2024年4月から導入される認定資格「こども家庭ソーシャルワーカー」。児童相談所や児童養護施設などの相談員として包括的に子どもや家庭を支援する専門性の高い資格です。今回は、子ども家庭ソーシャルワーカーについてわかりやすく解説します。資格の取得方法やメリット、必要な研修について詳しくまとめました。

karin/stock.adobe.com
子ども家庭ソーシャルワーカーとは
こども家庭ソーシャルワーカーとは、こども家庭福祉の現場において専門的な知識を兼ね備えた民間資格です。2024年4月から導入を目指し、新たな認定資格として注目されています。
子ども家庭福祉分野では、子どもの虐待予防や親子分離を伴う保護といった介入的なソーシャルワークなどが必要とされ、専門的なスキルや知識が求められています。
児童相談所や児童養護施設などでは「児童福祉士」が対応しますが、全体の5割が勤続年数3年未満という状況の下、人材の定着化・確保が大きな課題となっていました。
こども家庭ソーシャルワーカーの認定資格の設立によって人材を育て人員の増員、長期的キャリア形成の後押しなどにつながることでしょう。
児童相談所や児童養護施設、児童家庭支援センターなどでより専門性の高い相談支援員としての活躍が期待されています。
子ども家庭ソーシャルワーカーの資格の取得方法

Africa Studio/stock.adobe.com
ここからは子ども家庭ソーシャルワーカーの資格の取得方法について見ていきましょう。
資格を得るためには「実務経験」+「研修の修了」+「試験に合格」する必要があります。
まずは資格取得が可能な対象者から見ていきましょう。
対象者
子ども家庭ソーシャルワーカーになるためには実務経験が必須となります。
以下の3つのいずれかに該当し、要件を満たす方が対象者です。
<社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得者>
- こども家庭福祉の相談援助業務の経験が2年以上ある方
- 子ども家庭福祉の相談援助業務を業務量問わず行ったことが2年以上ある方(※追加研修の受講をが必要)
<こども家庭福祉の相談援助業務の実務経験者>
- 子ども家庭分野において一定程度の相談援助業務の実務経験4年以上ある方
<保育所などで勤務する保育士資格取得者>
- 地域連携推進員や保育所長、主任保育、副主任保育士のいずれかの経験かつ相談援助業務の経験が4年以上ある方
上記の実務経験が認められる施設は以下の通りです。
<実務経験が認められる施設一覧 例>
・児童相談所・児童自立支援施設・児童家庭支援センター・母子生活支援施設・児童養護施設・障害児入所、通所施設・児童心理治療施設・乳児院・子育て世代包括支援センター など
※保健所や病院、身体障害者更生相談所、精神保健福祉センターなどで勤務された方は実務経験を証明する必要があります。
※保育所や幼保連携型認定こども園などで勤務する保育士さんは相談援助業務を行ったことを証明する必要があります。
必要な研修
対象者は子ども家庭分野における100時間程度の指定研修を受ける必要があります。
また、こども家庭福祉の相談援助業務の実務経験者はこの研修に加えて97.5時間、保育所などで勤務する保育士資格取得者は165時間のソーシャルワーク研修が必要となります。
【子ども家庭分野研修内容】
- ・こどもの権利擁護・こども家庭福祉分野のソーシャルワーク専門職の役割
- ・こども家庭福祉ⅠⅡⅢⅣ・こどもの身体的発達等、母子保健と小児医療の基礎
- ・こどもの心理的発達と心理的支援・児童虐待の理解・少年非行・社会的養護と自立支援
- ・貧困に対する支援・保育・教育・こども家庭福祉とソーシャルワークⅠⅡⅢⅣ・見学実習
研修はオンライン上のライブ配信やレポート審査などが取り入れられる予定です。
試験
研修後、試験を受験し、合格することで資格を取得できます。
試験は認定機関において毎年1回以上の実施が予定されています。
合格基準についてはまだ明らかとなっていませんが、初回に受験することで内容を把握しやすくなります。これから研修の参加・受験をお考えの方は厚生労働省からの発表をチェックすることが大切ですね。
出典:子ども家庭福祉の認定資格の取得に係る研修等に関する検討会とりまとめ/厚生労働省
出典:こども家庭福祉の認定資格(こども家庭ソーシャルワーカー)14日検討概要/厚生労働省
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
子ども家庭ソーシャルワーカーの資格を取得するメリット
子ども家庭ソーシャルワーカーの資格取得方法がわかったところで、資格を得るメリットについて紹介します。
子ども家庭分野に特化した専門的な知識を得られる
子ども家庭ソーシャルワーカーは子ども家庭分野に特化した資格です。
資格を取得するためには実務経験と100時間以上の研修が必要となります。
その際、虐待などで傷ついた子どもの心のケアや包括的に家庭を支える方法なども学ぶことができ、現場で活かせる知識や技術を習得できるでしょう。
転職・就職に有利になる
こども家庭ソーシャルワーカーは専門的な資格のため、転職や就職に有利になる可能性が高いでしょう。
児童相談所や児童養護施設など相談支援に特化した施設で実務経験を積まれた方は、この資格を取得することでさらなるスキルアップが期待できます。
また、資格取得を見据えて実務経験を積みたいとお考えの方は保育士バンク!にご相談ください。当社は児童養護施設や乳児院などさまざまな施設の求人を多数取り揃えています。
実務経験を積むことができる施設についてお気軽にご相談くださいね。
子ども家庭ソーシャルワーカーを目指して活躍の幅を広げよう
子ども家庭ソーシャルワーカーはこども家庭福祉におけるスペシャリスト。
「子どもを虐待から守る」「孤独な家庭を救う」うえで重要な役割を果たします。
資格取得に向けて実務経験を積み、専門的な知識・スキルを高めていきましょう。
また、子ども家庭福祉分野に興味のある方は一度保育士バンク!にご相談ください。
専任のアドバイザーがあなたの希望に合わせて児童養護施設や障がい児通所施設などさまざまな職場をご紹介いたします。まずはお気軽にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!