おにぎりをテーマにした食育が、保育園で注目されています。ラップを使ってにぎるなど、子どもでも実践できる衛生的な作り方や、取り組みのねらい、おにぎりの日についてなど、季節や年齢を問わず楽しめるおにぎり食育についてのあれこれを解説します。
go2spike / stock.adobe.com
おにぎり食育のねらい・食材について知ろう!
子どもたちにまず伝えたいのは「おにぎりってなに?」「おいしくてすごい!」ということ。栄養バランスに優れたおにぎりの食材について、子どもたちに知ってもらいましょう。
お米、ごはん
おにぎりの主食材となるごはん。お米を知らない子どもはいないでしょうが、生米を研いで炊く体験をしながら、お米がいつも食べているごはんになる過程を学びましょう。
また、田植えや稲刈り体験ができれば、稲の成長を見ながらお米を身近に感じることができます。
田植え体験が難しい場合でも、籾、玄米、米ぬかなどを用意して、子どもたちに触ってもらいながら工程を説明するのもよいですね。
海苔
まずは「海苔ってなに?」という問いかけからはじめましょう。海苔はどこでとれる?という謎を説明してあげながら、海苔が「海藻」であることを知ることができます。
また、海藻である海苔がみんなの知っている形状になるにはどんな工程を経ているのかも、子どもたちにとっても興味深い学びになります。
具材
好きなおにぎりの具は、大人の話題としても盛り上がりますよね。
ごはんとのりの栄養に加えて、塩や子どもたちの好きな食材を入れることで、さらに栄養のバリエーションが増える、そんなおにぎりってすごいね!と子どもたちに知ってもらいましょう。
おにぎり食育のねらい・ラップを使ってかんたん衛生的
yamasan / stock.adobe.com
おにぎり食育のハイライトは、なんといっても実践の「おにぎり作り」。
年齢にあわせて、子どもたちが楽しく衛生的におにぎり作りに取り組めるよう工夫しましょう。
1歳児
100円ショップでも購入できる「おにぎり型」を使うのが安心です。定番の三角型、たわら型など種類も揃えると楽しめます。
型から押し出して完成したおにぎりには、好きなふりかけをまぶして、のりで包んであげましょう。
2歳児
あらかじめふりかけをまぶしたごはんを、ラップをしいたお茶碗の上などに盛ってあげましょう。ラップを持ち上げてにぎる感覚を体験するのが子どもたちには楽しいようです。
形をしっかり作るのはむずかしいので、最後は保育士さんがサポートして仕上げてあげてくださいね。
3歳児以上
開いた手のひらにラップを乗せて、その上にごはんをよそってあげましょう。保育士さんの号令にあわせて、みんなでいっせいに「ぎゅっ、ぎゅっ」と三角おむすびを作ってみましょう。
事前に、三角のつみきなどを使い手の中で回転させながらにぎる方法を説明してあげるのもよいかもしれません。うまくできなくても、子どもたちの個性や工夫を認めてあげてくださいね。
4~5歳児
うまくにぎれるようになったら、具材を入れてにぎってみましょう。
具材は、細かくほぐした鮭や梅ぼし、昆布やおかかなど、にぎりやすいものを園で用意して、子どもたちがそれぞれ選べるようにしてあげるとよいでしょう。
また、年中・年長さんには、米とぎや炊飯器からしゃもじでごはんを適量よそう体験、食後には油汚れがおちる米ぬかを使った食器洗いなど、食事を作る工程の中で幅を広げてあげることも大切です。
実践にあたっては「手洗い・消毒、マスク、三角巾」など、調理前の準備も大切 です。ラップを使うこともあわせて、衛生面の大切さも呼びかけましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
おにぎり食育のねらい・食事のできる過程を知る
お米、ごはん、のり、具材など、それぞれのパーツが、手でにぎることによって「おいしいおにぎりになる!」という体験は、調理の過程をたどりながら、食育の基本も網羅することができます。
食材からおにぎりができるまでの工程を体験しながら理解することが、子どもたちの食への興味につながっていくからです。
たのしく作っておいしく食べる体験を重ねることは、食育にとってとても大切な要素であり、子どもたちが「大きくなった自分を感じる」ことにもつながる と言われています。
また、おにぎりは持ち運びもできるため「自分が作ったおにぎりをだれに食べてほしい?」といった質問を投げかけてみることで、誰かのために食事をつくる、という思いやりの心を育むこともできます。
おにぎり食育のねらい・絵本や昔話でおにぎりに親しむ
milatas / stock.adobe.com
おにぎりはさまざまな絵本や昔話でも登場しています。おにぎり食育の導入部の読み聞かせに最適な絵本と、おにぎりが登場する昔ばなしを紹介します。
絵本
- おにぎりがしま/作:やぎたみこ(ブロンズ新社)
- なにからできているでしょーか?/作:大森裕子(白泉社)
- おにぎり/作:平山英三 絵:平山和子(福音館書店)
- おにぎりにんじゃ/作:北村裕花(講談社)
昔ばなし
- おむすびまてまて
- おむすびころりん
- にぎりめしのすきなだいじゃ
- 龍の子太郎
- さるかに合戦
食育にぴったりな絵本「なにからできているでしょーか?」「おにぎり」や、子どもたちの心をつかむキャラクターが登場する「おにぎりがしま」「おにぎりにんじゃ」などで、おにぎりを身近に感じてもらうことができます。
また、定番の昔ばなし「おむすびころりん」や「龍の子太郎」などを絵本や紙芝居、語り聞かせなどで聞くことで、おにぎりが昔の人にも愛されていたと知ることにもつながります。
おにぎり食育のねらい・ほかにこんな話題も
おにぎりにまつわるトピックとして、こんな話題も取り入れてみるのはいかがでしょうか?
