子どもの成長に欠かせない「食育」。重視している園も多いようですが、その中に「5つの力」と呼ばれる5項目があるのをご存じでしょうか。この「5つの力」は、まさに食育に込められた大事な栄養素とも言えるかもしれません。乳幼児期からの食育について知り、さらなる保育スキルの向上を目指しましょう。
milatas / stock.adobe.com
5つの力を掲げる食育の基本とは?
そもそも「食育」とは具体的にはなにを指すもの?発祥はどこ?保育士試験対策で学んだ方も多いと思いますが、知っているようで意外と知らない基本についておさらいしましょう。
食育とは
主に農林水産省、文部科学省、厚生労働省、消費者庁などの各省庁が推進している施策です。
保育 教育現場に限らず「様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てるもの」(農林水産省ホームページより)とされています。
食育の「5つの力」とは
主に幼児期の食育を行なううえで、保育士さんが目指す「『楽しく食べる子ども』に成長するための5つの目標」とされているのが、この「5つの力」と呼ばれるものになります。
食べることは、一生かけて行なう命のもとになる営み。そのため、厚生労働省が推奨する、幼児期の食育には「食べる意欲を大切に、食の体験を広げよう」というスローガンが掲げられています。
食育の5つの力、具体的にはどんな力?
「5つの力」は、厚生労働省の「楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~」で掲げられている、食育の観点から見た子ども像をあらわしたもので、「楽しく食べる子ども」の姿の目標となるものと言われています。
ここでは、食育の5つの力を具体的に紹介します。
食事のリズムがもてる
子どもが、1日3食しっかりおいしく食べることができる、食のリズムや環境をととのえることが幼児期にはとても大切です。そのため食事の量や間食の時間や内容にも気を配る必要があります。
食事を味わって食べる
離乳期から、いろいろな食べものの、味や匂い、音、見た目、歯ごたえを感じながら、五感で食を発見する経験が必要です。見る、触る、食べる経験を多く積みながら、味わう楽しさを育てます。
いっしょに食べたい人がいる
食の時間はコミュニケーションの大事な要素でもあります。「家族や友だちと食べるとおいしい!」という気持ちを実感することで、子どもの食への意欲や楽しさが大きく広がっていきます。
食事づくりや準備にかかわる
料理やお手伝いをすることで、生活技術やマナーを知る機会となります。子どもが食事づくりや食材に触れる機会を持つことで満足感や達成感を得る経験が、健やかな成長につながります。
食生活や健康に主体的にかかわる
幼児期から、遊びや絵本などを通して食べ物や身体のことを話題にすることで、思春期に自分の身体や健康を大切にする態度を身につけ、情報のアンテナを社会に広げることができるようになります。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
もっとわかりやすい!食育・5つの力
beeboys / stock.adobe.com
先述の通り、紹介した各省庁からの指針をもとに、各自治体からの発信として、以下のような「5つの力」もよく目にするかもしれません。
- 食べ物をえらぶ力
- 食べ物の味がわかる力
- 料理ができる力
- 食べ物のいのちを感じる力
- 元気なからだがわかる力
これらは、保育・教育の現場で、より幼児期の食育に取り組みやすいようにかみ砕いたかたちで推奨されているものと言えるでしょう。
食育の5つの力を育むためにできること
これら「5つの力」についての取り組み事例としては、以下のようなものが推奨されています。
遊びを通して
遊びを通した保育の中で、子どもが主体的に食に興味関心を持てる活動を取り入れてみましょう。乳幼児期の年齢にあわせた体験が好ましいとされています。
食文化との出会い
旬の食材と季節との関連を知る、郷土料理や日本の伝統的な食事体験、世界のさまざまな食を知る、味噌などの伝統的な食品加工に触れる、マナーを身につけるなどが食文化への取り組みとして行なわれています。
食べることへの関心
好きなものをおいしく食べる、さまざまな食べ物を進んで食べる、慣れないものや嫌いなものにも挑戦するなど「食べる」こと自体に関心を持つことで、食と健康の関係についても学びます。
人とのかかわり
家族だけでなく、友だち、保育者、栄養士や調理員など食事をつくる人、地域の人々などと食事する機会を持つことや、食事に関する話題を共有することで、人とのかかわりが深まります。
料理づくりへの興味を引き出す
食事の準備やあとかたづけに参加すること、料理を選ぶ、盛りつけなどを体験する機会が大切といわれています。料理を作る人への関心、食事を催促したり要望を伝えたりすることも食育につながります。
自然とのかかわり
動植物と触れあったり飼育したりすること、野菜などの栽培や収穫も食育活動の大事な取り組みです。子どもが栽培 収穫した食材を食べることで、食材の旬や季節の料理を知る機会にもなります。
出典:「食育」とは/農林水産省ホームページ
出典:「食を通じた子供の健全育成(-いわゆる「食育」の視点から-)のあり方に関する検討会」報告書/厚生労働省
出典:楽しく食べる子どもに~保育所における食育に関する指針~/厚生労働省
食育・5つの力で健やかに!子どもの成長をサポートしよう
Monet / stock.adobe.com
食べることは生きることに直結します。「5つの力」を参考に、幼児期の発達・発育に適した取り組みをすすめましょう。
食育をさらに深く理解して勧めていくことで、食べることをはじめとした食文化をいっしょに楽しみながら、子どもたちの成長や心身の健康をサポートできればうれしいですね。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報を発信しているほか、あなたのご希望に沿った求人を紹介する転職サポートも行なっています。
「こんな保育園で働いてみたい」「自分にはどんな保育園が向いているのかわからない」など、お悩みやご希望をお聞かせください。
専属アドバイザーが、数多くの求人の中からあなたにぴったりな保育園を紹介します。
すぐに転職を考えていない方も、相談だけでも大歓迎なのでこの機会にご相談くださいね。