保育士さんが知りたいミルクの作り方・飲ませ方のコツ!

数年間保育士をしていても、ミルクの正しい作り方・飲ませ方に自信がない、という人もいるでしょう。0歳児担任の経験がないと、ミルクを作ったり飲ませたりする機会がなかったかもしれないですね。今回の記事を参考に、調乳やミルクをあげることに挑戦してみませんか?保育士としてのスキルをひとつ、身につけましょう。


ミルク

kai/stock.adobe.com


保育士さんはミルクの飲ませ方をみんな知っている?

保育士さんは全員、ミルクの作り方や飲ませ方を知っているわけではないようです。

今までの担任経験や保育園によっては、そもそも赤ちゃんとかかわる機会が少なかった、という人もいるかもしれないですね。


しかし、保育士としての経験があるからこそ「今更聞けない…」と思っている保育士さんもいるのではないでしょうか。

実践してみないと自信が持てない、という人もいるかもしれません。


まずは手順を知り、作り方のシミュレーションをしてみましょう。

保育士さん必見:ミルクの作り方


調乳

takasu/stock.adobe.com


調乳の、事前準備と基本的な作り方を見てみましょう。



事前準備


  • 70℃以上のお湯を沸かす
  • 哺乳瓶を消毒しておく
  • それぞれの子どもに合った乳首を用意する
  • 調乳台を清潔にする
  • 手洗いをする

紹介した内容のほとんどは、清潔を保つために必要なことです。

哺乳瓶の消毒や手洗いだけではなく、70℃のお湯を沸かすことも殺菌するためといわれています。


ミルクの作り置きも危険なためしないようにしましょう。

また、ポットやお湯の扱いは、子どもから離れて行うことが大切です。



調乳方法


1.粉ミルクの缶に書いてある容量を確認する

2.哺乳瓶に規定量のお湯を半分くらい入れる

3.お湯の入った哺乳瓶に規定量の粉ミルクを入れる

4.哺乳瓶を振ってよく混ぜる

5.残りのお湯を入れる

6.キャップをしてよく振る

7.流水に当てるなどしながら人肌くらいの温度に冷ましてできあがり

ミルクの作り方は、ミルク缶に書いてあるものをよく確認しましょう。


粉ミルクを入れたあとにお湯を入れる作り方もあるようです。

粉ミルクは固まりやすいので、よく振って溶かすように気を付ける必要がありますが、泡立つくらい思いきりではなく、優しく振って混ぜるようにしましょう。


衛生面に配慮して、調乳後2時間以上たったら廃棄をした方がよいそうです。


出典:乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドラインについて/厚生労働省

出典:赤ちゃんを守るために/農林水産省

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士さんがミルクの飲ませるときのポイント


ミルク

yamasan/stock.adobe.com


ミルクは、作り方だけではなく赤ちゃんが飲む際にも配慮するポイントがあります。



横抱きをして頭を安定させた状態で飲めるようにする


赤ちゃんがミルクを飲むときには、体勢に気を付けましょう。

飲んだミルクの逆流や空気が溜まることを避けるために、頭を足より少し高めにし、保育士さんの身体と平行になるよう抱きかかえます



ミルクの出方を確認する


赤ちゃんが飲み始めたら、ミルクの出方を見てみましょう。


もし飲みづらそうにしている場合、キャップを緩める、乳首の角度を傾けるなどの工夫をしてみるとよさそうです。



飲み終わってからも注意して見守る


赤ちゃんがミルクを飲み終わったら口を拭いて清潔にしたあと、ゲップをさせることが一般的なようです。

縦抱きをして優しく背中を叩いてあげるとゲップがでやすいでしょう。


子どもによっては必要ない子もいるようですが、ゲップが出ないと空気が溜まり、吐き戻しをする場合もあるため、しばらくは注意して見守る必要があります。



家庭の様子を参考にしながら進める


ミルクは、乳首の大きさ、飲む量、飲んでいるミルクのメーカーなどご家庭によって異なります。

ミルクによって体調不良が起こる場合もあるため、かならず普段の様子を保護者の方に確認しながら進めましょう



advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

「赤ちゃんとたくさんかかわりたい!」乳児保育園で働いてみませんか?

【無料】保育士バンク!に相談


保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

ミルクの時間は保育士さんと赤ちゃんのスキンシップ!

赤ちゃんに、ミルクをあげる際のポイントを紹介しました。

保育士として、適切なミルクの作り方・飲ませ方をマスターすると、赤ちゃんとのかかわりがより楽しくなってくるのではないでしょうか。


ミルクは、赤ちゃんと保育士さんの大切なスキンシップの時間となります。

しかし、保育園によっては人手不足などの影響で、ゆったりとミルクをあげることができない現状もあるかもしれないですね。



保育士バンク!では、保育に役立つ情報配信に加え、転職サポートも行っています。

赤ちゃんとゆったりかかわりたい保育士さん、ぜひ一度保育士バンク!にご相談ください。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!