保育士のミドルリーダーとは?役割や仕事内容、意識するポイント

保育士のミドルリーダーとはどのような存在なのか、気になる方もいるでしょう。保育園の運営に欠かせない存在ですが、役割や仕事内容についておさえておけばスキルアップを目標に掲げることもできそうですよね。今回は、保育園のミドルリーダーについて解説します。あわせて、ミドルリーダーとして意識するポイントもまとめました。


kapinon/stock.adobe.com


保育士のミドルリーダーとは?

保育士のミドルリーダーは中間管理職に位置付けられ、保育園において欠かせない存在です。


主任保育士副園長などの肩書きを持ち、園長と保育士さんの間に立って保育園が円滑に運営できるよう配慮する役割があります。


初めて主任保育士や副園長になったという方や、今後キャリアアップを目指しているという保育士さんは、ミドルリーダーとしてどのように業務をこなせばよいのか戸惑うかもしれません。


あらかじめ、園長や保育士さんに対する関わり方などをおさえておけば、ミドルリーダーとしてスムーズに業務をこなすことができるかもしれませんね。

ミドルリーダー保育士の役割と仕事内容

以下、ミドルリーダーの役割や仕事内容についてまとめました。



保育士の取りまとめ役


ミドルリーダーは保育現場におけるリーダーとして、保育理念に基づき保育士さんを指導する役割を担っています。


そのためには、現場に立つ保育士さん一人ひとりの気持ちに寄り添い、リーダーとしてとりまとめる必要があるでしょう。



園長の補佐や代行


ミドルリーダーは、園長の補佐として保育園の財務管理や行事運営など、業務は多岐に渡るでしょう。


また、園長が不在の際には、園長の代わりとなって保育現場を取り仕切る役割も担います。



保育士と園長のパイプ役


ミドルリーダーは、現場の保育士さんの感じている問題点を汲み、保育環境や人間関係の改善に配慮する必要があります。


主任保育士や副園長として保育士さんに助言することもあれば、パイプ役として現場の声を園長へ伝えることもあるでしょう。


また、ミドルリーダーが間に入り園長の思考を現場へ伝えることで、保育士さんが抵抗なく意向を受け入れられることも期待できます。



外部との連携


ミドルリーダーは、主任保育士や副園長として、外部との連携を積極的に行うこともあるでしょう。


例えば、他の保育園や地域の動向をみて、保育内容や行事日程を調整する必要もあるかもしれません。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

ミドルリーダーを目指す保育士が意識するポイント

kimi/stock.adobe.com


現場で働く保育士のリーダー的存在である、ミドルリーダー。


ここでは、ミドルリーダーになることを目標に掲げている保育士さん向けに、求められる人物像や意識するポイントなどを解説します。



職員の声に耳を傾ける


園長や保育士さんが、職場環境や人間関係などに問題を抱えている場合もあるでしょう。


現場での課題や改善点などを把握すべく、ミドルリーダーとして保育士さんと園長、双方の声をしっかりと聞く姿勢が求められます。



正しく伝達する


現場の保育士さんは、園長に言いにくい悩みを持っていることがあるかもしれません。

また、園長からも保育士さんに向けて伝えたいことがあったりするでしょう。


パイプ役を担うミドルリーダーは、職員の気持ちや現場の状況を把握し、必要に応じて双方に正しく伝えることにより認識の違いによるトラブルを防ぐことができるかもしれません。



方針や理念を理解する


よりよい保育園運営に向けて職員の指針がぶれないよう、園の方針や園長の保育理念などを理解する必要があるでしょう。


ミドルリーダーとして職員一人ひとりに配慮しながら現場を取りまとめ、より良い保育環境に向けて整備する力が求められます。



以上のように、ミドルリーダーは園長や保育士さんの気持ちに寄り添いながら、双方に伝達する能力や職員をまとめ導くリーダーシップなどが求められるでしょう。

ミドルリーダーになるには?

kapinon/stock.adobe.com


ミドルリーダーになることを目指している保育士さんもいるでしょう。


保育士として7年以上の経験職務分野別リーダーの経験を備えたうえで、以下8つの分野における専門的な研修を受けることで、ミドルリーダーになることができます。


  • 乳児保育(主に0歳から3歳未満児向けの保育内容)
  • 幼児保育(主に3歳以上児向けの保育内容)
  • 障がい児保育 
  • 食育・アレルギー対応
  • 保健衛生・安全対策
  • 保護者支援・子育て支援
  • マネジメント
  • 保育実践

これらの研修を受講することにより、ミドルリーダーに求められる役割や知識について学び、保育の質を高めるために必要な能力を身に付けることができるでしょう。


出典:保育士等(民間)のキャリアアップの仕組み・処遇改善のイメージ/厚生労働省

advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

保育士のミドルリーダーに興味がある方やスキルアップを目指している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

【保育士バンク!】転職相談する

読んでおきたいおすすめ記事

ミドルリーダーとは保育園の運営に欠かせない存在!

保育士のミドルリーダーは、園長と保育士の間に立ち、よりよい保育環境に向けて配慮する大切な役割を担っています。


園の課題を理解するためにも、職員一人ひとりの気持ちに寄り添う姿勢を持つことが大切でしょう。


保育士バンク!では、保育に役立つ情報から、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。


「キャリアアップを目指せる保育園で働きたい」「転職してもミドルリーダーのポジションのままで働きたい」など、転職に関するお悩みはありませんか?


情報収集だけでも大歓迎なので、この機会にご相談くださいね。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!