保育園で手づかみ食べをサポートしよう!ねらいや取り入れる際の3つのポイント

離乳食後期になれば、保育園で手づかみ食べを始める子もいるでしょう。保育士さんはどんなことに気をつけてサポートすればよいのでしょうか。今回は、保育園で手づかみ食べを取り入れる際のねらいやポイントをわかりやすく解説します。保育園で子どもたちと楽しいランチタイムを過ごせるよう、環境を整えていきましょう。

zilvergolf zilvergolf / stock.adobe.com

保育園で手づかみ食べを取り入れるねらい

保育園でのランチタイムは子どもたちと食事を楽しむ大切な時間。

離乳食後期(9カ月頃~)には少しずつ手づかみ食べの子が増え、保育士さんのサポートを必要とする場面もあるでしょう。

保育園で手づかみ食べを取り入れるねらいは以下の通りです。

  • 食べ物を手で掴む感触や感覚を育む
  • 自ら食べる楽しさを知る
  • 食事に興味を持つ

手づかみ食べは離乳食時期に子どもたちが自ら「食べる」という行為を楽しむ第一歩。

保育士さんは手づかみ食べを取り入れるメリットやポイントを抑え、食事を援助していきましょう。

保育園で手づかみ食べを取り入れるメリット

beeboysbeeboys / stock.adobe.com

食事が楽しくなる

自分で食べ物を掴んだり口に運んだりと少しずつできることが増えていくと、「できたこと」への自信につながり、食事が楽しくなりますよね。

手づかみ食べを始めると「今まで食べられなかったものも食べられるようになった」というケースもあるようです。食べる順番を選ぶこともでき、自分のペースを大切にしながら食事をする練習にもなるでしょう。

食への関心や好奇心が育まれる

食べ物の感触を楽しむことで、食への興味を抱くきっかけになるでしょう。

「これはつるつるしている」「フワフワしておもしろい」などさまざまな感覚を味わうことができますね。

離乳食時期に食への好奇心も育み、食育を進めていきましょう。

手指の動かす練習になる

手づかみ食べは食べ物をにぎったりつまんだり、指先を動かすトレーニングにもなります。

こんな風に指を動かせば掴むことができる」など自ら工夫しながら食事することも大切ですね。

また、保育士さんの中には「手づかみ食べっていつまで?」とスプーンやフォークを使い始める時期に迷うこともあるかもしれません。

手づかみ食べの卒業時期は2歳〜2歳半頃が目安のようですが、個人差があるでしょう。子ども一人ひとりのペースに合わせて進められるとよいですね。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育園で手づかみ食べを取り入れる際の3つのポイント

保育園で手づかみ食べを取り入れる際の3つのポイントを紹介します。

1.事前に環境設定を行なう

まずは事前に環境設定を行いましょう。

  • 床にレジャーシートや新聞を敷く
  • 周囲を片づけ、物がない状態にする
  • 手拭き・台拭きを用意しておく

ランチタイム後のお片づけがスムーズに進むように、いつまでに準備しておけばよいのも決めておきましょう。

事前に子どもにはスモックやエプロンを着用してもらうとよいですね。

首回りがきつくならないように調整し、快適な状態で食べられるように配慮しましょう。

2.手づかみ食べ向きの献立にする

手づかみ食べしやすいメニューを献立に取り入れるとよさそうです。

おにぎりやトースト、ハンバーグや肉団子などは手でにぎりやすい食材ですよね。

また、かぼちゃやじゃがいもなどは茹でてスティック状に形を整えるとよいかもしれません。

栄養士さんと話し合い、献立を工夫できるとよいですね。

3.積極的に褒める

手づかみ食べをサポートする際は「上手におにぎりをもてたね!」「いっぱい食べてすごい!〇〇くんかっこいい」など食事の時間を楽しめるような声かけをしましょう。

また、手づかみ食べに興味を持てるよう、褒める役目にパペットやぬいぐるみなどを用意してもよさそうです。

中には食材が上手につかめなくて泣き出してしまうこともあるかもしれません。

「大丈夫だよ」「頑張ったね」と励ましながら食事をサポートしていきましょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育園で手づかみ食べをしない子がいたらどうする?

    手づかみ食べをなかなかしない子がいた場合、どんな風に対応するべきか迷いますよね。

    その際は、「いつまでに手づかみ食べを始めよう」といった期限などは決めずに子どもと向き合っていきましょう。

    今日はひとつだけ手で掴んで食べてみようか」などと声をかけ、果物や野菜スティックなど持ちやすいものから始めてもよいかもしれません。

    また、食べ物を手で掴む感触が苦手で手づかみ食べをしないまま、スプーンやフォークを使う子もいるようなので、子どもの様子を見てサポートするとよいですね。

    なお、保育園では子どもたちが食に興味をもてるよう、食育に関する活動を行なっていることでしょう。食育に関するアイデア集はこちらをご覧ください。

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育園で手づかみ食べをサポート!楽しいランチタイムにしよう

    手づかみ食べは自分の意思でご飯を食べる大切な行為。

    保育士さんは事前に環境設定を行い、優しく声をかけながら進められるとよいですね。

    保護者の方とご家庭での食事の様子なども共有しながら、食に対して興味を持てるようにサポートしていきましょう。

    また、「子どもの食育に興味がある」「もっと子どもとじっくり関わりたい」といった考えをお持ちの方は一度保育士バンク!にご相談ください。

    あなたの保育観に合わせた保育施設を探すお手伝いをさせていただきます。

    中には配置人数多めで環境が整った園もありますよ♪まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!