ラーニングストーリーとは?書き方や保育に取り入れるメリット・デメリット

    子どもたちの個性や可能性を引き出すことに役立つ「ラーニングストーリー」。今回は保育に取り入れるメリット・デメリットや実際の書き方例をわかりやすく解説します。ラーニングストーリーの作成は子どもの成長を支えるだけでなく、保育士としてのスキルアップにも役立つようです。実践例などを参考に保育に取り入れてみてくださいね。


    子ども

    beeboys/stock.adobe.com


    ラーニングストーリーとは?

    ラーニング・ストーリー(LearningStory)とは、写真を交えて子どもの日々の成長を観察・記録する技法のひとつです。


    発祥地は幼児教育先進国といわれるニュージーランド。


    子どもを肯定的にとらえ、その子の個性や可能性を大切に育むことを目的としています。


    子どもの年齢、発達段階や目標を達成できたか否かで「できる」「できない」をジャッジするのではなく、あくまでも子どもの気持ちを尊重し、言動や行動を観察記録していくものです。


    日本においても、幼稚園や保育園などさまざまな施設で子どもへの理解を深めるために、ラーニングストーリが取り入れられています。

    ラーニングストーリーを保育に取り入れるメリット・デメリット

    まずは保育にラーニングストーリーを取り入れることでどのようなメリット・デメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。



    メリット


    ラーニングストーリーを作成するためには、保育士さんが子ども一人ひとりの心に寄り添いながら「どんなことが好きなのだろう?」「どんな気持ちで話しているのかな?」と子どもを注意深く観察する必要があります。


    そのため、多角的に子どもの性格や個性などを捉える目が養われそうですね。


    記録時には保育士さんが自らの保育を振り返り、子ども一人ひとりの興味や関心を深堀することで、明日の保育活動につなげられるでしょう。



    デメリット


    子どもたちの観察や記録がしたくても、人手不足などでなかなか時間がとれない保育士さんもいるかもしれません。多忙な中で作成すると、精神的にも負担がかかることがありそうです。


    園側はラーニングストーリーに取り組む時間を確保して、持ち帰り残業などにならないような配慮が必要ですね。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    ラーニングストーリーで重要な「5つの視点」


    子ども

    Sukjai Photo/stock.adobe.com


    ラーニングストーリーを作成する際、どのような場面に着目して子どもを観察するべきなのか、以下の「5つの視点」を意識してみましょう。



    興味・関心を示したもの


    子どもが興味、関心を示した遊びやおもちゃ、友だちとのやり取りなどを観察するとよいですね。


    また、初めてしたことや繰り返し取り組んでいることに目を向けて子どもの気持ちを考えてみましょう。



    夢中になるもの


    子どもが集中して楽しんでいること、夢中になっている場面を見ることも大切です。その表情や言動からどんなことを考えているのか推察してみましょう。



    チャレンジしているもの


    子ども自らが難しいことやわからないことなどに挑戦している様子を見てみましょう。困難なことがあっても、諦めずに頑張っている姿や解決のために努力している場面も観察することが重要です。



    気持ちを表現しているもの


    子どもが言葉や製作、歌など気持ちを表現している場面では自ら感じたこと、考えたことなどを表しています。そういった場面を見て、どんな気持ちで表現しているのかを考えることも必要ですね。



    自分の役割を果たしているもの


    保育士や友だちと活動する中で、どのような役割を果たそうとしているのか、子どもを観察していきましょう。


    仲間を助けたり、保育士を手伝ったりする場面もあるかもしれません。子どもがどんな風に話しているか、行動しているのかを見てみるとよさそうです。



    上記の5つの視点を意識すると、子どもたちの個性や可能性を捉えることに役立つでしょう。各場面で写真を撮影し、子どもたちの表情や行動を記録するとよいですね。

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    ラーニングストーリーの書き方

    最後にラーニングストーリーの書き方を紹介します。



    例①:自ら保育士の手伝いを申し出て、集中して折り紙を切っている場面



    こども

    chihana/stock.adobe.com


    「先生の手伝いをしたい」と言って誕生日会に使う飾りを作るお手伝いをしてくれました。はさみの持ち手を確認しながら丁寧に線に沿って折り紙を切っていました。笑顔で「大きな輪っかも作る?」とアイデアを提案していました。


    <保育士の視点>


    先生を手伝いたいという優しさや思いやりの気持ちが表れています。基本的に誕生日会の飾りは保育士が作っていましたが、これから〇〇くんからもアイデアを募集してグループごとに飾りつけを楽しむなど、工夫してみようと思いました。

    〇〇くんは、はさみを使って工作することに興味・関心があるため、これから積極的にはさみを使った活動も取り入れていきたいと思います。



    例②:自由遊び中に積み木で街を作っている場面



    積み木遊び

    siro46/stock.adobe.com


    三角や四角、丸型などさまざまな積み木を使って街を作っていました。「ここはおうち」「ここはほいくえん」と言いながら、配置を変えたり、積み木を積み重ねたり工夫している様子です。真剣な表情でとても集中していました。


    <保育士の視点>


    始めは積み木を並べていたのですが、積み木の配置を考えながら街を作っていました。「先生もっと積み木ない?」と聞いていたので「ないの」と伝えるとその場所にある積み木で形を変えていろいろな物を作っていました。他のクラスから借りることもできましたが、〇〇ちゃんの発想力や創造力を培うきっかけになったと思います。

    これからもどんなことが〇〇ちゃんの個性を育むことにつながるのかを考え、見守っていきたいと思います。



    ラーニングストーリーは各園で取り組み方に違いがある場合もあるようです。どのような方法を用いれば子どもの主体性を育てられるのか、そういった点も職員同士で話し合うことも大切ですね。

    読んでおきたいおすすめ記事

    ラーニングストーリーを作成し、子どもへの理解を深めよう

    ラーニングストーリーの作成を通して、子どもを多角的な視点で捉えられるようになり、観察力を養うことができそうですね。


    子どもの個性や可能性を伸ばすきっかけになるだけでなく、保育士として多くのことを学べるでしょう。


    これからさまざまな経験を積み、保育士として成長したいという方はぜひ一度保育士バンクに相談ください。


    充実した研修環境が整った園リトミックに特化した園などあなたの保育観に合う園を探すお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談ください。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    お問合せ&資料ダウンロード

    採用課題・経営課題に関する個別ご相談、お問合せはこちらからお願い致します。

      法人名または施設名

      ご担当者様名

      都道府県

      メールアドレス

      お電話番号

      ダウンロードを希望する資料(任意 & 複数選択可)

      ご関心のある内容(任意 & 複数選択可)

      お問い合わせ詳細、個別ご相談(任意)

      保育士バンク!の新着求人

      お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

      の検索結果は0件でした。
      データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

      選択済みの市区町村

        保育士さんに人気の勤務先

        あなたへのおすすめ記事

        特集コラム一覧

        本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
        しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

        また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
        実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

        プロ厳選!プレミアム求人

        保育士求人を探す

        コラム記事を探す

        よくある質問

        保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

        保育士バンク!で無料転職相談

        保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!