのもよいでしょう。サービスによっては提出方法なども詳しくレクチャーしてくれます。

読んでおきたいおすすめ記事

保育士さんも自由に働こう!開業届の提出は怖くない

siro46/stock.adobe.com


フリーランスで開業して、自分の裁量で働きたいという保育士さんや、副業で資格を活かした事業を興したいという保育士さんも増えています。


多様な働き方を成功させるためにも、開業届や各種申告についてもしっかり把握して無理のない事業計画を立てるようにしましょう。


保育士さんのさまざまな働き方を応援する保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。


保育士バンク!では、保育に役立つ情報から、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。


開業を考えている保育士さんや、転職で迷っている保育士さんも、あなたの可能性をどんどん広げて試せるよう、保育士バンク!の専任アドバイザーがお手伝いします。


フリーランスの方も主婦の方も、いろんな働き方をいっしょに探してみませんか?まずは転職や手続きの悩みについて、お気軽に保育士バンク!にお声がけください。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!