お子さんを持つ保育士さんは、自分の子どもの行事が園行事と重なるケースもあるのではないでしょうか。我が子が行事で頑張っている姿を見たいけれど、勤務先の保育園を休むことはできるのか…と不安ですよね。今回は、自分の子どもの行事と職場の園行事が重なったときに、保育士としてとるべき対処法を紹介します。
tatsushi/stock.adobe.com
目次
園行事と重なった!自分の子どもの行事を優先できる?
保育園で働いていると、運動会や発表会など、あらゆる行事に取り組むことがあるでしょう。
地域の小学校などと同時期に開催されれば、 園行事と我が子の参加する行事日程がかぶることもありそうです。
そういったとき、我が子の入園式や卒園式、誕生日会などに参加したいものの、保育士として仕事を休むことは可能なのかと悩むかもしれません。
勤務先の園行事よりも、自分の子どもの行事を優先させたい時はどうしたらよいのでしょうか。
園行事と重なった!自分の子どもの行事を優先する方法
tatsushi/stock.adobe.com
勤務先の園行事とかぶったときに、我が子の行事への参加を優先させたい場合の対処法をまとめました。
早めに日程を伝える
仕事を休んで参加したい我が子の行事日程が分かった時点で、勤務先の保育園に早めに伝えてみましょう。
クラス編成を決める前に、自分の子どもの行事を優先させたい旨を園長などに話すことができれば、複数担任のクラスに配属になるなど考慮してもらえるかもしれません。
会議で意向を伝える
行事について話し合う会議の席で、自分の子どもの行事の方に参加してもよいか相談してみましょう。
希望が通れば、行事当日に携わる司会などではなく、事前に準備する業務担当に割り振ってもらえる可能性も。
なお、要望を伝えやすい環境にするためには、日頃から真面目に仕事に取り組む姿勢を示すことが大切かもしれませんね。
子どもを預けられる園に転職する
我が子の行事を優先させることが厳しいとお悩みの保育士さんは、自分の子どもを預けられる保育園への転職を視野に入れてもよいかもしれません。
子どもが通う保育園に勤めることで、保育士として働きながら我が子が行事でがんばる姿を見届けることもできるでしょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育士として自分の子どもの行事を優先できないケース
hanack/stock.adobe.com
自分の子どもの行事を優先したいからと無理に希望を通そうとすれば、職場の人間関係が悪くなってしまうことも考えられます。
以下に挙げるようなケースの場合は、仕事を休んで自分の子どもの行事へ参加することが厳しい可能性もあるということをおさえておきましょう。
担任の出勤が必須である
行事の際に、クラス担任の出勤が必須になっている保育園もあるでしょう。
また園の方針により、クラスを受け持っていないパート保育士さんも含めて全員出勤になるケースもあるようです。
そういった保育園の場合は、たとえ行事当日に休みをもらえたとしても、同僚に対して後ろめたさを感じるかもしれませんね。
卒園児担任や特別支援児担当である
卒園児の担任をしていたり、特別支援児の担当を任されたりしている保育士さんも、行事当日に休むことは困難でしょう。
先述したように、クラス編成や担任を決める際に、我が子の行事を見据えて配属について希望を通しておくのもひとつの手です。
担当業務がある
行事当日、自分以外に対応できる保育士さんがいないような業務を任されている場合も、我が子の行事を優先しにくいかもしれません。
なお、受け持つ担当業務がありながら行事を休めた場合には、ほかの保育士さんに自分の仕事をしっかり引き継ぐことが大切ですね。
園行事と重なっても自分の子どもの行事を優先できる場合がある
子どもを持つ保育士さんが我が子の行事への参加を優先させるには、職場の理解や協力が必要でしょう。
いまの職場において、我が子の行事を優先することがなかなかできないと悩む保育士さんは、他の保育園への転職を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
保育士バンク!では、専属のキャリアアドバイザーによる転職サポートを行っています。
「我が子を預けられる保育園で働きたい」「自分の子どもの行事に参加しやすい職場について知りたい」といった相談にも応じるので、少しでも気になる方は気軽に保育士バンク!をご利用くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!