保育園で行う沐浴は、どのような手順で進めるとよいのでしょうか。あらかじめ正しいやり方をおさえておけば、初めて取り組む保育士さんもスムーズに行なうことができるでしょう。今回は、保育園で沐浴をするねらいや、事前に準備するものなどを紹介します。あわせて、実施する際に注意すべき点もまとめました。
Atlas/stock.adobe.com
保育園で沐浴を行うねらいとは?
沐浴とは、生後1か月頃までの子どもに行なう入浴です。
保育園での沐浴には、次のようなねらいが挙げられます。
- 体を清潔にする
- 水に触れて感触を楽しむ
- 水の中で体を動かすことを楽しむ
- 保育士とスキンシップを図る
保育園でも、0歳児クラスの子どもに無理のない範囲で沐浴を行ないましょう。
子どもが下痢などをして体や衣服が汚れた場合などは、子どもの状況をみながら沐浴を行なって体を清潔に保つ必要があります。
水に触れながら、子どもが水の感触や気持ちよさを感じられるとよいですね。
保育園で沐浴を行う方法
F.masayuki/stock.adobe.com
まずは、保育園で沐浴を行なう際にあらかじめ準備するものや、正しいやり方をまとめました。
準備するもの
沐浴を行なう前に、次に挙げるものをまとめておきましょう。
ベビーバス
ベビーバスは、使い勝手がよいかどうかで選ぶとよいでしょう。
毎回使用する前に、置いたとき安定しているか、破損していないかなどを確認することが大切です。
洗面器
体についた石鹸をすすぐときや、上がり湯用に使います。
ベビーソープ(または沐浴剤)
ベビーソープには、固形や液状などさまざまな種類があります。
沐浴は子どもの首を支えながらもう一方の手で体を洗う必要があるため、片手で使える仕様のベビーソープのほうが便利かもしれません。
なお、ベビーバスのなかでお湯に溶かして使える沐浴剤は、洗い流す必要がなくそのままタオルで拭き取ればよいため、時短につながるでしょう。
ただし、ベビーソープより洗浄力は劣るようなので、排泄物や食べ物などの汚れをしっかり落としたい場合はベビーソープを使ったほうがよさそうです。
肌が弱い子どもの場合は、石鹸などを使わず手の平を使ってやさしく洗うようにするなど、子どもの状況に合わせてベビーソープや沐浴剤を使うようにしましょう。
沐浴布・洗い布
沐浴布とは、大きめのガーゼのことです。
石鹸の泡を洗い流したり、頭を洗っているときに子どもの体に沐浴布をかけて冷えを予防したりするときに使います。
保育士さんの手に沐浴布をかけてそのうえに子どもをのせれば、沐浴の際の滑り防止にもなるでしょう。
沐浴布で子どもを包み込めば、子どもに安心感を与えることもできそうですね。
バスタオル
沐浴がひと通り終わったら、バスタオルで子どもの身体を優しく拭います。
バスタオルを近くの安全な場所に敷いておけば、沐浴後すぐバスタオルの上に子どもを寝かせることができますよ。
おくるみのように包み込めば、子どもが安心するかもしれませんね。
ほかにも、へその汚れを取り除くための綿棒や消毒液、乾燥から肌を守る保湿液、両手が使えるようになるベビーバスネット、適温を計れる湯温計などもあれば重宝するかもしれません。
手順
保育園で子どもの沐浴を行う手順は、以下の通りです
1.ベビーバスにお湯を張ります。
2.子どもの衣服を脱がせて、裸の状態にします。
3.子どもに沐浴布をかけてお湯に入れます。
4.頭、顔、体の順番で洗います。
5.子どもをバスタオルで拭いて衣服を着せます。
子どもが寒い思いをしないように暖かい場所にベビーバスを設置し、お湯がたまったら湯温が冷めないうちに子どもの衣服を脱がせます。
子どもが驚かないように、足からそっとお湯のなかに入れるようにしましょう。
利き手ではないほうの手で子どもの頭を支えながら利き手で洗うようにし、頭から足の方向へ順に洗います。
股間や脇、首周りなど、肌と肌が接している部分は念入りに行ないましょう。
沐浴後は、あらかじめ衣服を子どもに着せやすい状態にして置いておくことで、スムーズに着替えができますよ。
オムツもすぐ履かせられるように、開いて準備しておくとよいかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育園で沐浴を行う際の注意点
ebraxas/stock.adobe.com
ここでは、保育園で沐浴を行なう場合に気を付けることをまとめました。
毎日同じ時間に行う
沐浴は、毎日1回、子どもの状況をみながら実施しましょう。
いつも同じくらいの時間に沐浴を行えば、子どもの生活リズムが整いやすいかもしれません。
夏は汗をかくので2.3回、冬は湯冷めで風邪をひかないように1回など、季節により沐浴の回数を考慮するとよいでしょう。
適温を維持する
感染などのリスクを下げるため、いつも清潔なお湯を準備しましょう。
お湯の温度は季節毎の気温を考慮して、夏は37~39度、冬は38~40度くらいを目安にするとよいかもしれません。
なお、ダラダラと長い時間をかければ湯温が下がってしまうため、10分以内を目安に実施するとよさそうです。
体調に合わせて1人ずつ行う
感染などのリスクを下げるため、沐浴はベビーバスに子ども1人ずつ入れて行うことが鉄則。
なお、子どもが体調不良だったり機嫌が悪かったりする場合は、沐浴を控えましょう。
保育士求人をお探しの方へ
2歳児までの子どもを預かる保育園や乳児院で働きたいなど、ご希望はありますか?保育士専門の求人サイト、保育士バンク!が数多くの求人の中からあなたに合う職場を無料でご紹介します。お気軽にご相談ください。
「」
保育園で行う沐浴について基本的なことを知っておこう
今回は、保育園での沐浴について、正しいやり方や気を付けることなどをお伝えしました。
沐浴を通して0歳児とコミュニケーションを図り、保育士さんといっしょにいる時間を楽しむ姿が見られるとよいですね。
「乳児院で働いてみたい」「家庭的な保育園に転職したい」などとお考えではありませんか?
保育士専門の求人サイトである保育士バンク!には、あなたの希望に沿った求人が多数揃っています。
今の職場にご不満がある方は情報収集だけでも大歓迎なので、この機会に保育士バンク!へご相談くださいね。