保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか。なぜオムツ替えをしたがらないのか理由が分かれば、もっと子どもに寄り添った対応ができるかもしれません。今回は、子どもがオムツ替えを嫌がる理由を挙げ、スムーズに誘導する方法やオムツを取り替える際のコツをまとめました。
naka/stock.adobe.com
目次
子どもがオムツ替えを嫌がる!
保育園で何度も行う必要のある、子どものオムツ替え。
オムツ替えになかなか応じない子どもや、オムツを取り替えている最中に足をバタバタ動かしてじっとしていない赤ちゃんもいるのではないでしょうか。
子どもがどんなに嫌がる態度を示したとしても、衛生的にオムツ替えをしないわけにはいかないため、どのように対応すればよいのか悩みますよね。
オムツ替えに誘導する時やオムツを取り替える際にちょっとした工夫を取り入れれば、今よりもスムーズに行えるようになるかもしれません。
日々のオムツ替えに悩んでいる保育士さんは、次から紹介する方法を試してみてくださいね。
子どもがオムツ替えを嫌がるのはなぜ?
そもそも、なぜ子どもはおむつ替えを嫌がるのでしょうか。その理由を考えてみましょう。
お尻が寒いから
まだ言葉を話せない赤ちゃんが、オムツ替えを嫌がり必死に逃げようとすることもありますよね。
それは、オムツ替えの際に下半身を出す必要があるので、お尻が寒くて嫌がっている可能性も。
また、冷たいお尻拭きの感触が不快なのかもしれません。
自由に動きたいから
オムツを替える際は、赤ちゃんの足が動かないように手でおさえるのではないでしょうか。
子どもは足の自由を奪われるので、動かしたくて抵抗しているのかもしれません。
また、1歳や2歳くらいでも、オムツ替えのときには動かずジッとしなければいけないために苦痛を感じることもあるでしょう。
別の欲求があるから
オムツを取り替えたあとも足をバタつかせて泣き止まない場合、空腹だったり甘えたかったりと、ほかの欲求が満たされていないことが考えられます。
1歳や2歳くらいの子どもがなかなかオムツ替えに応じないのは、もっと遊びたいなど、オムツ替え以上に楽しいことを求めている可能性もあるでしょう。
おもしろいから
2歳くらいになれば、オムツ替えを嫌がることで保育士さんが必死に対応する様子を楽しんでいるのかもしれません。
オムツ替えをしようと保育士さんが子どもを促す態度が、自分に関わってくれるという満足感につながっているのかもしれませんね。
甘えたいから
トイレ・トレーニングを開始する時期と、オムツ替えを嫌がる時期が重なることもあるでしょう。
子どもの成長によって異なるものの、2歳くらいで基本的なことを自分でほとんどできるようになれば、オムツ替えのときくらい保育士さんに甘えたいと思っているのかもしれません。
このように、オムツ替えを嫌がる理由としてさまざまな要因が考えられそうです。
「まだ遊びたいんだね。」などとオムツ替えを嫌がる気持ちに寄り添うことができれば、子どもが安心するかもしれませんね。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
子どもがオムツ替えを嫌がる!スムーズに誘う方法
kapinon/stock.adobe.com
オムツ替えになかなか応じず嫌がる子どもに対して、どのように誘導すればよいのでしょうか。
ここでは、子どもをオムツ替えにスムーズに誘う方法をまとめました。
遊びながら誘導する
遊びの一環としてオムツ替えに誘ってみましょう。
例えば子どもの好きな音楽を流し、曲が終わる前にオムツ替えに応じることができるかなどとゲーム形式で誘導してみるという方法も。
あるいは、「オムツ替え上手な子ども、見いつけた!」というように、かくれんぼの遊びを取り入れても楽しそうですね。
自主性を育む工夫をする
おむつ替えができたらシールをプレゼントするなど、子どもにとって嬉しいご褒美を設けてみましょう。
1回おむつ替えをするごとにシールを貼れる表を用意すれば、子どもも自分自身の成長を感じながら自主的に行動できるようになるかもしれません。
次の活動につなげる
オムツ替えを促しても、ほかにやりたいことがあるなどの理由で子どもが嫌がることもあるでしょう。
「オムツ替えが終わったら〇〇しよう」というように、次の活動の見通しが立てば子どもが納得して応じる場合があるかもしれません。
子どもがオムツ替えを嫌がる!スムーズに取り替えるコツ
aijiro/stock.adobe.com
ここでは、オムツを取り替えている最中に嫌がる子どもへの対処法をまとめました。
笑顔でスキンシップを図る
オムツ替えのとき、保育士さんが無表情だったり無言だったりすれば、子どもがオムツ替えを嫌がる要因につながるかもしれません。
子どもに「新しいオムツに替えたら気持ちがいいね」というように笑顔で声掛けをしたり、子どもを抱きしめたりして、スキンシップを図りながらオムツ替えを行ってみましょう。
玩具を持たせる
子どものお気に入りの玩具を握らせ、「いい音がするね」などと保育士さんもいっしょに遊びに関わる姿勢をみせながらオムツ替えをしてみましょう。
目新しい玩具などを用意できれば、子どもの興味を惹いている隙にオムツ替えをしやすいかもしれませんよ。
欲求を満たす
オムツ替えの最中にぐずる理由として、子どもが空腹であることが考えられます。
事前にミルクを飲ませるなどして子どもの欲求が満たされれば、オムツ替えの際に落ち着くかもしれません。
また、子どもが寒い思いをしないよう、オムツ替えを行う場所の室温に気を配ることも大切です。
時短を意識する
ダラダラ長い時間をかけてオムツ替えを行えば、子どもはオムツを替えることが面倒だと思うようになるでしょう。
時短にもなり、子どももすぐに次の行動に移れるのでうれしいかもしれません。
楽しい環境作りを心がける
子どもの好きな音楽を流したり保育士さんが歌ったりして、楽しい雰囲気になるよう意識してみましょう。
オムツ替えを行うスペースに子どもの好きなキャラクターの装飾を施すなど、子どもが笑顔になるような工夫を取り入れてみてくださいね。
子どもがオムツ替えを嫌がるときは対応の仕方や環境を変えてみよう
オムツ替えの際は、保育士さんが子どもに笑顔で話しかけるなどして楽しい雰囲気になるよう意識することが大切です。
オムツ替えの時間を通して子どもとコミュニケーションを図りながら、スムーズに対応できるとよいですね。
保育士バンク!では日々の保育に役立つ情報を毎日更新中!
また、専属のキャリアアドバイザーがあなたのご希望を伺いながら求人をご紹介する転職サポートを行っています。
情報収集だけでも大歓迎なので、少しでも気になった方は保育士バンク!に相談してみてくださいね。