保育園でのランチタイムでそろそろ子どもにスプーンの持ち方を教えたいと考える保育士さんもいるでしょう。いつから指導すればよいのか、手づかみ食べからスプーンを使う移行タイミングも気になりますね。今回は保育園で子どもにスプーンの持ち方を教える3ステップを紹介します。保育士さんの援助ポイントも詳しくまとめました。
pingpao/stock.adobe.com
目次
子どもへのスプーン指導はいつから?
離乳食時期に子どもたちとランチタイムを楽しむ中、スプーンを使って食べる子が少しずつ増えてきますよね。
中にはいつからスプーンの指導を始めるべきか迷う保育士さんもいるかもしれません。
個人差がありますが、一般的に1歳頃が手づかみ食べからスプーンへの移行時期といわれています。
保育士さんは段階的にスプーンの持ち方を教えて、道具を使って食事を楽しむ方法を伝えていきましょう。
スプーンの持ち方の名前は「①上手持ち→②下手持ち→③鉛筆持ち」の3ステップ!
ステップごとの援助ポイントをチェックして、子どもたちをサポートできるとよいですね。
保育士向け子どもへのスプーンの持ち方の援助ポイント①上手持ち
ALF photo/stock.adobe.com
初めてスプーンを持つ子どもには「上手持ち」を教えていきましょう。
スプーンの柄を上から握るやり方で最も持ちやすい方法といわれています。
子どもに「スプーンを持ってグーを作ってみよう」と声をかけてみましょう。
<援助ポイント>
上手持ちで食材をすくうことがなかなかできない子もいるかもしれません。始めはスプーンのうえに食材をのせてから渡すとよさそうです。こぼしたときも優しく見守り、ときには手を添えてサポートしましょう。
普段から手や指で「グー」と「パー」の形をつくる練習をしておくと、スムーズにスプーンをにぎることができるかもしれません。リズムにあわせて「グー」と「パー」の形を繰り返すなど遊びに取り入れていきましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
保育士資格を活かせる在宅ワークのお仕事特集!保育関係の自宅でできる仕事を徹底解説
保育士資格を活かせる在宅ワークにはどのような仕事があるのでしょうか。保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど自宅でできる仕事は意外に多いもの。今回は、保育士資格を活かして働ける在宅ワークの仕...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
保育士向け子どもへのスプーンの持ち方の援助ポイント②下手持ち
上手持ちに慣れてきたら続けて下手持ちにチャレンジしてもらいましょう。
下手持ちとは、下からスプーンを握る持ち方です。
子どもに手を広げてもらい、保育士さんが手のひらにスプーンをのせて「グーッとにぎってみてね」と教え方を工夫してみましょう。
<援助ポイント>
下手持ちは手首をひねりながら食材をすくう方法なので、スムーズに口に運べない子もいるかもしれません。子どもの手の後ろから手を添えて援助するとよいですね。
また、普段の遊びでスコップを使って砂遊びを楽しんだり、手首を返す「きらきら星」の手遊びを取り入れたりすると、手首の使い方を身につけることができそうです。(きらきら星の手遊びはこちら)
保育士向け子どもへのスプーンの持ち方の援助ポイント③鉛筆持ち
下手持ちで食材を上手にすくえるようになったら、次は鉛筆持ちのやり方を伝えましょう。
親指と人差し指を立ててピストルの形を作り、そのうえにスプーンをのせて親指と人差し指と中指の3点で支えてもらいます。
<援助ポイント>
スプーンのどの位置で握ればよいのか戸惑う子もいるでしょう。
スプーンの柄に目安となるダブルクリップをつけて、親指や人差し指をのせてもらうとわかりやすいかもしれません。
鉛筆持ちは箸を使う練習にもなります。
指先を使って楽しむパズルやシール張りなどの遊びを取り入れて、指先に力を入れる練習をしておくとよさそうです。
子どもへのスプーン持ち方の援助する際の注意点
子どもへのスプーン指導を行う際の注意ポイントを紹介します。
褒める声かけを意識する
子どもたちの名前を呼び「〇〇ちゃん、上手にスプーンを使えているね!」「〇〇くん、バナナを口に運べたね!すごい」などたくさん褒めましょう。できたことが増えていくと自信につながります。
上手にスプーンで食材をすくえないときやこぼしたときも「大丈夫だよ」「頑張っているね」といった言葉をかけて励ましながらサポートできるとよいですね。
子どものペースに合わせる
スプーンで持つことが苦手で使いたがらない子もいるかもしれません。そんな時は無理強いをせずに子どものペースに合わせていきましょう。
また、大きなスプーンを用意したり、スプーンの使い方が描かれた絵本の読み聞かせをしたりと教え方を工夫することで興味を持ってくれる場合もありそうです。
なお、スプーンにもさまざまな種類があります。握りづらいものを使用していた場合は保護者の方に様子を伝えて、柄が太いものやスプーンのくぼみの部分が深いものなどを用意してもらうとよさそうです。
段階別に子どもにスプーンの持ち方を教えよう
保育士さんは子どもの様子や成長にあわせて、スプーンの持ち方を教えていきましょう。
スプーンを使えたときは子どもの名前を呼び、できたことをともによろこんだり具体的に褒めたりして、自信が持てるようなサポートができるとよいですね。
なお、乳児保育に興味がある方は保育士バンク!に一度ご相談ください。
保育士バンク!は保育士さんが楽しく保育できるよう、転職サポートをさせていただいています。子どもとじっくり関われる小規模保育園などもご紹介いたしますので、お気軽にご相談くださいね。