保育園で、夏だからこそ盛り上がる遊びを楽しみましょう。ひまわりやかき氷などのモチーフを使った製作をしたり、夏祭りなどの行事にちなんだ活動を取り入れたりするのもよいですね。気温の高い日でも、夏ならではの遊びを通して暑さをしのげるかもしれませんよ。今回は夏の保育に取り入れたい遊びを、園内編と園外編に分けて紹介します。

polkadot/stock.adobe.com
保育園で楽しめる夏の遊びは?
保育園で、夏ならではの保育を楽しみましょう。
気温の高い日も、遊び方を工夫すれば涼しい気分を味わえますよ。
夏に行なう保育では、次のような活動を取り入れるとよいでしょう。
- 夏ならではのモチーフに親しむ
- 夏の行事に興味を持つ
- 涼を感じて暑さを和らげる
かき氷や花火など夏のモチーフを使った製作を楽しんだり、行事にちなんだ製作活動を導入したりすれば、子どもが季節感を味わえそうですね。
また、涼を感じられるような遊びなら、暑い日でも心地よく活動できそうです。
次より保育園で使える夏向けの遊びを紹介するので、参考にしてみてくださいね。
保育園で楽しめる夏の遊び【屋内編】

VIKTORIIA DROBOT/stock.adobe.com
まずは、室内で楽しめる夏の遊びを紹介します。
寒天で遊ぼう
ヒンヤリ冷たい寒天を使って遊びましょう。
用意するもの
- 粉寒天(4g)
- 水(500ml)
- 食紅(赤、黄、青など)
- バット
- 鍋
寒天の作り方
1.食紅を加えた水を鍋に入れて混ぜます。
2.(1)に粉末寒天を加えて混ぜ、火にかけます。
3.(2)が煮立ったらバットに移します。
4.1時間くらい常温に置き、固まればできあがりです。
ポイント
あらかじめいろいろな色の寒天を作っておきましょう。
冷蔵庫で冷やすと、夏でも涼しい気分を味わいながら楽しめますよ。
ぷるんぷるんとした感触に、子どもは夢中になるかもしれません。
プリンやゼリーなどの容器で寒天を固め、お店屋さんごっこに発展させても盛り上がりそうですね。
夏らしい製作をしよう
ここでは、夏にぴったりな製作をいくつかまとめました。
ジュース
<用意するもの>
- 画用紙
- カラーフィルム
- スポンジ
- 絵の具
- 丸シール
- 折り紙
- ハサミ
- ノリ
<ポイント>
スポンジを使ったスタンプ遊びを楽しみながら、カラフルなジュースを作りましょう。
絵の具が乾いてから丸シールを貼れば、きれいに仕上がりますよ。
いろいろな色の素材を揃えておくと、子どもの自由な発想でさまざまな味のジュースができあがるかもしれませんでね。
色付き氷でお絵描き
<用意するもの>
- 画用紙
- クレヨン(白)
- 製氷皿
- 食紅(赤、黄、青)
- 水
- 木の棒(12本)
<ポイント>
夏の暑い日にぴったりな、冷たい氷絵の具を使った製作です。
あらかじめ、保育士さんがいろいろな色の氷絵の具を準備しておきましょう。
白いクレヨンでかいた絵が浮き出てくる様子に、子どもはびっくりするかもしれませんよ。
牛乳パックのうちわ
<用意するもの>
- 牛乳パック(2個)
- 割りばし(1本)
- 画用紙(半径10cm 2枚)
- ヘアスプレー
- クレヨン
- コンパス
- ハサミ
- テープ
- ガムテープ
- 接着剤
<ポイント>
身近な素材の牛乳パックや割りばしを使って、夏まつりなどの行事で使えるうちわを作りましょう。
黒いクレヨンで塗りつぶす工程は数日に分けて行なうなど、工夫しながら進めると子どもが前向きに取り組めそうです。
スクラッチの技法によりランダムに模様が出てくるので、新鮮な気持ちでお絵描き遊びができそうですね。
なお、ヘアスプレーでコーティングする際は、子どもにかからないよう注意しながら保育士さんが行なうとよいでしょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育園で楽しめる夏の遊び【屋外編】

yamasan/stock.adobe.com
ここでは、夏の屋外で楽しむ活動としてぴったりな遊びを紹介します。
氷で遊ぼう
ヒンヤリ冷たい氷で、夏の暑さをしのぎましょう。
用意するもの
- 大きめの容器(タライなど)
- 水
- 氷
- 容器(プリンやゼリーなど)
- ビニール袋
- 食紅
ポイント
あらかじめ、いろいろな氷を作っておきましょう。
水を張ったタライやプールの中に氷を入れ、ビニール袋や容器を使って自由に遊びます。
丸型や星型などさまざまな形の氷を準備すると、子どもが笑顔になりそうですね。
食紅を使ってカラフルな氷を作れば、太陽の光を受けてキラキラ輝くのできれいですよ。
水鉄砲で遊ぼう
オリジナルの水鉄砲を作って遊びましょう。
用意するもの
- ペットボトル
- ストロー
- 穴をあける道具(キリなど)
- ビニールテープ
- シール
ポイント
まずは、子どもの自由な発想を活かして、水鉄砲の製作を楽しみます。
キリなどで穴をあける工程は、保育士さんが行ないましょう。
いろいろな色のビニールテープやシールなどを準備すれば、子どもが自由にデコレーションを楽しむことができますよ。
水鉄砲が完成したら、プール遊びのアイテムの一つとして使ってみましょう。
誰が一番遠くまで水を飛ばすことができるのか、競い合うのもおもしろそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
夏だからこそ盛り上がる遊びを保育に取り入れてみよう
夏の時期は気温の高い日があるかもしれませんが、遊び方次第で涼しさを感じられるかもしれません。
氷や水を使った活動を導入するなど工夫しながら、夏ならではの遊びを存分に楽しんでくださいね。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報から、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。
「定員数の少ない園で働きたい」「少人数のアットホームな園で働きたい」など、あなたの理想に合う求人を紹介しますので、もし今の環境にお悩みがあれば一度保育士バンク!に相談してみませんか?
情報収集だけでも大歓迎なので、この機会にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!