保育園で楽しむおみこし製作6選!夏祭りを盛り上げる作り方アイデア

夏祭りに向けておみこし製作を楽しむ保育園もあるでしょう。段ボールやペットボトルなど身近な材料を使ってさまざまなおみこしを作れるとよいですね。今回は、子ども向けと保育士さん向けにおみこし製作のアイデア6選をご紹介!保育に取り入れるねらいや製作のポイントもまとめたので、活動の参考にしてみてくださいね。


おみこし

inoumasa/stock.adobe.com


夏祭りに向けておみこし製作をするねらい

毎年保育園で開催される夏祭りは子どもたちが楽しみにしているイベントですよね。


7月頃には夏祭りに向けておみこし製作を始める園もあるのではないでしょうか。


子どもがおみこしを担いで「ワッショイ!ワッショイ!」と元気よく園の周りをねり歩く姿は、成長を感じる瞬間かもしれません。


子どもたちとおみこし製作を行うねらいは以下の通りです。


  • 行事に向けて友だちと製作する楽しさを感じる
  • 異素材を組み合わせて作るよろこびを味わう
  • 夏ならではのモチーフを知り、季節を楽しむ

子どもたちには、自分たちで作ったおみこしを担ぐことでいっそうお祭りの雰囲気を楽しんでもらえるとよいですね。


乳児クラスでは保育士さんが作ったおみこしを子どもたちが担ぐこともあるかもしれません。


今回は子ども向けと保育士さん向けのおみこしの製作アイデアを紹介します。簡単に作れるものもあるため、保育に取り入れてみてくださいね。

【子ども向け】おみこし製作アイデア

子どもが作るおみこし製作アイデアを紹介します。



簡単!折り紙でミニおみこし


折り紙で作るミニおみこしです。

用意するもの

  • 割りばし 4本
  • 方眼紙  8×8(cm)1枚
  • 折り紙  1枚
  • のり
  • 木工用ボンド

作り方

土台と屋根(おみこし上部)に分けて作り方を紹介します。


<土台>


1.割りばしを格子状に組み、木工用ボンドで交差した部分を接着します。

2.1の真ん中の正方形の部分に、方眼紙を木工用ボンドで張りつければできあがりです。


<屋根>


まず、折り紙で作る箱をさかさにして屋根の部分を作ります。

箱の折り方は以下の動画の通りです。



次に、箱を逆さにして四方に広がったフタの部分にのりをつけ、土台の方眼紙に貼りつければできあがりです。

ポイント

土台を作るときに木工用ボンドを使用する部分は保育士さんが行うとよいでしょう。


箱に好きなシールを貼ってもらうとかわいい仕上がりになりそうですね。(詳しい箱の作り方はこちら



牛乳パックでかわいいおみこし


牛乳パックで簡単に作れるおみこしを紹介します。

用意するもの

  • 割りばし  4本
  • 牛乳パック(200ml) 1パック 
  • 輪ゴム   4本
  • 色画用紙  1枚
  • セロハンテープ
  • クレヨン
  • のり

作り方

1.割りばしを格子状に組み、輪ゴムで交差した部分をとめて土台を作ります。

2.牛乳パックの側面に色画用紙を切り貼りしてクレヨンで好きな絵を描きます。

3.1に2をのせ、割りばしと牛乳パックの四方をセロハンテープで固定してできあがりです。

ポイント

土台を作るときの輪ゴムでとめる部分は保育士さんといっしょに行うとよさそうです。

折り紙やマスキングテープなどで装飾してもよさそうです。牛乳パックの先端に糸をつければ、夏祭りを彩る飾りにもなるでしょう。



段ボールでぬいぐるみおみこし


ぬいぐるみを入れて担ぐ段ボールのおみこしを紹介します。

用意するもの

  • ラップの芯 8本
  • 小さめの段ボールの箱 1つ
  • 丸シール 青・赤など数枚
  • ビニールテープ
  • ガムテ―プ

作り方

1.ラップの芯を2本ずつビニールテープでつなげ、4本の担ぎ棒を作ります。

2.1を格子状に組み、交差した部分をビニールテープでとめたら土台のできあがりです。

3.段ボールに好きなように丸シールを貼ります。

4.1に3をのせ、ラップの芯と段ボールの四方をガムテープで固定します。

5.お気に入りのぬいぐるみを段ボールの中に入れたらできあがりです。

ポイント

段ボールに丸シールを数えながら張ると、数字を覚えられる遊びとしても楽しめそうです。


作ったおみこしを使って、ぬいぐるみ運びゲームを展開しても面白いかもしれません。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

