素話のスキルアップを目指す保育士さん必見!上達のコツや短めのお話ネタを大公開

    保育士さんが声やジェスチャーだけで物語を表現する「素話」。保育に取り入れると子どもたちの集中力や聞く力を高め、豊かな想像力を育むことができるでしょう。今回は素話のスキルアップを目指す保育士さんに、上達のコツをわかりやすく解説します。短い・簡単・覚えやすいお話ネタも大公開!保育に役立ててみてくださいね。


    保育士

    ponta1414/stock.adobe.com


    素話とは

    素話とは絵本や紙芝居などを使わずに身振りや手振り、声だけでお話することをいいます。

    保育士試験の実技試験にも組み込まれているため、保育士にとって必要なスキルのひとつでしょう。


    素話の題材は昔話やアンデルセン童話、グリム童話など昔から親しまれている物語を選ぶことが多いようです。


    道具を使わずに言葉やジェスチャーで伝えるため、保育活動のすき間時間などにも取り入れてみましょう。


    子どもに素話を語るねらい・期待される効果は以下の通りです。


    • たくさんの言葉を聞くことで言語能力を高められる
    • 保育士をしっかり見て話を聞くことで集中力を養う
    • 創造力や考える力、感受性を育む

    素話は保育士さんの語りかけのみで物語が進むことから、子どもの「聞く姿勢」を養うよい機会になりそうですね。


    また、素話を導入として活用し、その後の活動(ゲーム・製作)に展開することもできそうです。


    保育士さんは子どもたちの興味をグッと惹きつけるテクニックを学び、素話のスキルアップを目指していきましょう。

    素話が上達する3つのポイント


    こども

    tatsushi/stock.adobe.com


    続いて素話の技術をアップするための方法を紹介します。



    ①話を読み込むことが大切!覚える方法を伝授


    まず、話の流れをじっくり読みこみ、覚えることが大切なポイント。


    うる覚えの状態で話してしまうと言葉を上手に伝えられなかったり、「忘れちゃった!」と焦ったりすることもあるでしょう。


    ただ、なかなか物語を覚えることが苦手という保育士さんもいるようです。


    お話の覚え方のコツは以下の通り。

    ①選んだ題材を繰り返し声に出して読む
    ②話の内容を覚えているか文章に書き出してみる
    ③練習の様子を携帯電話などで録画して見返す



    話の内容を覚えられると子どもたちの前で自信を持って語ることができるでしょう。



    ②聞き取りやすくゆっくり話す練習を


    素話では子どもが聞き取りやすいよう、ゆっくりと話すことも大切です。


    早口になると展開についていけずに子どもが物語のイメージを膨らませることができないまま、「今なんのシーンなのかな?」と困惑してしまう可能性も。


    大きな声で丁寧に言葉を発することを意識することも重要ですね。



    ③表情豊かに声のトーンに強弱に気をつけて


    お話し中は表情や声のトーンに気をつければ、子どもたちの興味を惹きつけることができるでしょう。


    ここはどんな表情にしようかな?」「声色を変えてみると盛り上がりそう!」とさまざまなアイデアをメモして展開を工夫してみましょう。


    子どもたちに「このお話面白い!」と思ってもらえるようにアドリブを加えても。

    ストーリーの山場は声の強弱を意識するなど保育士さん自身も楽しんでみてくださいね。

    簡単1分登録!転職相談
    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
    保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
    まずはお気軽にご相談ください!

    短い・簡単・覚えやすい素話のネタ5選

    素話に苦手意識がある方も、短めで覚えやすい物語を選べばきっと上達できるはず!


    ここからはシンプルなストーリーで簡単に覚えられる素話のネタを5つ紹介します。



    大きなかぶ


    昔から愛される子どもたちに人気のお話。


    大きなかぶを抜こうとおじいさんやおばあさん、まごや犬などが次々と登場します。

    語りかけの中で子どもたちと「うんとこしょどっこいしょ」のかけ声を楽しむとよいでしょう。


    素話のあとは「大根抜き」のゲームに展開すると盛り上がりそうです。



    赤ずきん


    展開がシンプルで素話にぴったり!


    短いお話なので初めて素話を披露する保育士さんもチャレンジしてみるとよいでしょう。

    登場人物は赤ずきん・おばあさん・おおかみ・猟師の4人なので内容も覚えやすいですね。


    「赤ずきんちゃんはどうなってしまうの?」

    子どもたちもハラハラドキドキして集中して聞いてくれそうです。


    いかにおおかみの声色を工夫できるかがポイントかもしれません。練習中は声の出し方を考えてみてくださいね。



    桃太郎


    桃太郎が次々と仲間と出会い、鬼退治に向かう物語。

    昔話といえばこの作品を思い浮かべる方も多いのでは?


    鬼との格闘シーンは力いっぱい演じるとよさそう。

    仲間の大切さを伝えられる、思いやりの気持ちを育むストーリーを子どもたちに話してみましょう。



    3びきのやぎのがらがらどん


    素話で取り入れる方が多い作品のひとつ。


    ノルウェーの昔話で登場人物は大・中・小のヤギたちと化け物のトロル。

    トロルの声のトーンにメリハリをつけて怖さを演出すると子どもたちの心をグッと惹きつけられそうです。



    ブレーメンの音楽隊


    動物たちの活躍が描かれた魅力的なストーリー。

    ロバや犬、猫やにわとりが泥棒と工夫してたたかう姿が印象的な作品です。


    動物たちが次々と仲間の背中にのって泥棒に立ち向かうシーンがポイント。


    動物が背中に乗る順番を間違えて話すと内容が伝わりにくいかもしれません。

    その部分を何回も練習して覚えておけば、安心して披露できそうですね。

    保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録

    子どもたちと素話の世界を楽しもう

    素話は子どもたちの集中力を高め、創造力や感受性を豊かにしてくれます。

    保育士さんは自分が話しやすい題材を選び、覚え方や声のトーンなどを工夫しながら練習してみるとよさそうです。


    始めは短い物語から練習して経験を積めばスキルアップにつながるでしょう。


    ただ、中には「業務が忙しすぎて毎日の保育で精一杯…」と素話などにチャレンジしたくても余裕がない保育士さんもいるかもしれません。


    そんな時は保育スキルを高められる園に転職するのも一つの手段。


    保育士バンク!では笑顔で自分らしく働ける園を探すサポートをさせていただきます。転職検討中の方もお気軽にご相談くださいね。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

    保育士バンク!の新着求人

    お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

    の検索結果は0件でした。
    データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

    選択済みの市区町村

      保育士さんに人気の勤務先

      あなたへのおすすめ記事

      特集コラム一覧

      本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
      しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

      また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
      実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

      プロ厳選!プレミアム求人

      保育士求人を探す

      コラム記事を探す

      よくある質問

      保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

      保育士バンク!で無料転職相談

      保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!