保育でよく聞く「オノマトペ」とは?子どもがワクワクする表現方法やねらいを紹介

    「オノマトペ」について、知っている、聞いたことがあるという保育士さんも多いでしょう。子どもとかかわる中で自然と口にしているオノマトペですが、具体的になにを指すのか、使うことにどのようなねらいがあるのかを考えることはあまりないかもしれないですね。今回の記事を参考に、オノマトペの理解を深めてみましょう。


    おばあちゃんと子ども

    Paylessimages/stock.adobe.com


    オノマトペは保育士と子どもが心を通わせる表現方法

    子どもとかかわるときによく使われる「オノマトペ」。


    そもそもオノマトペとは、「わんわん」「キラキラ」など、擬音語、擬態語の総称として用いられることが多く、絵本や歌でよく耳にする言葉です。


    保育の中で自然と用いられるオノマトペですが、保育士として意識的に使うことも大切かもしれません。

    オノマトペのねらいを見てみましょう。

    オノマトペを保育に用いるねらいとは


    ソファーの上にいる子ども

    aijiro/stock.adobe.com


    オノマトペは、なにかを表現するときに用いられるでしょう。


    まずは、保育所保育指針の「言葉」「表現」のねらいを知ることで、オノマトペを活用するねらいが見えてくるかもしれません。


    くわしく紹介します。



    保育所保育指針「言葉」

    • 言葉遊びや言葉で表現する楽しさを感じる。
    • 人の言葉や話などを聞き、自分でも思ったことを伝えようとする。
    • 絵本や物語等に親しむとともに、言葉のやり取りを通じて身近な人と気持ちを通わせる。

    出典:保育所保育指針解説/厚生労働省p162から抜粋


    言葉を発するだけではなく、聞く力や心が通う喜びを育むことが大切なようですね。



    オノマトペは、「わんわん」「キラキラ」など同じ言葉を繰り返すことが多く用いられています。

    リズムがよく、子どもに伝わりやすいのでしょう。



    オノマトペを用いることで、子どもが表現する楽しさを感じたり、心地のよいリズムの言葉を通して話を聞くことへの興味関心が深まることが期待できるかもしれません。



    保育所保育指針「表現」

    • 身体の諸感覚の経験を豊かにし、様々な感覚を味わう。
    • 感じたことや考えたことなどを自分なりに表現しようとする。
    • 生活や遊びの様々な体験を通して、イメージや感性が豊かになる。

    出典:保育所保育指針解説/厚生労働省p173から抜粋


    保育士がなにかを与えるのではなく、子どもが自分なりの表現を行うことが豊かな感性や表現力につながるでしょう。



    小さい子どもにとってオノマトペは、自分を最大限に表現できる手段のひとつかもしれないですね。



    オノマトペのリズムに合わせて身体を動かすことを楽しむ、言葉と物事が結びつくことにより活動や遊びへの意欲が深まる、などのねらいが持てるかもしれません。


    出典:保育所保育指針解説/厚生労働省

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    保育士が自然とオノマトペで表現しているもの

    具体的なオノマトペの事例を紹介します。

    保育士として子どもの表現や言葉を引き出せるように意識しながら使ってみるとよいでしょう。



    動物

    オノマトペ表

    動物を表現するオノマトペは、絵本や歌、ダンスなどでもよく用いられるのではないでしょうか。


    手遊びやダンスなどの表現を楽しむ遊びでも、オノマトペを使って身体の動きを伝えることも多いかもしれません。



    乗り物

    オノマトペ表

    乗り物のオノマトペは、「ガタンゴトン」など音の繰り返しでリズムが心地よい表現が多いように感じますね。


    乗り物に乗ったときや走っている様子を表現するときに、子どもが自然と口にしたくなるオノマトペのひとつでしょう。



    自然


    抽象的な物でも、オノマトペを使うことでイメージが膨らんでいくでしょう。


    実際には音がしない星などを「キラキラ」と表現することで、子どもたちの発想力や表現力、感情の豊かさを養うことができるのかもしれません。



    感情

    オノマトペ表

    小さな子どもは、自分の気持ちを伝えたり相手の気持ちを理解したりすることは難しいでしょう。


    オノマトペを使いながら、保育士さんの声の大きさ、明るさ、顔の表情なども含めながら伝えることで、子どもの感情の育ちや他者への理解を育むことにつながるかもしれません。



    動作

    オノマトペ表

    分かりやすく動作や必要な動きを伝えることで、子どもたちも理解がしやすく、聞いたことを身体で表現してみようとするきっかけとなるでしょう。

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    オノマトペを意識すると保育がもっと面白くなる!

    さまざまなオノマトペについて紹介しました。


    ねらいを知ることで、保育士として子どもの育ちを育むかかわりが増えていくのはないでしょうか。


    簡潔に伝えることだけではなく、子どもの関心を深め、言葉や表現を楽しく感じられるよう、オノマトペを活用していけるとよいですね。



    保育士バンク!では、保育に役立つ情報を毎日更新中!


    加えて、プロのキャリアアドバイザーが無料で行う転職相談も行っており、多数求人の中から、あなたに合った保育園をお探しします。


    転職を検討している方やお悩み中の方はぜひお気軽に、お問い合わせください♪

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!