保育士資格はあるけど幼稚園免許がない!幼保特例制度で取得しよう【期限は2025年3月】

幼保特例制度とは、保育士資格と幼稚園教諭免許のどちらか一方しか持っていない場合に実務経験を活かして所定単位を修了することで、もうひとつの資格を取得できる制度です。今回は保育資格保有者が幼保特例制度を利用して、幼稚園免許状を取得する方法を解説します。2025年3月までの限定的な制度となるため、活用していきましょう。


園舎

LIGHTFIELD STUDIOS/stock.adobe.com

 

幼保特例制度とは

幼保特例制度とは、保育士資格と幼稚園教諭免許状のどちらか一方の資格を持っている方が自身の実務経験を活用して、通常よりも簡易的にもうひとつの資格を取得できる制度です。

 

2015年から創設した認定こども園を誕生によって、保育士と幼稚園教諭免許状の両方の資格を持つ「保育教諭」の配置が必要となりました。

 

ただ、どちらかの資格のみを持つ方も多いため、スムーズに保育教諭として働けるように「特別経過措置」が設けられています。

 

現在は保育士と幼稚園教諭免許状どちらかの資格があれば、幼保連携型認定こども園に勤務することができますが、その経過措置も2025年3月までとなります。

 

期限までに資格を取得しておけば、幼保連携型認定こども園で勤務できるだけでなく、活躍の幅を広げることができるでしょう。

 

今回は、保育士資格のみをお持ちの方が幼保特例制度を利用して、幼稚園教諭免許状を取得する方法をわかりやすく解説します。

【保育士資格のみ】幼保特例制度の対象者


保育士

karin/stock.adobe.com

 

幼保特例制度を利用できる保育士資格者は「3年かつ4320時間以上の実務経験」のある方です。休職中の方も実務経験の要件を満たしていれば対象者となります。

 

また、保育士資格のみの実務経験者は「幼稚園教諭二種免許状」の取得、保育士資格+学士の学位を保有する方は「幼稚園教諭一種免許状」の取得が可能となります。

 

これまでさまざまな認可保育所や認可子ども園で働いている方の場合は、勤務園の経験を合計して申告しても問題はありません。

 

ただ、実務経験が認められる施設が決められているため、その点はチェックしておくとよいですね。

 

<実務経験として認められる施設>

  • 認定こども園
  • 認可保育所
  • 幼稚園併設型認可外保育施設
  • へき地保育所
  • 「認可外指導監督基準」を満たす認可外保育施設

 

幼児教室や美容室、イベントの託児所などでの勤務は実務経験としてカウントされない場合もあるので注意しましょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

幼保特例制度を利用して幼稚園免許状を取得する方法

幼保特例制度の対象者の方は以下の手順に沿って幼稚園免許状を取得しましょう。

 

(1)大学で指定の8単位を修得する

 

対象者は大学で指定の8単位を取得する必要があります。特に試験などはないようです。

単位内容

8単位の内容は以下の通りです。


単位

出典:認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について/厚生労働省からの引用

 

通常、単位を修得する際は幼稚園教諭一種の場合は59単位、幼稚園教諭二種の場合は39単位が必要となるため、8単位というのは取得しやすいですよね。

単位修得方法

各都道府県で幼保特例制度を利用して対象講座を開設する大学で受講する必要があります。講座を受講する際の試験などは設けられていません。

 

通信制の大学もあるため、多忙な方はインターネットを通じて単位を取得するとよさそうです。

 

(2)各都道府県教育委員会に必要書類を提出し、免許状の授与を申請する

 

単位の修了後は必要書類を提出し、各都道府県教育委員会に提出します。

 

実務経験証明書や単位の修了証明書、身体に関する証明書や人物に関する証明書などさまざまな書類が必要となります。書類の用意に時間がかかる場合もあるでしょう。

 

必要書類の詳細を各都道府県の担当部署に確認し、早めに準備しておくとよいですね。

 

幼稚園免許状を取得できたら、資格を活かして働ける認定こども園の求人を探してみましょう。以下のボタンから認定こども園のみの求人一覧を見ることができます。

 

認定こども園の求人一覧はこちら

 


 

出典:幼稚園教諭の普通免許状に係る所要資格の期限付き特例/文部科学省

出典:認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について/厚生労働省からの引用

出典:認定こども園法改正に伴う幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例について/厚生労働省

保育士さんは幼保特例制度で幼稚園教諭の取得を目指そう

保育士資格のみをお持ちの方は幼保特例制度を利用すると、通常よりも幼稚園教諭免許状を取得しやすくなります。

 

制度の利用期限は2025年3月までとなりますので早めに必要書類を用意して、大学の受講準備を行うとよいでしょう。試験などもないことから保育士として働きながら取得を目指すことができそうです。

 

ただ中には「仕事が忙しすぎて単位取得が難しい」という保育士さんもいるかもしれません。その際は一度保育士バンク!にご相談ください。

 

幼保特例制度を利用したい方向けに勤務体制が整えられた保育施設をご紹介いたします。

 

休職中の方からのご相談も承りますのでお気軽にご相談ください。

 

保育施設の仕事を紹介してもらう

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!