保育園の破れた絵本をきれいに修繕するにはどうしたらよいのでしょうか。あらかじめ破損しないような工夫をすれば、絵本を捨てる回数を減らせるかもしれません。今回は破れた絵本の直し方について、補修用テープや接着剤を使ったやり方を解説します。また、保育園で使う絵本を破れにくくするアイデアもまとめました。
yu_skycrawlers/stock.adobe.com
破れた絵本の修繕も保育士の業務のひとつ
保育園で破れた絵本、上手に修繕できていますか?
破れた絵本をそのままにしておけば、ますます破けた部分が広がるかもしれません。
絵本を定期的に見直して修繕することも、保育士さんの大切な業務のひとつですよね。
絵本の直し方については、我流で適当に行っている…という保育士さんが大半かもしれませんが、修繕方法を誤ればかえって劣化させてしまう可能性もあるようです。
子どもに人気のある絵本こそ傷みがち。
できるだけ長い期間大切に使えるように、修繕方法を知っておきましょう。
保育園の破れた絵本を修復する方法
Paylessimages/stock.adobe.com
破れた絵本の直し方を説明します。
絵本が破れたときは処分しなければ…と考える前にきれいに修繕してみてくださいね。
本専用の補修テープを使用
絵本を修繕する際に、セロハンテープを使っているという保育士さんは多いかもしれません。
セロハンテープは、貼る紙質により茶色く変色したテープの痕が残ってしまうでしょう。
本などを補修するための専用テープを使って破れた絵本を直せば、仕上がりがきれいなだけではなく持ちもよいですよ。
1.絵本の破れた箇所の大きさに合わせて、補修テープをカットします。
2.(1)の補修テープを絵本の破れている箇所に表裏の両面から貼り合わせます。
3.ページからはみ出している余分な補修テープを切り落とします。
本専用の補修テープは、100円均一ショップでも販売しているようです。
直線部分は、定規などを使えばスムーズに作業できるでしょう。
接着剤を使用
破れた部分にのりしろがある場合は、接着剤を使うと貼り合わせた箇所が目立たないでしょう。
1.クッキングシートを破れているページの下に敷きます。
2.のりしろに接着剤を塗り、破れている箇所を貼り合わせます。
3.(3)の上にクッキングシートを載せて本を閉じます。
4.半日から1日程度置いておけば完成です。
あらかじめ接着剤を水で薄めておきましょう。
のりしろとなる部分が狭ければ、つまようじを使うとよいですよ。
子どもが読み親しんでいる絵本が破れてしまった際には、本専用の補修テープや接着剤を上手に活用してみてくださいね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
保育園の絵本を破れにくくするアイデア
milatas/stock.adobe.com
そもそも、保育園で使う絵本が破れにくくなるように工夫すれば、修繕する回数や絵本を捨てる回数を減らすことができますよね。
以下、保育園の絵本を破れにくくするアイデアをまとめました。
分厚い素材の絵本を揃える
乳児クラスでは、好奇心で絵本をビリビリ破いてしまう子どももいるかもしれません。
あらかじめ分厚くて破れにくい素材の絵本を選んでおけば、子どもが自由に使ってもきれいな形を長く維持することができるでしょう。
補強しておく
破れる前に、絵本を補強しておくのも手です。
あらかじめ絵本に製本用テープなどを貼って補強しておけば、破れにくくなりますよ。
事前に約束する
幼児クラスでは、絵本を破かないように子どもと約束するとよいでしょう。
絵本を整える係を順に担当すれば、より絵本を大切にしようと思えるきっかけになるかもしれませんね。
読み聞かせ用と分ける
保育士さんができる限りきれいに維持したいと思うような絵本は、子どもへの読み聞かせ用として分けるとよいでしょう。
子どもが絵本に触れることのないように、子どもの手の届かない場所に保管しておくとよさそうです。
ご褒美絵本として位置づければ、読み聞かせの時間が特別なひとときになるかもしれませんね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育園の破れた絵本も丁寧に修繕すれば長く使える!
子どもに人気のある絵本ほど、ボロボロになってしまいますよね。
正しいやり方できちんと修繕をすれば、傷んだ絵本も長く使えるようになりますよ。
今回紹介した直し方を参考に絵本をしっかり修繕することで、物を大事にする気持ちも子どもに伝わることでしょう。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報から、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。
「少人数のアットホームな園で働きたい」など、あなたの理想に合う求人を紹介しますので、もし今の環境にお悩みがあれば一度保育士バンク!に相談してみませんか?
情報収集だけでも大歓迎なので、この機会にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!