【保育士】再就職手当の受給には支給申請書が必要!項目ごとに書き方解説

    再就職手当を受給する際に必要な書類である、支給申請書。そもそも支給申請書をどこでもらえるのかや、再就職手当を受け取るまでの手続きの流れなど、詳細が分からなくて不安な保育士さんもいるでしょう。今回は、再就職手当を受給したい保育士さんに向けて、再就職手当支給申請書の書き方を項目ごとに解説します。


    転職 女性

    maroke/stock.adobe.com


    そもそも再就職手当とは

    保育士さんが転職する際に受け取れる可能性のある、再就職手当。


    失業中に支給される基本手当(雇用保険)を全額受け取っていないなど、条件を満たしていれば再就職手当を受給することができます。


    パートやアルバイトとして勤務する保育士さんにも受給資格があり、早期に再就職すれば再就職手当の給付率が高くなる仕組みです。


    基本手当の受給中に転職先が決まった際には、自分が再就職手当の受給対象者となる条件を満たしているのかあらかじめ確認するとよいでしょう。


    なお、再就職手当の支給額の計算方法についてはこちらを参考にしてください。

    再就職手当を受け取るには?

    再就職手当に必要な書類は、どこでもらえるのでしょうか。


    まずは、再就職手当を受給するまでの流れをおさえておきましょう。



    再就職手当の申請方法


    再就職手当の申請方法は、次のような流れです。


    1.ハローワークより採用証明書を受け取る

    2.再就職先に採用証明書を記入してもらう

    3.ハローワークへ採用証明書を提出する

    4.ハローワークが再就職手当支給申請書に必要事項を記入する

    5.再就職先に再就職手当支給申請書を記入してもらう

    6.雇用保険受給資格証と再就職手当支給申請書をハローワークに提出する


    このように再就職手当は、ハローワークの雇用保険窓口で再就職をした旨を申告することで受給できます。


    以下、申請の際に必要な書類についてまとめました。

    採用証明書とは

    採用証明書は、失業手当の受給を停止し、再就職手当の受給の申請を行なうための書類です。

    そのため、失業手当を受給していない人には不要ですが、失業手当を受け取っている方が転職する際に必要となります。


    採用証明書は、再就職先の事業主に記入してもらうことで、再就職した年月日を証明することにつながります。

    提出期限は再就職先の内定日から入社日の前日までなので、内定が決まったら早めに再就職先へ依頼するとよいでしょう。


    なお、採用証明書はハローワークで受け取ることができますが、ホームページからダウンロードも可能です。

    再就職手当支給申請書とは

    再就職手当を受給するために必要な再就職手当支給申請書は、受給資格を満たしているか審査するための書類です。


    再就職手当支給申請書の必要箇所に記入し、雇用保険受給資格証とともにハローワークへ提出することで手続きが完了します。


    なお、再就職手当支給申請書はハローワークの雇用保険窓口で再就職の申告をした際に受け取ることができますが、ハローワークのホームページからダウンロードも可能です。



    再就職手当の申請期限


    再就職手当支給申請書の申請期限は、再就職した翌日から1カ月以内と定められています。

    そのため、再就職先が決まったら、速やかに手続きを進めましょう。


    なお、時効期間が設定されているため、再就職をした翌日から2年以内は遡って申請することができますよ。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    【再就職手当支給申請書】項目ごとの書き方

    Paylessimages/stock.adobe.com


    再就職手当支給申請書の書き方について、悩む保育士さんがいるかもしれません。


    ここでは、自分で記入する項目について記入方法を説明します。



    氏名、住所、電話番号を記入する


    氏名、住所、電話番号は、四角い枠に沿ってそれぞれ左詰めに記入します。


    住所と氏名は、ひらがなや漢字、カタカナなど、正式な表記で正しく書きましょう。



    手当の受給の有無を選択する


    「就職日前3年間における就職についての再就職手当又は常用就職支度手当の受給の有無」の欄は、再就職する前の3年間に再就職手当や常用就職支度手当を受けたことがあるかどうかの確認です。


    なお、「受給したことがある」を選択する方は、再就職手当の受給資格の対象外です。



    日付を記入して署名する


    再就職手当支給申請書を記入した日の日付と、氏名を記入します。


    最後に記入した欄をひと通り見直して、誤字がないか確認しましょう。

    再就職手当支給申請書を準備する際の注意点

    注意点

    christianchan/stock.adobe.com


    再就職手当支給申請書を準備する際には、以下の点に注意しましょう。



    再就職先の事業主に頼んで記入してもらう


    再就職手当支給申請書には、就職先の事業所についてや賃金月額など、再就職先の事業主に頼んで記入してもらう項目が設けられています。


    ハローワークが企業を通して進めてくれるのでは…と勘違いして申請が遅れると、申請期限がすぎて再就職手当を受給できなくなる可能性があります。


    再就職手当支給申請書の自分の欄を全て書き終えたら、速やかに再就職先の事業主へ提出し、必要項目を記入してもらいましょう。



    記入ミスをしても修正ペンを使わない


    再就職手当支給申請書で記入ミスをした場合は、修正ペンを使わないようにしましょう。


    誤って書いた字の上から二重線を引いて訂正印を押し、余白に正しく書き直すのが正しい修正方法です。



    書いてもらえないときはハローワークへ相談する


    再就職手当に必要な採用証明書や再就職手当支給申請書などの書類について、再就職先からなかなか書いてもらえない…と悩むことがあるかもしれません。


    なかでも採用証明書は、入社日後に対応する姿勢をとる職場もあるようです。

    必要書類が準備できないと困ったときには、ハローワークへ相談してみましょう。


    なお、万一再就職手当の受給手続きに必要な書類の提出が遅れても、ハローワークで申請を受け付けてもらえる可能性もありますよ。

    参考文献:再就職手当のご案内 / 厚生労働省

    読んでおきたいおすすめ記事

    再就職手当の手続に必要な支給申請書についておさえておこう

    再就職手当を受給するには、申請期限が設けられています。


    再就職手当の受給に必要な再就職手当支給申請書には、再就職先に記入してもらう項目も設けられているため、内定が決まったら早めに手続きを進めるとよいでしょう。


    就職祝い金とも呼ばれる再就職手当をスムーズに受け取ることができ、新たな職場で活き活きと働くことができるとよいですね。


    なお、転職先の労働環境などで悩んだときには、保育士バンク!に相談してみませんか?


    「これまでの経験を活かして働きたい」などの希望をお伺いしながら、専属のアドバイザーがあなたの理想に合う職場を紹介します。


    情報収集だけでもOKなので、気軽にお問合せくださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!