おにぎりの日・おむすびの日
365日、なにかの記念日が設定されていますが、もちろん「おにぎりの日」もあります。日にちは6月18日。しかし、「おむすびの日」は、1月17日なのだそう。
「おにぎりの日」は、石川県で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことにちなんでおり、「おむすびの日」は、阪神淡路大震災があったとき、ボランティアによるおむすびの炊き出しが行なわれたことにちなんでいるそうです。
おにぎり・おむすび、どっちが正しい?
では、「おにぎり」と「おむすび」は、なにがちがうのでしょうか?
おにぎりとおむすび、これは、もちろん同じものを指しています。 一説によると「おにぎり」は日本全国で使われている呼び方ですが、「おむすび」は、関東から東海地域にかけてが発祥といわれることも。
また、おにぎりは鬼を切ると書いて厄除けの意味を持つ「鬼切り」から名づけられ、おむすびは人の縁を結ぶ「お結び」からきたという説があります。
いずれも諸説ありますが、はっきりとした違いはないようですね。
海苔の表と裏、知っていますか?
海苔を両面に返して見てみると、光沢のあるつるつるした面と、ザラザラしている面があることに気づくでしょう。
これは、海苔に表と裏があるということで、光沢面が表、ザラザラ面が裏なのだそうです。
味などに変わりはないため、おにぎりや手巻き寿司などで海苔をまく際にも、表と裏を気にする必要はないようですが、光沢面が外側、裏がごはん側とするのが海苔業界では一般的なのだとか。
お米は世界中で大人気!
お米といえば「和食」「日本古来の食べ物」というイメージが根強いですが、お米料理は世界中で食されています。
- パエリア(スペイン)・・・魚介を具材にしてサフランとお米を炊いた炊き込みご飯
- リゾット(イタリア)・・・生米を炒めてブイヨンなどと煮込む料理
- マクルーバ(イラクなど)・・・肉や野菜と鍋で炊いたご飯をを逆さにしてお皿に盛りつける料理
ほかにも、アジア全土やヨーロッパ、中東地域でたくさんの郷土料理として親しまれています。
そんなお米には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれていることはよく知られていますが、ミネラル、ビタミン、食物繊維も豊富な万能食材なのです。
世界の料理や栄養面も、子どもたちに伝えてあげられるとよいですね。
また、保育園で楽しめる食育に関するアイデア集はこちらをご覧ください。
おにぎり食育のねらいをふまえておいしく楽しもう!
akira_photo / stock.adobe.com
お米からごはんを炊いて、にぎって、海苔で巻いて…と、シンプルなおにぎりですが、子どもたちにとって、おにぎり作り体験は忘れられないイベントになること間違いなし です。
食そのものはもちろん、食べものや作ってくれる人、食材にも興味を持つことができる、非常に大きな意義のあるおにぎり食育、ぜひ取り入れてみてくださいね。
保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報から、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。
「子どもたちともっとゆっくり向き合える園はない?」「自分の保育スキルをもっと高めたい!」など、あなたの理想に合う保育園について、いつでもご相談ください。
また、すぐに転職を考えていなくても、今の環境にお悩みがあれば、お気軽に保育士バンク!にお声がけください。