【保育士さん向け】おみこし製作アイデア


保育園の夏祭り

榮穣(SAKAE JO)/stock.adobe.com


保育士さんが作るおみこし製作について紹介します。


おみこしを作った後に子どもたちに飾りつけをお願いしてもよさそうです。



作りやすい段ボールおみこし


用意するもの

  • 長めの突っ張り棒 4本
  • 段ボールの箱 2つ(突っ張り棒の長さに合う適切なサイズ)
  • モール(クリスマスツリーなどに飾るボリュームのあるもの)
  • ビニールテープ
  • ガムテープ
  • カッター

作り方

1.突っ張り棒を格子状に組み、交差した部分をビニールテープでとめて土台を作ります。

2.段ボール2箱をガムテープで閉じてしっかりした箱の形にします。

3.三角の屋根の部分になるよう、一つの段ボールをカッターで斜めに切ります。

4.箱型の段ボールのうえに3をのせてビニールテープで固定し、モールを一周させて飾ります。

5.1に4をのせ、釣っぱり棒と段ボールの四方をガムテープで固定してできあがりです。

ポイント

突っ張り棒は、100円均一ショップで販売されているものを使用すると製作費用を抑えられそうです。


できあがったおみこしは、子どもたちに絵を描いてもらったりシールを貼ったりしていっしょに飾りつけを楽しむとよさそうです。



丈夫なペットボトルおみこし


ペットボトルで作れるおみこしの作り方を紹介します。

用意するもの

  • ラップの芯 8本
  • ペットボトル(2L) 6本
  • ビー玉 数個
  • モール(クリスマスツリーなどに飾るボリュームのあるもの)
  • ビニールテープ
  • ガムテ―プ

作り方

1.ラップの芯を2本ずつビニールテープでつなげ、4本の担ぎ棒を作ります。

2.1を格子状に組み、交差した部分をビニールテープでとめたら土台のできあがりです。

3.ビー玉を入れて蓋をしたペットボトルを3本ずつ並べて、離れないようにビニールテープでぐるっと固定します。

4.箱型の段ボールのうえに3をのせてビニールテープで固定し、モールを一周させて飾ります。

5.1に4をのせ、ラップの芯とペットボトルをガムテープで数カ所固定してできあがりです。

ポイント

子どもたちが担ぐとペットボトルの中のビー玉が動いて面白い音が出るでしょう。

鈴を入れると違った音色も楽しめそうです。



おいしそう!ケーキおみこし


段ボールで作るケーキのおみこしの作り方を紹介します。

用意するもの

  • 長めの突っ張り棒 4本
  • 段ボールの箱 大小 各1つ
  • 白画用紙 2枚
  • 色画用紙で作った果物(いちご・キウイなど)
  • ビニールテープ
  • ガムテープ

作り方

1.突っ張り棒を格子状に組み、交差した部分をビニールテープでとめて土台を作ります。

2.段ボールをガムテープで閉じて2箱作り、どちらも4つの側面に白用紙を貼ります。

3.色画用紙で作った果物を側面になる部分に貼り、ケーキに見立てます。

4.大きな段ボールのうえに小さな段ボールをのせてビニールテープで固定します。

5.1に4をのせ、突っ張り棒と段ボールの四方をガムテープで固定してできあがりです。

ポイント

かわいらしいケーキ型のおみこしは子どもたちがよろこんで担いでくれそうですね。


子どもとフラワーペーパーで花を数十個作って貼りつけ、お花のケーキに見立ててもよいですね。


advisor-02.png

保育士さんへ

「製作準備をしたくてもなかなか時間がとれない」など今の状況にお悩みを抱えている方は保育士バンク!にご相談くださいね。

【無料】保育士バンク!に相談

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

おみこし製作を楽しみ、夏祭りを盛り上げよう

おみこしは夏らしさを感じられる風物詩のひとつ。


段ボールやペットボトルなど身近な素材を使ってさまざまなおみこしを作ってみましょう。


夏祭り中に製作したおみこしが壊れてしまうこともあるかもしれないので、修理できるようあらかじめ道具や材料を用意しておくことも大切ですね。


保育士バンク!では日々の遊びネタや書類作成のポイントまでさまざまな記事を配信しています。転職活動のサポートも行っているので、「製作や遊びが充実した保育園で働いてみたい」などご希望がある方ははご相談くださいね!


保育士としてやりがいをもって働ける職場をいっしょに見つけていきましょう。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!