実習生さんを指導することになった保育士さんは、どのように対応すればよいのか悩むのではないでしょうか。ポイントをおさえて効率よく進められれば、負担も軽減されるでしょう。今回は、実習生さんの予想される行動や、指導するにあたって気を付けるポイントなどを紹介します。また、実習生さんを育てる日誌の記し方についてもまとめました。
kimi/stock.adobe.com
実習生の指導を任される保育士が抱えがちな悩み
実習生さんの指導を任された保育士さんは、どのように対応すべきか迷っていませんか?
保育士になるための第一歩として実習を経験したことはあるものの、教える立場になると難しいと感じるかもしれませんね。
実習生さんが意欲的に実習に臨めるようにするには、事前に実習生さんを迎えたときの現場の様子や実習生さん自身の行動を予想しておくことが大切です。
指導をする実習生の予想される行動は?
まずは、実習期間中の実習生の行動として考えられるものを見ていきましょう。
特定の子どもと遊ぶ
実習生さんは子どもが懐いてくれるのかという不安も抱えているため、自分に近づいてくる子どもがいれば安心するもの。
そのため、特定の子どもとばかり遊ぶといったケースが見られるかもしれません。
全体に目を配りながら、いろいろな子どもと積極的に関わるように促しましょう。
失敗に落ち込む
実習生さんはまだ経験が浅く、手遊びをしたり紙芝居を読んだりすることも不慣れなため落ち込む姿も見られるでしょう。
実際、実習を経て想像より難しいからと、保育士の道をあきらめてしまったという声も聞かれます。
実習の間はまだ上手くできなくてもよいことや、苦手だと感じたところの練習を積んで次に備えることが大切であることなどを伝えましょう。
質問や相談をしてくる
実習生さんは初めての保育現場で、何をすればよいのか、どのように行動をすればよいのかなど、分からないことがたくさんあることでしょう。
予期せぬタイミングで実習生さんから質問や相談を受け、戸惑うことがあるかもしれません。
逆に、どのタイミング質問すればよいのか分からず、質問したくても聞き出せないという実習生さんもいるでしょう。
分からないことがあれば気軽に聞いて欲しいという姿勢を見せつつ、相談されて困る場面があれば先に伝えておくとよいかもしれませんね。
身だしなみが整っていない
実習生さんのなかには、保育士らしからぬ雰囲気で来る人もいるかもしれません。
例えば派手な模様のエプロンを使っていたり、ヘアカラーが明るすぎたり、爪が伸びていたり。
そういった実習生さんに対しては、保育士としての身だしなみについて最初にきちんと伝える必要があるでしょう。
私語が多い
実習生さんが複数人来ている場合、保育の自由時間などでも実習生同士でおしゃべりをしてしまうことがあるかもしれません。
コミュニケーションをとることは良いことだとしても、保育中は子どもの安全を見守るためにも私語を慎むべきですよね。
実習中は子どもの言動や保育士の動きをよく観察し、学ぶ姿勢を持つことが大切/strong>だということを伝えましょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
実習生を育てる指導のポイント
mykeyruna/stock.adobe.com
以下のポイントをおさえれば、自分の業務と両立させながら効率よく実習生さんの指導を進められるかもしれません。
個別に話す時間を設ける
1日15分程度でもよいので、実習生さんと1対1で話す時間を確保するようにしましょう。
保育中の気になる行動や気を付けるべきことなどは、個別に話すことで実習生さんが心に留めやすいかもしれません。
なお、コミュニケーションを図るためにも、保育現場において実習生さんにこまめに声を掛けることも大切です。
良かった点を褒める
実習生さんの言動の注意点ばかり指摘せず、良かったところを見つけて褒めるようにしましょう。
不慣れで不安を抱えている実習生さんが、徐々に自信を持って保育ができるような言葉掛けを意識するとよいかもしれません。
模範を示す
実習生さんにとって、指導にあたる保育士さんの動きを見ながら学ぶことは多いでしょう。
保育士さん自身が子どもと活き活きと関わるなど、手本になるような保育を心がければ、「このような保育士になりたい」と実習生さんの目標になるかもしれませんね。
実習生を育てる日誌添削のポイント
milatas/stock.adobe.com
実習生さんを指導するにあたり、日誌の添削の方法に悩む保育士さんは多いでしょう。
ここでは、実習生さんを育てる日誌の書き方のポイントをまとめました。
誤字脱字や表現を正す
添削は簡潔にまとめたほうが見やすいものの、誤字脱字があればきちんと正すようにしましょう。
また、「子どもに~させる」ではなく、「~するように促す」「~と声掛けをする」というように、子どもの自主性を尊重する表現をしているかに着目しながら添削するとよいでしょう。
保育の目的やねらいが示されているか確認
実習生さんに対し、保育士としてどのような目的やねらいを持って活動しているのか意識するように指導することが大切です。
たとえば、「~をした」というように、活動内容のみを記入しがちかもしれません。
「なんのためにこの活動を行ったのか」を確認することで、実習生さんが子どもの成長を見据えながら保育をすることにつながるでしょう。
自分で考える力を引き出す
保育士さんが答えをすぐに出すのではなく、実習生さんが自分で考えながら行動できるよう工夫しながら質問をしてみましょう。
たとえば、「活動中の子どもの様子はどうだったのか」や、「子どもはこの時どのような心境だったと思うのか」などと実習生さんに聞くことで、子どもの特徴について考えるようになるかもしれません。
意欲が沸くようコメントのしかたを工夫する
添削で赤入ればかりでは、実習生さんのやる気を損ねてしまう可能性も。
実習生さんが工夫していたことや子どもに良い関わり方ができていたことなどを見つけてコメントに残せば、実習生さんの意欲を高めるきっかけになりそうです。
実習指導は保育士さん自身の学びの機会になる!
実習生さんの指導にあたればどのようにすればよいのか戸惑うかもしれませんが、実習生さんが活動の目的やねらいを明確に持てるようにすることが大切です。
知らなかった遊びに触れるなど、実習生さんから学べることもあるかもしれません。
自分の保育を見つめ直すよい機会だと捉えてみてくださいね。
この記事を読んだ方の中に、業務に負担を感じている方はいませんか?
職場を変えることで、抱えている悩みが和らぐかもしれません。
保育士バンク!では、専属のキャリアアドバイザーがあなたのご希望を伺いながら求人をご紹介する転職サポートを行っています。
業務負担を軽減させてもっと保育に向き合いたい、そう考えている方は少しでも気になった方は保育士バンク!に相談してみてくださいね。