人前が苦手な方もいるのではないでしょうか。保育士なのに向いていない…と悩みの種になっている場合もあるでしょう。なぜ苦手なのか、原因が分かれば克服できるかもしれません。今回は、保育士さんが人前に立つ際の攻略方法などを紹介します。また、保育園において人前が苦手だと思いがちな場面も挙げました。
maroke/stock.adobe.com
人前が苦手だと保育士に向いてない?
子どもと関わることが好きでも、人前が苦手だと悩む保育士さんもいるのではないでしょうか。
子どもや保護者の前に立って話す際に緊張するため、自分は保育士に向いていないのではと落ち込むことがあるかもしれません。
保育士として働くなかで、次のような場面で人前に立つことが苦手だと感じることがあるようです。
- 保護者の送迎時間
- 朝の会、帰りの会
- 職員会議
- 保育参観
- 保護者会
- 行事などの司会
毎日保護者と顔を合わせる登園や降園時など、確かに保育士の仕事は人と接したり、人前に立ったりするような場面が多いかもしれません。
もし「人前に立つことに自信を持ちたい!」という方は、今回紹介する原因や克服法を参考にしてみてくださいね!
人前が苦手だと思う保育士さんの心理
kimi/stock.adobe.com
人前が苦手な保育士さんは、子どもや保護者、先輩保育士さんの前でどのように話せばよいのか戸惑うことがあるでしょう。
まずは、なぜ人前が苦手だと感じてしまうのか理由を考えてみましょう。
自信が持てない
自分の保育に自信が持てないという方もいるでしょう。
経験の浅いことが原因で、子どもの前に立つ際にオドオドする態度をとってしまうことがあるかもしれません。
あるいは、もともと人前で話すことに自信がなく苦手意識を持っていたり、性格的に人見知りであれば、子どもや保護者、先輩保育士さんの前に立つ際に緊張してしまうことがあるでしょう。
失敗を恐れている
人前に立つ際に緊張してしまう原因として、「失敗したらどうしよう」という不安な気持ちを抱えていることも理由として挙げられるでしょう。
思うようにできなければ保護者から信頼されなくなったり、先輩保育士さんから怒られたりするのではないか…と想像してしまうと、人前で話すことが怖くなるかもしれません。
過去の経験から
これまで人前に立つ際に失敗した経験をしたという保育士さんもいるかもしれません。
過去にうまくできなかったことがあればトラウマとなり、保育園でも人前が苦手になってしまうことも考えられます。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
人前が苦手だという保育士さんのための攻略方法
maroke/stock.adobe.com
人前が苦手な保育士さんは、どうすれば悩みを解消できるのでしょうか。
ここでは、人前で話をする際の緊張をやわらげる方法などを紹介します。
シミュレーションをする
子どもの前で読み聞かせをする際、緊張すれば手足が震えたり言葉が詰まったりすることがあるでしょう。
自分で納得のいくまで事前に練習を積めば、本番でも堂々と自信を持って行うことができるかもしれません。
また、行事の司会などの担当になれば緊張するかもしれませんが、あらかじめ話す内容をシミュレーションしておけば安心して進められそうです。
先輩保育士の話し方を見て勉強する
子どもの前で思うように話せないという保育士さんは、先輩保育士さんのかかわり方を見て学ぶとよいでしょう。
子どもに対してどのような言葉掛けをしているのかに注目し、先輩保育士さんの話し方を参考にするとよいかもしれません。
場数を増やす
初めて行うことは緊張が伴うかもしれませんが、一度経験しておけば次はもっとリラックスしながら臨めるかもしれません。
行事の司会なども進んで担当にあたるなどして場数を踏めば、徐々に慣れることが期待できるでしょう。
よりよい関係を築く
保育園で人前が苦手という保育士さんも、慣れ親しんだ人の前では緊張せずに話すことができるのではないでしょうか。
保護者や同僚の保育士さんとの関わり方に悩みがあれば、よりよい関係を築くことで落ち着いて発言できるようになるかもしれません。
職場でよい人間関係を保つためには、日々保育士として信頼されるように誠意を持った対応をすることが大切かもしれませんね。
さまざまな方法を取り入れても人前に立つことが苦手だということを克服できない保育士さんは、関わる人数の少ない職場へ転職して環境を変えることもひとつの方法かもしれません。
人前が苦手でも保育士として誠実に対応することが大切
人前が苦手だという保育士さんは、保護者や同僚の前だけではなく、子どもの前に立つ際にも緊張することがあるでしょう。
日々保育士として人前で話す経験を積めば、徐々に慣れていくものです。
大切なのは、緊張しつつも子どもや保護者、同僚に対して誠実に対応することかもしれませんね。
もし、人前が苦手…という状況に悩んでいる方がいれば、小規模保育園など子どもが少人数の環境で働くことを視野に入れるとよいかもしれません。
保育士バンク!では、保育に役立つ情報から、あなたのご希望に合う求人を紹介する転職サポートも行なっています。
「定員数の少ない園で働きたい」「少人数のアットホームな園で働きたい」など、あなたの理想に合う求人を紹介しますので、もし今の環境にお悩みがあれば一度保育士バンク!に相談してみませんか?
情報収集だけでも大歓迎なので、この機会にご相談くださいね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!