保育園で夏に履くズボンは、どのようなものを選ぶとよいでしょうか。保育士の仕事は、活発に動くことが多い職業。夏の時期に適した素材や色、丈の長さなどを踏まえてズボンを準備すれば、暑さによる不快感を和らげられるかもしれません。今回は、保育士さんが夏に履くズボンの選び方について、いくつかポイントをまとめました。
夢見る詩人/stock.adobe.com
保育園で夏に履くズボンはどんなものがよい?
一年のなかで比較的暑い日が続く、夏の時期。
保育士さんが選ぶ夏用のズボンは、どのようなものが適しているのでしょうか。
季節を問わず清潔感のある服装を求められる保育士さんですが、そのうえでしわになりにくく動きやすいズボンがよいですよね。
さらに、夏用のズボンを選ぶ際には、気温の高い時期に保育をするということも念頭に置くとよいでしょう。
今回は保育士さんが夏に履くズボンを選ぶ際のポイントをまとめたので、参考にしてくださいね。
保育園で夏に履くズボンに求める機能
milatas/stock.adobe.com
あらかじめ次に挙げる点をおさえておけば、スムーズに夏用のズボンを準備できるかもしれません。
涼を感じられる
夏は、気温の高い日が続くことが多くあります。
そのため、保育で使う夏用のズボンを準備する際は、次に挙げるポイントをおさえておくとよいでしょう。
デザイン
色指定のない保育園であれば、白や水色など明るい色のズボンのほうか涼し気な印象に。
丈の長さは6〜8分丈など、少し短めにすると暑さが和らぐかもしれませんね。
素材
夏は、厚手のものより薄い生地のズボンを選ぶとよさそうです。
また、肌と接触したときに冷たく感じる接触冷感素材のズボンも、夏に履くズボンとしてぴったりでしょう。
乾きやすい
保育士さんは、子どもといっしょに動き回ることが多いでしょう。
とくに夏は気温の高い日もあるため、保育で全身汗だくになることもありそうです。
速乾性のある素材のズボンなら、汗や夏の水遊びによって濡れたとしても乾くのが比較的早いかもしれません。
たとえばジャージ素材は、伸縮性があるため比較的動きやすいうえに乾くのが早いこともメリットとして挙げられます。
履き心地が軽い
重たい素材のズボンを履けば暑いだけでなく、保育士としての動きが鈍くなってしまうかもしれません。
そのため、できる限り履き心地が軽い素材のズボンを選ぶとよいでしょう。
紫外線を抑制する
黒や紺色の素材は、UVカット機能があるという話を聞いたことがあるかもしれません。
夏の紫外線が気になるという保育士さんは、UVカット機能の有無にも注目したいところですよね。
先述したように、涼し気な気持ちになれるのは白など明るい色ですが、紫外線を抑制するという観点からは比較的濃い色のズボンを選んだほうがよさそうです。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育園で夏に履くズボンを選ぶ際に注意すること
mykeyruna/stock.adobe.com
ここでは、夏に履くズボンを選ぶときに意識したいポイントについてまとめました。
ひざより長い丈を選ぶ
先述したように、ズボンの丈は短いほうが涼しさを感じられるでしょう。
しかしながら、活動中にしゃがんで膝をついたときに怪我をする恐れもあるため、ズボンの丈は膝が隠れる長さのほうがよいかもしれませんね。
透けない素材を選ぶ
夏に、厚手の生地のズボンは履きたくないでしょう。
けれども、あまり生地が薄すぎては外から透けて見える心配があるため注意が必要です。
値段にこだわりすぎない
夏用のズボンは生地が薄かったり丈が短かったりするぶん、比較的安く手に入ることもあるよう。
ズボンの品質次第では、すぐ穴が開いてしまうかもしれません。
そのため、丈夫な素材のズボンを選んだほうが長く履けてお得かもしれませんよ。

保育士求人をお探しの方へ
「自分にもっとピッタリな職場があるのでは?」「保育園の方針が合わない」など、今の職場に不満や悩みはありませんか?お悩みの際は、私たち保育士バンク!にご相談ください。
保育園で夏に履くズボンを選ぶ際は機能性を重視して
保育士さんは、夏でも活発に動いたり屋外で活動したりすることがあるかもしれません。
暑さや紫外線を少しでも和らげられるようなズボンを準備して、暑い夏の日も活き活きと保育ができるとよいですね。
なお、保育士バンク!では、日々の保育に活かせる情報を発信しているほか、あなたのご希望に沿った保育園を紹介するサービスも行なっています。
転職しようか検討中の保育士さんは、保育士バンク!で自分にぴったりな職場を見つけてみませんか?
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!