世界にはさまざまな教育法がありますが、今回はオランダの「ピラミッドメソッド」を紹介します。ピラミッドメソッドは、子ども自身が選択し決断する力を養うことがねらいです。保育者のかかわりや環境設定など、日常保育の参考になるかもしれません。色々な国の教育法を知り、質の良い保育につながるヒントを見つけていきましょう!
Robert Kneschke/stock.adobe.com
目次
ピラミッドメソッドを日本の保育園でどう活かす?
保育士をしていると「モンテッソーリ教育」「シュタイナー教育」など、さまざまな海外の教育法を耳にするでしょう。
今回紹介するのは、オランダで1994年に開発された幼児教育法「ピラミッドメソッド」です。
くわしく内容を見てみましょう。
ピラミッドメソッドの特徴とは
varts/stock.adobe.com
ピラミッドメゾットは、保育士が強制したりなにかを教えたりするわけではありません。
具体的にはどのような内容なのか、紹介します。
4つの基礎概念
ピラミッドメソッドは、4つの基礎概念に基づいています。
子どもの自主性(やる気)
子ども達が自分を取り巻く世界を理解するために大切なことは、自主的な行動や自主性を維持させることでしょう。
まずは、「認められたい、自信を持ちたい」という養護的要求が満たされたうえで、「学びたい、探索してみたい」という自主性が育まれ、発揮されるのではないでしょうか。
保育者の自主性(働きかけ)
子どもの自主性を育むための子どもの要求を考慮した働きかけが必要とされているようです。
安心できる保育環境の提供、安定した情緒的な支援、安らげる働きかけを行う一方で、幅広い教育技能をもって教育的に働きかけることも必要でしょう。
寄り添うこと
“アタッチメント(愛着)理論”から、その愛着は保育者と子どもの関係にもあてはまることをピラミッドメソッドでは唱えているようです。
アタッチメント(愛着)とは、泣くなどの生理的欲求を子どもが大人に訴えたり、甘えたりしながら親密な関係を形成しようとすることをいいます。
保育者と良好な信頼関係を築くことが、探索活動に対する安心や意欲を持つために最も重要なことでしょう。
距離をおくこと
ピラミッドメソッドでは、「ディスタンシング理論」を用いています。
ディスタンシング理論とは、子どもの発達を促すうえで、目の前にある物事だけを学ぶのではなく、「目に見えないもの」にも焦点を合わせる学びが大切である、といった内容です。
子どもの発達段階に合わせて徐々に外の世界・抽象的な世界へと導くことで表現、体験することを大切にしています。
保育環境
4つの基礎石をベースに、子ども自身が遊びを選択できることを重視しています。
グループや一人で遊ぶことを考慮した環境になっているようです。
プロジェクト
プロジェクトとは、大きさや数、色、形などの11テーマの中からひとつ選択し、遊びを週ごとに発展させていきながら、グループ、または一人で取り組んでいく活動です。
子どもの興味に沿った話題で遊び込むことで、学びの時間となるのでしょう。
簡単1分登録!転職相談
転職に関するご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
読んでおきたいおすすめ記事
保育士をサポート・支える仕事特集!異業種への転職も含めた多様な選択肢
保育士の経験を経て、これからは保育士のサポート役として働きたいという方はいませんか?責任の重い仕事だからこそ、人の優しさや支えが必要不可欠な仕事かもしれませんね。今回は、保育士さんをサポートする・支え...
在宅ワークで保育士資格を活かせる仕事とは?自宅でできる保育関係の仕事を徹底解説
通勤時間なく働ける在宅ワークをしたいと考えても「保育士は無理なんじゃないか……」とあきらめている方はいませんか?保育園の事務職や保育ママ、保育園業務のサポートなど、保育士の経験や資格を活かして自宅でで...
病院内保育とは。役割や仕事内容、病院内保育士として働くメリット
病院内保育とは、病院や医療施設の中、または隣接する場所に設置されている保育園のことです。保育園の形態のひとつであり、省略して院内保育と呼ばれることもあります。転職を考えている保育士さんの中には、病院内...
子ども・赤ちゃんと関わる仕事31選!資格の有無や保育士以外の仕事を関わる子どもの年齢別に紹介
子どもと関わる仕事というと主に保育園や幼稚園を思い浮かべますが、それ以外にも意外とたくさんあります!今回は赤ちゃんや子どもと関わる仕事31選を紹介!無資格で活躍できる職場もまとめました。子どもと携わる...
保育士を辞める!次の仕事は?キャリアを活かせるおすすめ転職先7選!転職事例も紹介
保育士を辞めたあとに次の仕事を探している方に向けて、資格や経験を活かせる仕事を紹介します。ベビーシッターなど子どもと関わる仕事はもちろん、一般企業での事務職や保育園運営会社での本社勤務といった道も選べ...
保育士から転職したい!転職先としておすすめの異業種22選。保育士以外の仕事やメリット・デメリットも
保育士以外から異業種への転職を考えている際、どのような転職先がおすすめなのでしょうか。今回は、次の仕事として保育士から転職しやすいおすすめの異業種22選を紹介します。保育士から異業種に転職するメリット...
保育園運営会社の仕事内容とは?本社勤務でも保育士資格は必要?働くメリットや求人事情まで
保育園運営会社にはどんな仕事があるのでしょうか?保育園運営会社で働くことは「本社勤務」とも呼ばれ、保育園の運営に携わる仕事として、主に一般企業に就職したい保育士さんにとって人気の高い職種のようです。今...
