保育士として知っておこう!保育業界が抱える問題と解決策

保育士として保育業界が抱える問題に目を向けておきたいところ。社会問題になっている保育士不足や待機児童がゼロにならない状況など、日本が抱えている問題点を意識することで保育士としてできることがあるかもしれません。今回は、保育士が知っておきたい保育業界が抱える問題について紹介します。あわせて、解決策もまとめました。


milatas/stock.adobe.com


保育士として知っておきたい!保育業界が抱える問題とは

保育士として、保育業界が抱えている問題について考えてみましょう。


ニュースなどでも多く取り上げられているので耳にしたことがあるかもしれませんが、日本は少子化問題を抱えているのにもかかわらず、以前として待機児童が減らない状況です。


また、保育士不足も問題視されています。


保育士さんが気になるこれらの社会問題について、以下にまとめました。



保育士不足


厚生労働省の資料によると、2021年の全職種の有効求人倍率が1.03倍に対し、保育士の有効求人倍率は2.50倍という状況です。


保育士の有効求人倍率は高い水準であることから、採用側が保育士を求めて積極的に雇用を進めている状態であることが伺えます。


参考文献:保育士の有効求人倍率の推移(全国)/ 厚生労働省

参考文献:保育士確保 / 厚生労働省



待機児童問題


日本では、待機児童問題も社会問題として取り上げられています。


待機児童とは、保育園や認定こども園などへの利用申込みを済ませて保育の必要性が認定されていながら、施設を利用できていない子どもの総称です。


女性の就業率が上がり共働き世帯が増加したことも、待機児童を生み出す要因と考えられています。


厚生労働省の「保育所等関連状況取りまとめ」によれば、待機児童数は減少傾向にあるものの解消には至っていない現状であることが分かります。


実は待機児童問題は、保育士不足と深い関係があります。


次より、待機児童や保育士不足など保育業界が抱える問題点について、国などが取り組んでいる解決策をみていきましょう。


参考文献:女性就業率(25~44歳)と保育所等の利用率の推移/厚生労働省

参考文献:保育所等関連状況取りまとめ(令和4年4月1日)及び「新子育て安心プラン」集計結果を公表 /厚生労働省

【保育業界が抱える問題.1】保育士不足の解決策

保育士

milatas/stock.adobe.com


日本は、保育士さんが足りていないという状況が続いています。


まずは、保育士不足を解消するために、行政が実施している支援についてまとめました。



保育士になる道を広げる


保育士不足の原因のひとつとして、保育士資格があっても現場に携わっていない潜在保育士が多いことが挙げられます。


そのため、保育士資格を取得できる養成学校の卒業者や卒業予定者へ保育士の仕事の魅力を伝えるなど、呼びかけを強化しています。


また、これまで年1回しか受験できなかった保育士試験が、2016年からは年2回受験できるようになったことで、より保育士資格を取得しやすくなりました。


参考文献:ハローミライの保育士/厚生労働省


給与改善


保育士さんが離職する理由として、賃金が低いといった声があがっているため、保育士さんの給与改善が行なわれています。


保育士さんの技能や経験に応じて、さらに上乗せされていく仕組みです。


たとえば、経験年数が3年以上の保育士さんを対象に、キャリアアップ研修を実施。 

研修を受講後に新たな役職に就くことで、給与に手当が付きます。


参考文献:保育士等キャリアアップ研修ガイドラインの概要/厚生労働省

参考文献:技能・経験に応じた保育士等の処遇改善について/内閣府子ども・子育て本部

参考文献:【資料2-4】処遇改善等加算の運用について/内閣府


保育園の労働環境を整える


保育士さんの労働環境を改善するために、厚生労働省では保育園に向けて次のような取り組みを行なっています。


  • 保育士の業務をサポートする保育補助者の雇用を支援
  • 保育園にICT(情報通信技術)を導入することにより書類作成業務の労力を軽減
  • 3歳児の保育において保育士を手厚く配置している場合、保育園などの運営費を上乗せ
  • 宿舎の借り上げを支援(上限月額8万2000円)

3歳児の保育においては通常子ども20人につき保育さんが1人必要ですが、子ども15人につき保育士さんを1人配置することで、保育園に対して追加の運営費が支払われるといった取り組みが行なわれています。


また、保育園を通して宿舎を借り上げるための費用の全部または一部を支援することで、保育士さんが働きやすい環境作りを目指しています。


なお、自治体によって実施していない取り組みもあるようなので、あらかじめ確認しておくとよいでしょう。


参考文献 :保育士確保 / 厚生労働省


advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

自分にとってもっと働きやすい保育園があるかもしれません。


労働環境でお悩みの保育士さんは、保育士バンク!へお気軽にご相談ください。


【保育士バンク!】転職相談する



保育士への再就職を促す


保育士・保育園支援センターでは、「ブランクがあるので心配」「育児と両立できるか不安」などの理由で保育士の仕事に復帰することを躊躇している方に向けて、次のような支援を行なっています。


  • 保育実技研修を実施
  • 保育士として職場復帰の際、就職準備金(上限40万円)の貸付(2年間の勤務で返免除)
  • 以前保育士として働いていた方で育児中の人をターゲットとした相談会を実施
  • 未就学児がいる保育士さんを対象に、保育料の一部貸付(2年間の勤務で返免除)

なお、保育士としてもう一度働いてみたいと考えている方は、保育士バンク!へ相談してみませんか?

保育現場から一度離れた保育士さんの再就職に向けても、専属のキャリアアドバイザーが親身に対応致します。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育業界が抱える問題.2】待機児童問題の解決策

手を繋いで歩く親子

tatsushi/stock.adobe.com


先述したように、待機児童問題は保育士不足と深い関係があり、保育施設を増やすとなれば保育士の人材確保が必要不可欠となります。


そのため、厚生労働省や自治体は待機児童問題を解消するために、「保育士確保プラン」を掲げて保育士の確保に力を入れています。


待機児童が完全に解消するのは容易ではないかもしれませんが、保育士確保のために保育士さんにとってより働きやすい環境整備が期待できるでしょう。


活き活きと笑顔で働く保育士さんが増えることによって、待機児童問題の解決へとつながるのですね。


参考文献:保育士確保プラン / 厚生労働省

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士として、保育業界が抱える問題に目を向けてみよう

今回は、保育士として知っておきたい保育士不足と待機児童問題に目を向けてみました。


待機児童問題を解決するためには、保育士不足を解消する必要があります。

そのため、今後も自治体は待機児童を減少させるべく、保育士確保に向けた施策を継続していくことでしょう。


ブランクのある保育士さんや、育児と保育の仕事を両立できるか不安だという方も、前向きに働くことができるかもしれませんね。 


なお、保育士バンク!では、保育士資格を活かして働くことができる求人情報を紹介しています。


専属のキャリアアドバイザーが悩みに寄り添い、あなたにぴったりな職場をご提案いたします。

情報収集だけでも大歓迎なので、一度保育士バンク!に相談してみませんか?

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

お問合せ&資料ダウンロード

採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

    法人名または施設名

    ご担当者様名

    都道府県

    メールアドレス

    お電話番号

    ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

    ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

    お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!