【2025年最新】保育士試験の実技にあう服装。スニーカーはOK?印象アップするコーデのポイント

保育士試験の実技での服装に悩む方もいるのではないでしょうか。2025年度の実技試験は6月と12月に行なわれますが「スニーカーはOK?」「冬はニットでもよい?」など季節による服装も気になりますよね。今回は実技試験の内容を踏まえながら、ヘアスタイルやアクセサリー、靴なども含めた実技試験に適した服装と適さない服装、また前期と後期の季節にあわせたコーデ術を解説します。

buritora / stock.adobe.com

保育士試験の実技に臨む服装で印象は変わる!

保育士試験の実技を受ける際には、どのような服装が適しているのでしょうか。服装の指定がないだけに、何を着たらよいのか悩むという方は多いかもしれません。

ちなみに保育士試験の実技は、以下より2科目を選択する仕組みとなっています。

  • 音楽に関する技術(課題曲を幼児に聴かせる想定で弾き歌いする)
  • 造形に関する技術(課題に沿って保育の一場面を絵画で表現する)
  • 言語に関する技術(3歳児が集中して聴けることを想定した「3分間のお話」を行う)

※2025年3月5日時点の情報です。詳細は一般社団法人 全国保育士養成協議会の実技試験(前期)概要をご確認ください。

保育士試験の「言語」や「音楽」に要する時間は、それぞれ3分から5分程度のようです。

そのため、保育士さんの服装により視覚的によい印象を与えることができれば、少しでも試験を有利に進めることができるかもしれません。

それでは、どのような服装が実技試験を受ける際に適しているのかチェックしていきましょう。

保育士試験の実技で印象アップさせる身だしなみのポイント

実技試験において、見た目から保育士に相応しくないと判断されれば合格が遠のいてしまうかもしれません。

実技を受けている間も、服装によって面接官に与える印象は変わるでしょう。保育士さんらしい清潔感と動きやすさを意識したコーディネートを心がけたいですね。

服装や身だしなみの整え方のポイントは以下の通りです。

服装・コーディネート

服を着る女性japolia / stock.adobe.com

アイテムとしては、シンプルで清潔感を感じさせるものが無難でしょう。パステルカラーのシャツやブラウス、ベージュや白など顔まわりが明るく見えるトップスを取り入れるなどしても好印象につながりそうです。

華美な色あいのもの、個性的なプリントや柄ものよりは、無地やシンプルな柄を用いて、全体的に落ち着いたトーンでまとめると好印象を与えられるかもしれません。

ヘアスタイル

髪型
琢也-栂 / stock.adobe.com

髪が長い方は、後ろに縛ることで見た目がスッキリするでしょう。前髪も長すぎて顔が隠れてしまうと暗い印象を与える可能性があるため、試験に向けて髪型を工夫できるとよいですね。

ヘアカラーをしている方は、明るくなり過ぎないようにしましょう。黒もしくは、ダークブラウンやアッシュカラーなどの黒に近い茶色で控えめなトーンの色を選べば、落ち着いた印象を与えることができそうです。

なお、外に出ているときと室内では、光のあたり方や加減によって髪色の見え方が異なることもあるので注意しておきましょう。

アクセサリー

アクセサリー
taa22 / stock.adobe.com

ネックレスやブレスレットなど、アクセサリーを付けすぎて派手な印象にならないよう注意しましょう。装飾類は、かがんでも垂れ下がらない長さのシンプルなネックレスや結婚指輪くらいに留めておいたほうが無難かもしれません。

また保育士の仕事柄、あらかじめ爪は短く切っておき、試験の日はネイルはしないでおくほうがよいでしょう。

靴
leftmade / stock.adobe.com

高いヒールの靴は避け、パンプスやスニーカー、ローファーなどがよいでしょう。
スニーカーはOKですが、カジュアル過ぎるものやカラフルな色、極度な厚底のものは避けるとよさそうです。

モノトーンや白など、色合いなどが華美ではないシンプルなデザインの靴を選ぶとよいでしょう。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育士試験の実技で避けた方がよい服装

実技試験では場違いになってしまう服装や、印象を落としてしまう可能性があるコーディネートについて見ていきましょう。

スーツなど動きにくい服装

スーツ
78art / stock.adobe.com

男性はとくに、実技試験にはスーツで臨めばよいかと考えるかもしれません。スーツ自体は決してNGではありませんが、普段あまり着なれていない場合は緊張が増してしまう可能性も考えられます。

また、スーツは動きにくいため、実技を受ける際に差し障るかもしれません。動きやすさを考慮し、キレイめなカジュアルスタイルを意識した服装のほうが、保育士試験の実技には相応しいイメージに映るでしょう。

過度にラフすぎる服装

ラフな服装

実技試験ではフォーマルやスーツなどかしこまる必要はありません。
とはいえ、部屋着のようなオーバーサイズのジャージ上下など、あまりにもラフすぎるコーディネートは「だらしない」「子どもと関わる立場として不適切」という印象をあたえてしまうかもしれません。

ダメージ加工されたものや、派手な装飾が施されたジーンズなどのカジュアルすぎるアイテムも印象を落とす可能性があるので注意しましょう。

また、きれいめであってもニットやシャツ、カットソーでも首元がのあきが広すぎるものや、キャミソールやオフショルダーなど肌の露出が多い服装は避ける方が無難でしょう。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    【季節別】保育士試験の実技に適した服装

    先述したように、保育士試験の実技試験は、前期と後期に分けて年に2回行われます。次を参考に、それぞれの季節により体温の管理ができるような服装を準備するとよいでしょう。

    前期:春夏のコーディネート

    実技試験に向けて、見た目が爽やかな服装になるよう意識してみましょう。たとえば、パステルカラーのブラウスやワンピースを着れば、気持ちも明るくなりそうですね。

    男性の場合は、襟がついているポロシャツを選ぶと、カジュアルななかにもきちんとした印象を与えられるかもしれません。

    後期:秋冬のコーディネート

    秋冬は、ニットやセーターなどを着こんでつい着ぶくれしがちです。楽器が弾きやすいかどうか、絵が描きやすいかどうか、あらかじめ準備した服を着て確かめてみましょう。

    なお、試験会場で寒さを感じたときにサッと羽織れるよう、カーディガンなども持ち合わせておくと体温管理ができそうです。

    読んでおきたいおすすめ記事

    保育士試験の実技に向けて好印象を与えられる服装を準備しよう

    実技を受けるにあたって、服装で見た目印象をアップできるよう保育士さんらしいコーディネートでまとめてみましょう。

    試験当日はリラックスできるような動きやすい服装で、モチベーションが上がるコーディネートになるよう意識してみてくださいね。

    なお、以下の記事では保育士試験対策について解説していますので、試験対策をする際の参考にしてくださいね。

    保育士資格を取ったらどんな職場で働きたいか検討中の方は、ぜひ保育士バンク!にご相談ください。専任アドバイザーがあなたにぴったりな求人をご提案致します。

    保育士バンク!には、保育士資格を活かせる仕事が多数揃っているので、初めての保育業界に不安を抱えている…という方も、気軽にご相談くださいね。

    保育士バンク!で転職相談無料で会員登録する

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!