保育士試験の合格科目の免除期間はいつまで?最長5年免除のための条件を詳しく解説

保育士試験の筆記試験の合格科目は、最長5年まで延長できるということを知っているでしょうか。筆記試験合格科目免除期間延長制度についておさえておけば、いざというときに合格への道を閉ざさなくてもよいでしょう。今回は、保育士試験を受験する際に知っておきたい免除期間の延長制度について、内容や条件などを紹介します。

ELUTAS / stock.adobe.com

保育士試験の筆記試験合格科目免除期間延長制度とは

保育士試験の筆記試験合格科目免除期間延長制度とは、対象期間内に対象施設で一定の勤務期間及び勤務時間を要して従事した場合、最長5年間まで合格科目の免除期間を延長できる制度です。

保育士試験は年に2回実施されていますが、合格科目の免除期間が延長可能であることを知っておけば、より合格の可能性が広がるかもしれません。

合格の可能性を広げるためにも、筆記試験の合格科目免除期間延長制度についてしっかりと確認をしておきましょう。

保育士試験の筆記試験合格科目免除期間延長制度の条件

spacezerocom / stock.adobe.com

そもそも保育士試験の受験者は条件に関わらず、一度合格した筆記試験については3年間有効になると決められています。

しかし、筆記試験の合格科目免除期間延長制度が導入されたことにより、最長5年間まで延長することが可能となりました。

ここでは、どのような条件で延長制度が適用となるのかを紹介します。

対象施設で児童等の保護に従事する

保育士試験の筆記試験の合格科目免除期間延長制度を利用するには、次のような対象施設で働く必要があります。

  • 児童福祉施設
  • 認定こども園
  • 幼稚園
  • 家庭的保育事業
  • 小規模保育事業
  • 居宅訪問型保育事業
  • 事業所内保育事業
  • 放課後児童健全育成事業
  • 一時預かり事業
  • 離島その他の地域において特例保育を実施する施設
  • 小規模住居型児童養育事業
  • 障害児通所支援事業
  • 一時保護施設
  • 障害者支援施設
  • 指定障害福祉サービス事業所

※2025年3月3日時点の情報です。詳細は一般社団法人 全国保育士養成協議会の筆記試験合格科目における 合格科目免除期間延長制度についてをご確認ください。

以上の職場で働いた経験のある方は、筆記試験の合格科目の免除期間を延長できる可能性があります。

なお、勤務先が対象施設に該当するかどうかは、施設が所在している都道府県の保育主管課に問い合わせるとよいでしょう。

一定の勤務期間及び勤務時間を要している

保育士試験の筆記試験の合格科目免除期間延長制度を利用するには、先述した対象施設において、対象の期間内に一定の勤務日数かつ所定の勤務時間を満たして働く必要があります。

3年間延長する場合

たとえば、2023年の合格科目の免除期間を延長するためには、2023年4月から2026年3月までの間に、1年以上かつ計1,440時間以上勤務することが条件です。

この条件を満たすと、保育士試験の筆記試験合格科目の免除期間が2026年の試験まで3年間延長されます。

※2025年3月3日時点の情報です。詳細は一般社団法人 全国保育士養成協議会の筆記試験合格科目における 合格科目免除期間延長制度についてをご確認ください。

5年間延長する場合

たとえば、2023年の合格科目の免除期間を延長するためには、2023年4月から2027年3月までの間に、2年以上かつ計2,880時間以上勤務することが条件です。

この条件を満たすと、筆記試験の合格科目の免除期間が2027年の試験まで5年間延長されます。

なお、実技試験においては免除期間延長制度は設けられていないため、筆記試験のすべての合格科目の有効期限内に突破する必要があることを覚えておきましょう。

※2025年3月3日時点の情報です。詳細は一般社団法人 全国保育士養成協議会の筆記試験合格科目における 合格科目免除期間延長制度についてをご確認ください。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

勤務期間と総勤務時間は複数施設で合算できる

nancy10 / stock.adobe.com

勤務期間と総勤務時間は、複数の施設での合算が可能です。

たとえば、A園で2022年4月から2023年3月にかけて総勤務時間1,700時間、B園で2023年12月から2025年1月にかけて総勤務時間1,500時間勤務していたとします。

A園とB園の勤務経験を合算すると、2年以上かつ2,880時間以上となるため、免除申請をすることが可能です。

なお、合格科目免除申請をするための勤務条件を満たせる施設をお探しの方は、保育士バンク!にお問い合わせください。

保育士バンク!に相談をする

※2025年3月3日時点の情報です。詳細は一般社団法人 全国保育士養成協議会の筆記試験合格科目における 合格科目免除期間延長制度についてをご確認ください。

出典:筆記試験合格科目における 合格科目免除期間延長制度について/一般社団法人 全国保育士養成協議会

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士試験の合格科目免除期間が延長される制度がある!

    保育士試験には、筆記試験の合格科目が免除になる制度が設けられています。

    そのうえで筆記試験合格科目免除期間延長制度について知れば、有効に活用することで保育士資格をより取得しやすくなるでしょう。

    保育士資格を取得したあとは、「自分にはどのような保育園が合っているのかわからない」などと悩むことがあるかもしれません。

    保育士バンク!では、保育士資格を活かせる求人を多数掲載しています。専属のキャリアアドバイザーがあなたのご希望をもとに、ぴったりな求人をご提案!

    情報収集だけでも大歓迎なので、勤務先の探し方に悩んだときは保育士バンク!にご相談くださいね。

    保育士バンク!に相談をする

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!