「仕事が早い人についていけない、どうすればいいの?」と悩みを抱いたとき、保育士さんはどのように対処すればよいのでしょうか。周りと比べて仕事が遅いと劣等感を抱いて辛くなってしまいますよね。今回は、仕事が早い人についていけないと悩む保育士さんに向けて、お悩み解決策を紹介します。気持ちを切り替える方法を詳しくまとめました。

buritora/stock.adobe.com
目次
【保育士のお悩み】仕事が早い人についていけない
「どうしてあの先生みたいに仕事ができないのだろう…」と人と比べて悩みを抱く保育士さんはいませんか。
職場に仕事が早い人がいると、そのペースについていけずに劣等感を感じてしまうこともありますよね。
日案や連絡帳の作成、行事や制作の準備など日々仕事に追われる中、精一杯やっていてもなかなかスムーズに業務が進まないことも…。
雑に業務をこなしているわけではないものの、自分の仕事のペースに自信がなくなる場合もありそうです。
その原因は単にあなたの仕事が遅いのではなく、人手が足りなかったり任される業務が多かったりするケースもあるかもしれません。
そのため「仕事が早い人についていけない」と悩んでも自分を責めすぎないことが大切!
なぜ悩んでしまうのかその理由を考えて、ポジティブに仕事に取り組む方法や業務を効率的にこなす対策を立ててみましょう。
【保育士のお悩み】仕事が早い人についていけないと悩む理由

mapo/stock.adobe.com
まずは仕事が早い人についていけないと悩んでしまう理由を紹介します。
他人と比較してしまう
周りからの評価を気にしてしまうあまり、人と比較してしまうことが原因で仕事のできなさに悩むことがありそうです。
「あの先生はテキパキしていて頼りになる」「質問するとすぐに的確な答えが返ってくる」など同僚や先輩が仕事をスムーズにこなしているのを見ると、「それに比べて自分って本当にダメだな」と落ち込むこともあるでしょう。
雑に仕事をこなしているわけではないのに、つい自分の悪いところに目を向けてしまうのです。
子どもの頃から褒められた経験があまりないなど育ってきた環境が原因の場合もあるようです。
頼られたらNOといえない
同僚や先輩保育士さんから仕事を頼まれたら嫌とはいえずに何でも引き受けてしまう方は、どんどん自分の業務が増えてしまいます。
「他の人が大変そうだから助けたい」という親切心で引き受けたものの、自分がこなせる以上の業務を任せられるとなかなか仕事が終わらずに辛くなってしまいますよね。
その結果、頼られているのに「仕事が早くできない…どうしよう」という自分の不甲斐なさに悩むケースもあるでしょう。
閉鎖的な環境にいる
閉鎖的な環境にいると仕事ができる人ばかりに目が向いてしまうこともありそうです。
特に職員数が10人未満の小さな保育園や託児所などは「あの保育士さんに比べて私ってどうして仕事が遅いのだろう」と、ネガティブな気持ちを抱きやすいかもしれません。
怖い先輩や園長先生などがいると自分の仕事のやり方に自信がなくてビクビクしてしまい、仕事が進まないケースもありそうです。
職場に色々な人がいれば「仕事が遅いことも個性のひとつ、他のもので補えればいい」とポジティブな気持ちになれることもあるでしょう。
ただ、少人数の職場で仕事が早い人ばかりだとついていけない自分に劣等感を感じてしまいそうですね。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
【保育士のお悩み】仕事が早い人についていけないと悩んだら!3つの対処法
先述の通り、仕事が早い人についていけないと悩む理由は人それぞれ。
保育士としてのやりがいをもって働くためにも悩んだ時の対処法を知り、業務に活かすことが大切です。ここからは3つの対処法を紹介します。
①自己肯定感を高める
まずは「仕事が早い人」ばかりに目を向けることを辞めて、他人と自分を比較しないように意識してみましょう。
保育士さんは子どもの命を預かる責任のある仕事を毎日こなしています。
そういった業務に携わって日々子どもと向き合っている姿はとてもすてきです。
責任のある素晴らしい仕事をこなしているという気持ちを大切に、自分に自信を持ちましょう。
また、保育士さんの多くが子どものよいところや可能性に目を向けて保育を行っていることでしょう。そういった視点を自分に向けて、よいところを見つける癖をつけるとよさそうです。
「業務は遅いけど雑に仕事はしていない」「後輩指導に時間がかかっているけれど『怖い』とは思われていないはず…頼ってくれている」など、きっとよい部分が見つかるでしょう。
一日の仕事が終わった後に、自分を褒める時間を設けて自己肯定感を高めていきましょう。
②仕事が早い人の真似をする
どうしても人と比べてしまうときは、仕事が早い人を冷静に観察して真似てみるのも一つの方法。
計画的に書類作成をこなしていたり、自分の役割を考えて行動していたりと仕事を早くこなすヒントが見つけられそうです。
「どうせ私は…」とネガティブな気持ちばかり抱くのではなく、怖い先輩がいたとしても相手のよい部分を参考にして業務に取り入れてみましょう。
「人と比較するよりもできるところから真似てみよう」と、気持ちを切り替えるだけでも心が楽になるかもしれません。
③職場環境を変える
「仕事が早い人についていけなくて辛い」とネガティブな気持ちばかり抱く原因は、決してあなただけのせいではないでしょう。
仕事の役割分担が偏っていたり一人ひとりに過度な業務が割り振られていたりと、周りの環境が要因となるケースもありそうです。
今の現場で自分のよさを発揮できないのなら転職もひとつの手段。
職場環境を変えて新たな一歩を踏み出してみましょう。
あなたが保育士として楽しく働ける職場がきっとあるはず!
まずは自分に合いそうな園はないか転職エージェントに相談してみるとよいでしょう。
当社、保育士バンク!では保育士さんの転職のサポートを実施しております。自身の保育観や希望条件にあわせて、多様な求人からあなたにぴったりな園を紹介いたします。まずはお気軽にご相談くださいね。
仕事が早い人についていけない…悩んだ時は自分と向き合ってみよう
仕事が早い人についていけないとネガティブな気持ちを抱いた時は、自分と向き合って落ち込みすぎないことが大切です。自分のよいところに目を向けて気持ちを切り替える方法を考えてみましょう。
また、精神的に辛い状況が続いている方は職場環境を変えてみるとよいかもしれません。
そんなときはぜひ保育士バンク!にご相談くださいね。
当サービスでは、保育士さんが働きやすい職場を探すお手伝いをしております。
専任のアドバイザーがお悩みや退職理由などをお聞きしたうえで、あなたらしく働ける職場を見つけるサポートをいたします!
転職するべきか迷われている方もまずはお悩みをお聞かせくださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!