【2024年最新】保育士に人気の転職先ランキング!異業種や選ばれる職場を一挙公開
保育士の資格を活かして働ける人気の転職先をランキング形式で紹介!企業主導型保育園や病院内保育所、ベビーシッターなど保育士経験やスキルを活かせる職場はたくさんあります!今回は保育施設や異業種別に詳しく紹...
【完全版】保育士資格を活かせる仕事・働ける企業25選!
保育園で保育士として働くのが辛いと感じて、転職を考えているという方がいるかもしれません。しかし、せっかく取得した保育士資格を活かして働きたいですよね!保育士として得たスキルや経験は一般企業や福祉施設、...
【2024年最新版】幼稚園教諭免許は更新が必要?廃止の手続きや期限、対象者をわかりやすく解説
幼稚園教諭免許は更新が必要なのか、費用や手続き方法などを知りたい方もいるでしょう。今回は、2022年7月1日より廃止された教員免許更新制について詳しく、そしてわかりやすく紹介します。幼稚園教諭免許を更...
保育士は年度途中に退職してもいいの?理由の伝え方や挨拶例、再就職への影響
「年度途中で退職したい...けれど勇気が出ない」と悩む保育士さんはいませんか。クラス担任だったり、人手不足だったりすると、退職していいのか躊躇してしまうこともありますよね。そもそも年度途中で辞めるのは...
幼稚園教諭からの転職先特集!資格を活かせる魅力的な仕事18選
仕事量の多さや継続して働くことへの不安などを抱え、幼稚園教諭としての働き方を見直す方はいませんか。幼稚園教諭の転職を検討中の方に向けて、経験やスキルを活かせる18の職場を紹介します。保育系の仕事から一...
【2024年度】放課後児童支援員の給料はいくら?年代別の年収やこの先給与は上がるのかを解説
放課後児童クラブや児童館などで働く「放課後児童支援員」の平均給料はいくらなのでしょうか。別名「学童支援員」とも呼ばれ、「給与が低い」というイメージがあるようですが、国からの処遇改善制度などにより、これ...
保育士が働ける保育士以外の仕事21選。資格や経験を活かせるおすすめの就職先
保育園以外の職場に転職・就職先を探す保育士さんもいるでしょう。今回は企業内保育所や託児施設、児童福祉施設など、保育士さんが働ける保育園以外の職場を21施設紹介!自身の働き方や保育観を見つめ直し、勤務先...
- 同じカテゴリの記事一覧へ
ピラミッドメソッドにデメリットはある?
kimi/stock.adobe.com
ピラミッドメソッドは、遊びの中に学びの要素を加え、子どもの自主性を育むものだということが分かりました。
このような教育法に対しては、各家庭の教育方針によって捉え方が異なるでしょう。
学習時間や勉強のサポートを求める家庭の場合、ピラミッドメソッドは適さないかもしれない、というデメリットがあるようです。
また、さまざまな教育法が浸透し始めている一方で、日本ではまだピラミッドメソッドがメジャーな教育法ではないため、保育士さんも保護者の方も戸惑うことが多いかもしれないですね。
保育園でピラミッドメソッドを取り入れる実践例
oksix/stock.adobe.com
日本にも、実際に紹介した内容を取り入れている保育園があります。
教育法として取り入れるだけでなくとも、保育の参考になるでしょう。
実践例を紹介します。
環境配置
お絵描き、積み木などの遊びごとにコーナーを分けて目に見える形で遊びを準備しています。
コーナーごとに写真を貼るなどして、子どもが見て分かりやすいようにしているようです。
子どもの自主性を養うでしょう。
保育士は関わりすぎず、見守ることを意識することが大切なようです。
サークルタイム
サークルタイムは、子どもと保育士が輪になって着席し、話したり遊んだりします。
一方的に保育士に注目するのではなく、輪になってそれぞれの顔を見られることで他者への意識や自発的に話す力が養われそうですね。
プロジェクト
プロジェクトは、「プロジェクト活動」「プロジェクト保育」といって活動に取り入れている保育園も少なくないかもしれません。
今月は「色」、来月は「数」などとテーマを分けて月ごとにひとつのテーマに取り組んでいきます。
1週目では遊びの導入となる活動を、2週目では保育者も加わりながら遊んでみる、3週目は子どもが主体となり遊びを発展させる、最後の週にはさらに深堀する、といった流れで展開されるようです。
プランニングボード
プランニングボードとは、遊びのコーナー全ての写真を表示したもののことです。
子どもはプランニングボードを見ながらやりたい遊びを決め、名札などを使って予約をしてから遊び始めます。
じっくり考え自ら選択し予約をする一連の流れが、決断力や判断力を育みそうですね。
ピラミッドメソッドを参考に質の良い保育を考えよう
オランダ発祥の幼児教育法、ピラミッドメソッドについて紹介しました。
初めて聞いた方も多いかもしれないピラミッドメソッド。
しかし、子どもの自主性を育むといったねらいや、コーナーごとの環境設定など、今までの保育の中で自然と取り入れていた、という保育士さんもいるかもしれませんね。
世界にはさまざまな教育法があります。
これからも学びを深めながら、子どもにとってのメリットデメリットを考え、ご自身の目指す保育を見つけていってください。
保育園の中には、海外の教育法を取り入れているところや、海外研修のある企業もあります。
興味のある方はぜひ、保育士バンク!にご相談ください♪