保育に活かせるオノマトペを使ったゲーム遊び!乳児・幼児別アイデア8選

保育園で楽しめるオノマトペを使ったゲーム遊びをいくつ知っていますか?たくさんストックしておけば、遊びながらいろいろな言葉に親しむことができますよ。また、子どもの表現力が豊かになることも期待できるでしょう。今回は、オノマトペを取り入れたさまざまなゲーム遊びを紹介するので、日々の保育に役立ててくださいね。


オノマトペ

sunabesyou/stock.adobe.com


保育園のゲーム遊びに導入しやすいオノマトペ

保育園で行うゲーム遊びに、オノマトペを取り入れてみましょう。


オノマトペとは、物事の状態やさまざまな音を表現した言葉のことで、次の3種類に分けられています。


擬態語(物事の状態):コロコロ、キラキラ、スルスル

擬音語(いろいろな物音):ドシン、ガシャン、チーン

擬声語(人や動物などの発声):ペチャクチャ、オギャー、ワンワン


このようなオノマトペの言葉を、自然に保育園で使っているという保育士さんは多いのではないでしょうか。


ゲーム遊びに取り入れれば言葉の楽しさを味わえるだけでなく、子どもの表現力が育まれることが期待できそうですね。


次より、乳児と幼児それぞれに分けて、オノマトペを使ったゲーム遊びを紹介します。

保育園で使えるオノマトペのゲーム遊び【乳児クラス編】 

新聞遊び

Paylessimages/stock.adobe.com


まずは、乳児クラスが楽しめるオノマトペを使ったゲーム遊びをまとめました。



ビリビリクシャクシャ


用意するもの

  • 紙(新聞紙、チラシなど)
  • バケツなどの器

遊び方

1.チームに分かれます。

2.チームの友だちといっしょにさまざまな紙をちぎって、バケツに入れます。

3.たくさんやぶけたチームの勝ちです。

ポイント

保育士さんもチームに入り、「もっとビリビリやぶってみよう」などと声掛けをしながら楽しみましょう。

いろいろな素材の紙を用意すれば、さまざまな感触を楽しむことができますよ。


バケツがいっぱいになったら、クシャクシャに丸める遊びに移行してもよいですね。



かわいい動物園


用意するもの

  • 動物のお面

遊び方

1.子どもが複数のお面のなかから好きなお面を選んでかぶります。

2.選んだお面の動物を表すオノマトペを言えたら正解です。

ポイント

あらかじめ保育士さんが、さまざまな動物のお面を製作しておきます。


正解した子どもには、お面をプレゼントしてもよいでしょう。

保育士さんが奏でるピアノの効果音に合わせて、それぞれの動物になりきっても楽しそうですね。


動物のお面の作り方は、以下の動画も参考にしてみてくださいね。




なんの音かな?


遊び方

1.動画の作り方を参考に、オノマトペのペープサートを作ります。

2.ペープサートを使って子どもにクイズを出題しましょう。

ポイント

子どもが簡単に答えられるようなオノマトペを用いて、ペープサートを作りましょう。


子どもが色を塗るなどして、保育士さんといっしょに製作を楽しんでもよいですね。



オノマトペじゃんけん


遊び方

1.グーは石なので「ゴツゴツ」、チョキははさみなので「チョキチョキ」、パーは紙なので「ビリビリ」と、それぞれのオノマトペを子どもに伝えます。

2.「じゃんけんゴツゴツ」「じゃんけんチョキチョキ」「じゃんけんビリビリ」のいずれかを言いながら、体全体を使ってじゃんけんをしましょう。

ポイント

最初は子ども同士がいっしょのものを出すなど、あいこが続くかもしれません。

保育士さんがフォローしながら進め、子どもがじゃんけんのルールを覚えるきっかけになるとよいですね。


慣れてきたら、勝ち抜き戦にしても盛り上がるでしょう。



乳児クラスにオノマトペのゲームを導入する際には、あらかじめオノマトペにちなんだ絵本を読み聞かせたり歌を歌ったりすれば、子どもがより興味を持って楽しめるかもしれません。

簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!

保育園で使えるオノマトペのゲーム遊び【幼児クラス編】 

川と女児

mina/stock.adobe.com


ここでは幼児クラス向けに、オノマトペを使ったゲーム遊びを紹介します。



楽器を鳴らそう


用意するもの

  • 楽器(鈴やタンバリン、太鼓など)

遊び方

1.子どもが複数の楽器のなかから好きな楽器を選びます。

2.保育士さんが「リンリンリン」「シャーンシャン」「ドーン」など、楽器の音をオノマトペで伝えます。

3.同じ音の楽器を持つ子どもは、保育士さんの言葉と同じリズムで音を鳴らします。

ポイント

あらかじめ「ドンは太鼓」などと楽器の音を伝えておき、最後までミスなく音を鳴らせた子どもが勝ちというルールにしても楽しそうですね。


手作りの楽器を使って遊ぶときは、以下の動画を参考にしてみましょう。




オノマトペジェスチャー


用意するもの

  • お題(オノマトペの言葉)

遊び方

1.保育士さんが、お題にちなんだ動きをジェスチャーで表現します。

2.子どもは、保育士さんのジェスチャーをヒントにオノマトペの言葉を言い当てます。

ポイント

例えば、「スイスイ」泳いだり「ピョンピョン」ジャンプをしたりと、子どもが簡単に答えられるようなお題を用意しましょう。


答えることに慣れてきたら、子どもが出題側にも挑戦して難易度アップ!

オノマトペの言葉をもとに、子どもがどのような動きをするのか楽しみですね。



オノマトペかるた


用意するもの

  • かるた(取り札、読み札)

遊び方

1.保育士さんが、オノマトペの書かれている読み札を読みます。

2.子どもは、オノマトペに関係のある絵の取り札を取ります。

3.一番多く取り札を集めた子どもの勝ちです。

ポイント

あらかじめ、読み札に「ピーポーピーポー」の文字、取り札に「救急車」の絵というように、オノマトペの言葉と絵が対になるように複数の札を作ります。


子どもが取り札にえがかれている絵に色を塗るなどして、保育士さんといっしょにかるたの製作を楽しんでもよいですね。


大きめの紙で取り札を作り、絵の上に乗るというルールにしても盛り上がりますよ。



オノマトペ探検


  • 絵本(チーム数)

遊び方

1.チームに分かれて、絵本を1冊ずつ選びます。

2.絵本のなかからオノマトペの言葉を探します。

3.たくさん探し出したチームの勝ちです。

ポイント

オノマトペの言葉が文字で記されていなくても、絵本の中の絵から想像して答えてもよいというルールにしてもよいでしょう。


なお、戸外で遊ぶ時には絵本を用いなくても、車の走る音や昆虫の鳴き声、川が流れる音など、周りの景色からオノマトペの言葉を探すことができそうですね。



日本のオノマトペの言葉をたくさん覚えたら、犬の鳴き声は「バウワウ」など英語版オノマトペにも挑戦してみましょう。

保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

オノマトペを取り入れたゲーム遊びを保育に導入してみよう

オノマトペは子どもに馴染みのある言葉も多いので、ゲームに取り入れやすいでしょう。


もしも子どもの答えが保育士さんの想像と違っていたとしても、子どもの発想を受け止めながら楽しくゲームを進めてくださいね。


保育士バンク!では、毎日の保育に役立つアイデアを毎日更新中!

また、今の職場に不満がある、もっと好条件の園で働きたいなどといった転職に関するサポートも行っています。


情報収集だけでも大歓迎なので、お気軽にお問い合せくださいね!

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!