保育士に向いている人の特徴は?自分に合った保育施設の選び方

    子どもが憧れる職業のひとつ「保育士」に向いている人には、どのような特徴が挙げられるのでしょうか。「子どもが好き」「体力がある」などといった長所をお持ちの方は、保育士として活躍できるかもしれません。今回は保育士に向いている人の特徴をご紹介!保育園や幼稚園、託児所など自分に合った保育施設の選び方についてもまとめました。


    保育士

    maroke/stock.adobe.com


    保育士に向いている人の特徴は?

    かわいい子どもたちの成長を近くで見守ることができる保育士の仕事。

    子どものお世話やおたより作成、保護者への対応などさまざまな業務をこなします。


    そもそも、保育士に向いている人にはどのような特徴があるのでしょうか。



    子どもが好き


    まず大切なのは「子どもが好き」だということですね。


    保育現場では子どもたちとスキンシップをとったり、いっしょに遊びを楽しんだりとふれ合う機会が多いもの。


    子どもの気持ちに寄り添いながら行動し、褒めたり励ましたりしながら成長を見守ります。

    業務が忙しくても子どもが好きだという想いがあれば、乗り越えられることもあるでしょう。



    コミュニケーション能力が高い


    人と接することが好きでコミュニケーション能力が高い方もまた、保育士に向いているといえます。


    保育士は子どもだけでなく、保護者との関係を築くことも大切な仕事です。また、職員と協力して子どものお世話をしたり行事を実施したりするため、協調性も必要です。


    また、人見知りせず、誰とでも打ち解けやすい方は、自分の言いたいことを伝えられる力や相手の話を聴く力が備わっていることから保育現場でも上手に立ち回れるでしょう。



    体力がある


    保育士は子どもを抱っこしたりおんぶしたり、ときには全力で鬼ごっこしたりと身体をたくさん動かします。


    元気いっぱいの子どもたちといっしょに過ごすため、体力に自信がある方は向いていますね。


    また、保育現場ではインフルエンザや胃腸炎などさまざまな感染症が流行ることもあるでしょう。その際に身体が丈夫だと病気になりづらいことも考えられます。


    身体が丈夫な方もまた、現場での活躍が期待できそうです。



    観察力がある


    保育士は子どもたちの表情や体調を観察したうえで個別の対応が求められるでしょう。

    観察力がある方は普段と違った子どもの様子に気づきやすいことから、保育士に向いているといえそうです。


    また、子どもたちをよく観察したうえで、保育日誌や指導案の作成を行うのも大切な仕事です。

    保育士は書類を作成する業務が多いことから、自分の考えを言語化できる方文章能力に長けている方もまた活躍できるでしょう。

    私って保育士に向いている?と悩んだら


    保育士と子ども

    MIAStudio/stock.adobe.com


    中にはそもそも「私って保育士に向いているかな」と悩むこともあるのではないでしょうか?


    これから保育士を目指す方や今から就職先を探す方は、「保育士という責任のある仕事は務まるかな?」「保育園や託児所、いろいろな施設があるけれどどの職場がよいのかな?」と迷うこともあるでしょう。


    また、すでに保育資格をお持ちの方は子どもと上手に接することができなかったり、保護者とのトラブルで悩んだりすると不安を抱くことも…。


    ただ、保育士に向いているか悩みを抱くのはあなたの責任ではなく、現在の職場環境に原因があるかもしれません。


    雰囲気がよくない現場や過度な仕事量を任されるケースなど、環境に恵まれないことで精神的に余裕が持てないことがありそうです。


    そんな時は、自分に合う職場を見つけて環境を変えるのも一つの方法。

    保育士に向いていないかも…退職すべきか迷っている」などの悩みを抱いたら、私たち保育士バンク!に相談してみませんか?


    数多くの保育施設、求職者さんとやり取りしてきた中で、一人ひとりに合う職場探しをお手伝いしてきました。あなたが保育士としてやりがいをもって働ける、職場探しのお手伝いをさせていただきます。



    保育士バンク!に転職相談してみる(無料)



    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    どの保育施設が向いている?自分に合う職場の選び方

    保育施設といっても保育園や幼稚園、児童発達支援施設など形態はさまざま。


    自分に合った職場選びをして保育士資格を活かして働きましょう。


    続いて施設形態別に職場の選び方を紹介します。



    保育園


    保育士が働く職場といえば「保育園」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

    保育園は0歳~5歳児を預かる施設で、働く保護者の代わりに子どもたちの成長をサポートします。


    国が定めた基準を満たした「認可保育園」は国からの補助金が支給され、運営が安定している園も多いもの。


    また、認可外保育園は駅近くの託児所などがあり、通勤しやすいというメリットがありそうです。保育士としてスキルや経験を積みたいという方は、認可・認可外保育園での働きを考えてみるとよさそうです。



    認可保育園に興味がある




    認可外保育園に興味がある



    幼稚園


    幼稚園では満3歳児以上の子どもを預かります。


    保育園よりも預かり時間が短く、子どもたちに教育を行うことが特徴です。

    幼稚園には夏休みや冬休みがあるため「長期的な休みが欲しい」という方は幼稚園が向いているかもしれません。



    幼稚園に興味がある



    託児所


    託児所は主に0歳~5歳児を預かり、担任を持たずにさまざまな年齢の子を同じ空間で預かることが多い施設。


    小規模な施設が中心のため、アットホームな環境で子どもとじっくり関わりたいという方には向いているでしょう。行事が少ないため、働きやすさを感じる方もいるようです。



    託児所に興味がある



    院内保育所


    院内保育所は、病院内や病院の近隣に設置された保育施設です。病院のスタッフや通院する患者さんの子どもたちを預かります。


    託児所同様、子ども一人ひとりのペースに合わせた保育ができそうです。


    運営媒体が病院の場合も多いことから、中には高待遇の施設もあるよう。

    ボーナス多めの園で働きたい」「子どもとゆっくり接したい」という方は院内保育所での働きを考えてみましょう。



    院内保育所に興味がある



    児童発達支援施設


    児童発達支援施設は障がいや発達に遅れのある子が通う施設になります。

    主に就学前の子ども達の日常生活をサポートし、さまざまな機能の訓練や指導を行います。


    障がいのある子どもたちに対して寄り添った保育を行いたいという方は、児童発達支援施設でキャリアを積みましょう。



    児童発達支援施設に興味がある



    保育園運営会社


    保育園を運営する会社では保育士として経験を積んだのち、運営を支える人事職、総合職などの部署で働くことができるでしょう。


    現場経験を活かして、園の実状に合わせた業務改善提案や保育士さんに寄り添った業務を担えそうですね。


    また、職員への定期的なヒアリング行政への監査対応などを行う園のスーパーアドバイザーとして働くケースもあります。


    園の運営に関わりたいという方は保育園運営会社への勤務を考えてみましょう。



    保育園運営会社に興味がある

    「私って保育士に向いている?」と悩んだら環境を変えてみよう

    保育士を目指す方も現在保育士として勤務する方も、一度は「私は保育士に向いているのかな…」と悩むこともあるかもしれません。


    そんなときはネガティブなことを考えるのではなく「なぜ保育士になりたいと考えたのか」を立ち止まって考えてみましょう。志した理由を思い出し、自分の気持ちを整理することが大切です。


    また、現在の環境にお悩みの方は、ぜひ保育士バンク!にご相談くださいね。


    あなたらしく働ける職場がきっとあります!


    せっかく保育士の資格をとったのだから、資格を活かせる職場を専門のアドバイザーといっしょに見つけていきましょう。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!