保育士さんだからこそ、抱えがちな悩みがあるでしょう。後輩の指導にあたったりクラスの運営を任されたりと仕事が増える一方で、給料が見合っていないという不満を感じている人もいるようです。当記事ではベテラン保育士さんならではの悩みをピックアップし、どうすればさまざまな問題が解消するのか対処法をまとめました。

buritora/stock.adobe.com
ベテラン保育士になると仕事が激増していく
何年も保育園に勤めていれば、ベテラン保育士として徐々に責任のある仕事を任されるでしょう。
子どもの保育がしたくて仕事に就いたのに、ベテランゆえに保育以外の仕事を担うこともあるようです。
あらゆる仕事をこなしているベテラン保育士さんは、仕事量に対して給料が見合っていない……といった不満を抱えることもあるのではないでしょうか。
今回は、ベテラン保育士さんならではの悩みを挙げ、解決に向けた対処法を紹介します。
ベテラン保育士さんの悩みとは?

yamasan/stock.adobe.com
まずは、ベテランであるがゆえに抱えがちな保育士さんの悩みをまとめました。
仕事がマンネリ化する
何年も保育士を続けていれば、仕事することに慣れて安定するかもしれません。
そのぶん、新人の頃に比べると保育のやり方がマンネリ化してしまい、仕事に希望が見出せないというような悩みを抱えることがあるようです。
後輩の指導を任される
ベテラン保育士として、新人保育士さんや後輩の保育士さんの指導を任されることがあるでしょう。
後輩の保育士さんと価値観が合わなかったり、指導のやり方次第でパワハラなどと思われたりといった苦労もあるようです。
また、クラス担任や主任業務などを抱えているベテラン保育士さんは、後輩の面倒を見ることでますます日々の仕事に追われる状況に陥るかもしれません。
クラス運営を任される
クラスの運営が円滑に進むように、配慮する役割を担うこともあるでしょう。
具体的には、トラブルの発生件数を減らす工夫をしたり、園児や保護者との信頼関係を構築するための活動を考案したり。
ほかにも、保育士さんが職場に定着するよう定期的に話し合いの場を設けるなど、内容は多岐に渡るようです。
給料が見合っていない
保育士としてベテランの域に達すれば、職場でリーダーや主任などに昇格することもあるでしょう。
保育士の仕事はほかの職業と比較すると年収が低い傾向にあるため、業務量が増えたのに給料が見合わないといった不満を感じることがあるかもしれません。
退職しにくい
ベテラン保育士さんもさまざまな悩みを抱えれば、精神的ストレスから辞めたいと思うこともあるでしょう。
けれども、長年同じ保育園に勤めていれば、自分が辞めることで職場に迷惑をかけてしまうという想いから退職しにくい状況のようです。
あなたも、後輩保育士さんや残される子どもが心配…などの理由から、辞めたいのに辞められないと悩んでいませんか?
専属のキャリアアドバイザーが親身に相談にのってくれるので、保育士バンク!に気軽に問合せしてみてくださいね。

保育士求人をお探しの方へ
職場の方針ややり方に慣れているぶん、転職することに不安を感じている方もいるでしょう。
「辞めたいのに辞められない」などと悩んでいる保育士さんは、ぜひご相談ください。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ベテラン保育士さん向けの悩み対処法

kapinon/stock.adobe.com
ここでは、ベテラン保育士としての問題をどう対処すればよいのかを解説します。
同僚とコミュニケーションを取る
同僚の保育士さんと関わるうえで、世代ギャップにより話が合わないといった悩みを抱えることがあるかもしれません。
そんなときは、会議の日数を増やしたり誕生日をお祝いする場を設けたりして、職員同士で関われる機会を用意してみましょう。
職員同士でコミュニケーションをとる機会が増えれば、同僚の保育士さんの考えに寄り添えるかもしれません。
園長や上司の保育士に相談する
職場の悩みは一人で抱えこまず、園長など自分よりも上の立場の人に相談してみましょう。
自分よりも経験豊富な上司であれば、保育士としての悩みの対処法を教わることができるかもしれません。
なお、退職を検討しているという保育士さんは、早めに園長や上司に相談するとよいかもしれませんね。
新しい発想を取り入れる
先述したように、自分の保育のやり方がマンネリ化していると悩んでいるベテラン保育士さんもいるでしょう。
新人や後輩保育士さんを通して新たな発想を取り入れることができれば、新鮮な気持ちで日々の保育に従事できるかもしれません。
キャリアアップ研修を受ける
給料が見合っていない…と感じている保育士さんは、厚生労働省が実施している「保育士等キャリアアップ研修」に参加してみましょう。
経験年数7年以上の保育士さんであれば、研修を受けてキャリアアップすることにより、月額4万円の給料増しが可能となりますよ。
業務量に応じた給料が欲しいと悩んでいる保育士さんは、キャリアアップを見据えてみてはいかがでしょうか。
ベテラン保育士ならではの悩みを解消しよう
長年勤めているベテラン保育士さんは、仕事に慣れてくるぶんさまざまな悩みを抱えがち。
今回紹介した対処法を参考にしながら、ベテランの域に達しても保育士として活き活きと働くことができるとよいですね。
なお、保育士バンク!は、保育士専門の求人サイトです。
同じ保育園にずっと勤めているために、責任が重くなり仕事が増えた…などと不満を抱えていませんか?
新たな保育園に転職することで心機一転、初心に返って働くことができるかもしれませんよ。
転職に不安を感じている方は、保育士バンク!へ気軽にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!